• 2022/04/26 掲載

脱炭素技術に500億円投資=「もの言える風土」目指す―木原みずほFG社長

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


みずほフィナンシャルグループ(FG)の木原正裕社長は就任後初のインタビューに応じ、実証段階の有望な脱炭素関連技術を持つ企業に今後5年程度で500億円を投じる考えを明らかにした。実用化の前から資金供給することで開発を加速させ、脱炭素社会の実現を後押しする。新たな投資枠を設定した。

木原氏は、相次ぐシステム障害で引責辞任した坂井辰史社長の後任として2月に就任した。

金融庁から一連の障害の真因と指摘された「言うべきことを言わない」企業風土の改善に向けては「社員が建設的に意見表明し、それを吸い上げることが『言える風土』につながる」と強調。脱炭素技術への投資枠設定も社員の提言がきっかけだったと説明した。

企業のサプライチェーン(供給網)全体の脱炭素化を支援する新たな融資制度も近く導入。下請けの中小企業で温室効果ガスの排出削減が進めば、親会社や発注元企業が金利優遇を受けられる仕組みで、木原氏は「供給網全体で排出量を可視化し、減らしていく」と述べた。みずほFGの脱炭素化目標も2050年度から30年度に前倒しする。

一方、中期経営計画で掲げる本業収益の目標は変更しないと指摘。子会社でコンサルティング機能を持つみずほリサーチ&テクノロジーズなど「グループ内の機能をつなぎ合わせて、顧客企業に付加価値の高いソリューション(課題解決策)を提供していく」ことで収益力強化を図るとした。

【時事通信社】 〔写真説明〕インタビューに答えるみずほフィナンシャルグループの木原正裕社長=13日、東京都千代田区 〔写真説明〕インタビューに答えるみずほフィナンシャルグループの木原正裕社長=13日、東京都千代田区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます