• 2022/10/11 掲載

午後3時のドルは145円後半、円買い介入前の高値に迫る

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


(見出しの誤字を修正しました)

[東京 11日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から小幅ドル高/円安の145円後半。アジア市場の取引で米金利が一段と上昇したことでドルが全般に買われ、対円では介入前の高値に迫った。

米10年債利回りは、アジア市場の取引で4%台へ再び上昇し、9月下旬につけた14年ぶり高水準へ接近した。予想を上回る雇用統計など足元経済の好調ぶりを示す経済指標、連邦準備理事会(FRB)幹部らのタカ派的発言が、米金利とドルをともに押し上げている。「高値圏にあるドルの上値を買い上がる動きにはなりづらいが、押し目買い需要はかなり旺盛」(トレーダー)という。

ドルは連休中の堅調地合いを引き継ぐ形となり、午後に145.86円まで上昇。過去最大の円買い介入が行われた9月22日につけた24年ぶり高値の145.90円に接近した。

イエレン米財務長官の、ドル高容認ともとれる発言も話題を呼んだ。英フィナンシャルタイムズ紙とのインタビューに応じた長官は「大幅なドル高に見舞われているが、それは主に各国のマクロ的なファンダメンタルズの違いによって引き起こされている」とし、ドルは金融引き締めの効果に加えて「地政学的な緊張に反応した逃避的な資金流入」も影響していると分析した。

その上で「各国の政策や経済状況の違いを考慮すれば、市場はかなりうまく機能しており、おおむね適切(generally appropriate)であると考えている」と述べた。

財務省がきょう発表した8月経常黒字は589億円と、8月としては最少の黒字幅を記録し、季節調整値では現行統計開始後初の2カ月連続赤字となった。「円安進行で季節調整前でも赤字へ陥る公算が高まってきた」(証券)との指摘が出ていた。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 145.78/80 0.9684/88 141.19/23

午前9時現在 145.66/68 0.9710/14 141.44/48

NY午後5時 145.68/71 0.9700/04 141.39/43

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます