• 2022/10/12 掲載

企業倒産件数、3年ぶり増=4~9月、「物価高」理由は2倍―信用調査会社

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


2022年度上半期(4~9月)の企業倒産件数が上半期として3年ぶりに増えたことが11日、民間信用調査会社の集計で分かった。また、物価高が理由とみられる倒産件数は前年同期の約2倍となり、コロナ禍で経営体力を消耗した企業が円安下で物価高に苦しむ姿が浮き彫りになった。

東京商工リサーチが11日発表した上半期の企業倒産件数(負債1000万円以上)は、前年同期比6.9%増の3141件となった。このうちコロナの影響とみられる件数は36.3%増の1121件。政府の資金繰り支援策の効果が薄れてきているためという。

倒産件数は10産業中7産業で増え、コロナの影響を大きく受けた宿泊などサービス業は1033件と、2年ぶりに前年同期(986件)を上回った。

負債総額は前年同期の約3倍となる1兆7420億8500万円。6月に破綻した自動車部品大手、マレリホールディングス(旧カルソニックカンセイ)の1兆円を超す巨額負債が響いた。

一方、帝国データバンクが11日発表した上半期の「物価高倒産」件数は159件となった。前年同期(75件)から倍増し、調査を始めた18年以降で最多。原油、原材料などの仕入れ価格上昇や、製品価格への転嫁が困難なことなどで倒産した企業を独自に集計した。

コロナ関連融資の返済に、物価高による収益悪化が重なる懸念があり、帝国データは「年末にかけて、物価高倒産はさらに増加していく可能性がある」と指摘している。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます