• 2022/10/10 掲載

鹿児島県が日本一に=「和牛オリンピック」閉幕

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


和牛の優秀性を競う全国和牛能力共進会(通称「和牛オリンピック」)が10日まで鹿児島県で開かれた。「種牛の部」では鹿児島県代表の雌牛3頭が最高賞の内閣総理大臣賞を受賞。鹿児島県はこのほか9部門中6部門で1位となり、総合的な評価で「日本一」に輝いた。

大会は6日から5日間、鹿児島県霧島市と南九州市で開催、41道府県から約440頭が出品された。肉質を評価する「肉牛の部」では、宮崎県が内閣総理大臣賞を獲得した。

10日の表彰式には岸田文雄首相が出席し、「和牛は日本の宝。改良が進み、次世代に引き継がれていくことを期待する」と述べた。また、塩田康一鹿児島県知事は表彰式後に取材に応じ「文句なく和牛日本一と胸を張りたい」と喜んだ。

種牛の部で内閣総理大臣賞を受賞したのは、鹿児島県姶良和牛育種組合の「やすこ」「てるはな」「さき」の3頭。このうちてるはなを育てる藤山粋さん(47)は「(改良の技術を)地域に残していきたい」と語った。

和牛オリンピックは5年に1度開催され、優秀な成績を残すとブランド力などの向上につながるとして生産者の関心は高い。2027年の次回大会は北海道で開かれる。

【時事通信社】 〔写真説明〕全国和牛能力共進会(和牛オリンピック)の「種牛の部」で内閣総理大臣賞を受賞した鹿児島県姶良和牛育種組合の3頭=10日、鹿児島県霧島市 〔写真説明〕全国和牛能力共進会(和牛オリンピック)で岸田文雄首相(左から2人目)からトロフィーを受け取る鹿児島県の和牛生産者=10日、鹿児島県霧島市

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます