• 2022/10/11 掲載

FRB利上げ、効果発揮までになお数カ月か=ブレイナード副議長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[シカゴ 10日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード副議長は10日、米国の金融引き締め効果が予想よりも速いペースでの成長減速という形で表れつつあるものの、FRBによる一連の利上げが完全に効果を発揮するまでになお数カ月を要する見通しと語った。

ブレイナード副議長は、全米企業エコノミスト協会(NABE)向けの講演原稿で「生産は今年これまで予想以上に減速している」とし、 住宅ローン金利の上昇といった直接的な影響を受けている住宅部門などでは「政策引き締めが一定の効果を上げていることを示唆している」と述べた。

同時に「他の分野では効果伝達の遅れがあるため、これまでの政策措置が完全に効果を発揮するには今後数四半期かかり、物価への影響にも時間がかかる可能性がある」と述べた。

さらに、海外の中央銀行がインフレ対策として利上げに向け同じ方向に動いているため、「需要の鈍化はさらに強化される」という認識を示した。

米消費者が予想以上に速いペースで家計の残高を使い果たした兆候があるため、個人消費のペースが今後鈍化する可能性があるという見通しを示した上で「下期の景気回復は限定的で、今年の実質(国内総生産)の伸びはほぼ横ばいになる」と予想した。

ブレイナード副議長は「不透明性は依然高く、見通しの変化や世界的なリスク双方を注視している」とし、「こうした環境では、とりわけ主要金融市場における脆弱な流動性を踏まえると、リスク心理の急激な低下、もしくは予測困難なリスクイベントが増幅される可能性がある」と述べた。

それでも「インフレが時間とともに目標に戻ることを確実にするため、金融政策はしばらくの間、制限的になる」とし、「世界経済と金融の不確実性が高まる中、データに頼りながら慎重に前進することで、経済活動や雇用、インフレがどのように調整されるかを把握できる」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます