• 2022/10/14 掲載

大幅利上げ、年内継続も=根強いインフレで―米FRB

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


【ワシントン時事】13日発表された9月の米消費者物価指数(CPI)では、同国の歴史的なインフレの根強さが改めて浮き彫りとなった。上昇率は市場予想を上回り、変動が激しいエネルギーと食品を除いた「コア指数」も40年ぶりの高い伸びを記録。米連邦準備制度理事会(FRB)が大幅利上げを年内は続けるとの見方が強まっている。

コア指数の伸び率は前年同月比6.6%と、1982年8月以来の高水準となった。家賃高騰が続いているほか、医療や輸送などサービス価格の上昇が目立った。サービス部門は人手が必要な業種が多く、労働力不足や賃金上昇がインフレを加速させたとみられる。

労働需給の逼迫(ひっぱく)を背景に9月の米失業率は3.5%と、新型コロナウイルス危機前の水準に低下。FRBが12日公表した前回9月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では「賃金と物価の上振れ圧力を和らげるには労働市場の鈍化が必要」との見解が示された。

FRBは9月のFOMCで、通常の3倍となる0.75%の利上げを3会合連続で決定した。しかし、インフレと労働市場が落ち着く気配はなく、市場では年内残り2会合でも0.75%ずつ利上げするとの観測も浮上している。

ボウマンFRB理事は12日の講演で、11月の次回会合以降も「インフレが低下する兆しがなければ、大幅な引き上げを引き続き検討する」と明言した。異例の急ピッチの引き締めは景気後退リスクを一段と高めるが、イエレン財務長官は「物価安定はFRBの最優先の責務」と述べ、容認する構えだ。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます