記事 製造業界 “海外市場で売れる”商品づくりのための4つのポイント ~グローバル展開の中で、いかにコスト競争力を創出していくか? “海外市場で売れる”商品づくりのための4つのポイント ~グローバル展開の中で、いかにコスト競争力を創出していくか? 2011/11/22 国内市場だけを対象に商品を企画/開発すれば売れるという時代は終わった。今後グローバル展開を図る日本企業が重点的に目を向けるべきは、いうまでもなく海外市場だ。その際に重要なポイントとなるのが、従来の欧米に加え、その他の新興国市場でいかにコスト競争力を維持できるか、ということ。そこで検討すべきポイントが4つある。東京大学ものづくり経営研究センター 特任准教授 兼 早稲田大学高等研究所 准教授の朴英元氏の提言を紹介する。
記事 政府・官公庁・学校教育 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(4): 三重県が取り組むBCP、自然とスポーツの「よみがえり」 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(4): 三重県が取り組むBCP、自然とスポーツの「よみがえり」 2011/11/16 三重県知事の鈴木英敬です。秋の深まりとともに紅葉が見頃になってきています。心地よい風に吹かれながら自然に親しむ。そんな中から良いビジネスのアイデアが出てくるかもしれません。今回も元気な三重県のビジネスカタログを紹介したいと思います。
記事 政府・官公庁・学校教育 広島県 湯崎英彦知事が語る「瀬戸内 海の道構想」:地域経済の活性化を目指せ!(後編) 広島県 湯崎英彦知事が語る「瀬戸内 海の道構想」:地域経済の活性化を目指せ!(後編) 2011/11/15 現在の日本では、首都圏や東海圏に富が集中する一方、地域の経済は縮小していくという二極化の構造が顕著になってきている。特に本年は東日本大震災が発生し、被災地域の復興も大きな課題だ。日本経済全体を底上げするためには、やはり地域経済の活性化が何よりも重要となる。そのために地方は何を考え、具体的にどんな取り組みを進めていけばいいのか。後編では、広島県 知事 湯崎英彦氏と広島銀行 蔵田和樹氏が、「瀬戸内 海の道構想」とそれを支える地域金融機関の役割について、その実際の取り組みについて語った。
記事 金融業界 千葉銀行のクレジットカードオンライン入会、地銀初の完全ペーパーレスに 千葉銀行のクレジットカードオンライン入会、地銀初の完全ペーパーレスに 2011/11/04 千葉銀行は、完全ペーパーレスでのクレジットカードオンライン入会サービスを開始すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー アスクルと大日本印刷が協業、中小向けネット印刷通販サービス拡充へ アスクルと大日本印刷が協業、中小向けネット印刷通販サービス拡充へ 2011/11/02 アスクルと大日本印刷は、ネット印刷通販事業の商業印刷分野において協業した。
記事 政府・官公庁・学校教育 立山システム研究所、自治体・病院・介護施設向けに高齢者緊急通報サービス「まもりんフォン」提供開始 立山システム研究所、自治体・病院・介護施設向けに高齢者緊急通報サービス「まもりんフォン」提供開始 2011/10/31 立山システム研究所は、ソフトバンクモバイルの「みまもりケータイ」を使った高齢者向け緊急通報サービス「まもりんフォン」を、自治体・病院・介護施設向けに提供開始した。
記事 製造業界 製造業のIT化:掲載記事一覧 製造業のIT化:掲載記事一覧 2011/10/28 “ものづくり日本”、日本の屋台骨を支えるのは、言うまでもない「製造業」だ。中でも自動車産業はそのすそ野の広さや関連事業の数などから「近代社会の代表。20世紀の産業の中の産業」(ピーター・ドラッカー)と呼ばれた。しかし、「円高の加速」「高い法人税率」「貿易自由化の遅れ」「電力不足と値上げ」「環境規制」「労働規制」といった6重苦を抱える中、日本のものづくりは大きな岐路に立たされている。本特集では、製造業を支えるITについて紹介していく。
記事 金融業界 アメックス副社長 菊池氏「時代が求めるリーダー像を、4つの類型と8つの要素に大別した」 アメックス副社長 菊池氏「時代が求めるリーダー像を、4つの類型と8つの要素に大別した」 2011/10/27 9月23日から25日までの3日間、東京・府中市のクロスウェーブ府中において、社会起業家を対象としたリーダーシップ強化研修「アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー」が開催された。これは、アメリカン・エキスプレスの理念に基づき独自に開発した、ビジョンとイノベーションを実現するリーダーを養成することを目的にしたプログラムで、NPO法人ETIC.の主催によるもの。共催はアメリカン・エキスプレス財団。本稿では、研修の中日(24日)に行われたアメリカン・エキスプレス・インターナショナルの菊池邦夫氏の講義について紹介する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ITが切り開く地方経済(青森県編):苦しい地方経済をどう克服?ITで採算を徹底管理する建設業の好例も ITが切り開く地方経済(青森県編):苦しい地方経済をどう克服?ITで採算を徹底管理する建設業の好例も 2011/10/20 本州最北端に位置し、世界的にも有名な「りんご」のほか、数多くの農産物や水産物を提供し、日本の台所を支えているのが青森県だ。3月11日の東日本大震災では青森県の太平洋側にも甚大な被害がもたらされたことは全国的にあまり知られていない。八戸市、三沢市は港施設が壊滅的な被害を受け、八戸漁港・三沢漁港は、船舶はもちろん、周辺の水産加工場の多くが津波による倒壊、浸水により操業不能な事態に陥った。さまざまな逆境に立たされる青森県だが、IT化で再生に取り組む人々も少なくない。ITコーディネータの澤田氏に青森県のIT利活用の現状をレポートしていただいた。
記事 金融業界 大日本印刷、金融機関など向け「窓口業務支援ソリューション」提供 大日本印刷、金融機関など向け「窓口業務支援ソリューション」提供 2011/10/19 大日本印刷は、金融機関の新規口座開設業務を効率化する「窓口業務支援ソリューション」を販売開始した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ふくおかフィナンシャルグループとTKC九州会、地域の中小企業活性化支援で提携 ふくおかフィナンシャルグループとTKC九州会、地域の中小企業活性化支援で提携 2011/10/17 ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行・熊本ファミリー銀行・親和銀行)とTKC九州会は、TKC九州会の会員(税理士・公認会計士)が提供する「経営改善計画策定支援サービス」ならびに、これに関するサービスの提供に関して以下のとおり合意し、契約を締結した。TKC九州会が、フィナンシャルグループ全体で取り組む「中小企業者に対するコンサルティング機能の発揮」を支援する初めてのケースとなる。
記事 政府・官公庁・学校教育 【事例紹介:石垣市】域内での行政サービス・情報提供の格差解消に向け、自治体連携でクラウド型ICT基盤を構築 【事例紹介:石垣市】域内での行政サービス・情報提供の格差解消に向け、自治体連携でクラウド型ICT基盤を構築 2011/09/30 八重山諸島の主要都市である石垣市は、周辺の離島を管轄する竹富町と共同で、先進的なクラウド型のICT 基盤を構築。その具体的な活用方法として遠隔相談システム、デジタルサイネージ、一斉メール配信システムを導入し、住民サービスや情報提供の強化を推進している。このプロジェクトにおいて、NECはシステム全体のコーディネーションを行うとともに、クラウド対応のユニファイドコミュニケーションにより、住民にも評価の高い行政サービスの実現に寄与している。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 富士ゼロックス、SMB向けに情報共有と営業支援を可能にする「SkyDeskサービス」を提供 富士ゼロックス、SMB向けに情報共有と営業支援を可能にする「SkyDeskサービス」を提供 2011/08/23 富士ゼロックスは、SMB向けにパブリッククラウドを活用した新サービス「SkyDeskサービス」を本日より無償で提供すると発表した。
記事 製造業界 栗本鐵工所、富士通のM2Mサービスで製造ラインを遠隔保守するサービス 中国、インドでも展開 栗本鐵工所、富士通のM2Mサービスで製造ラインを遠隔保守するサービス 中国、インドでも展開 2011/08/02 栗本鐵工所は2日、富士通のM2Mサービス「FENICSⅡ M2Mサービス」を利用して、栗本鐵工所の顧客先に設置された鍛造機械プレスを遠隔で保守するためのインフラを構築し、8月より「クリモト遠隔保守サービス」としてビジネスを開始すると発表した。
記事 金融業界 クレディセゾン 社長 林野宏 氏:強者に勝つマーケティング、模倣されないアイデアの源泉 クレディセゾン 社長 林野宏 氏:強者に勝つマーケティング、模倣されないアイデアの源泉 2011/08/01 日本のクレジットカード市場の黎明期から第一線で活躍してきたクレディセゾンの代表取締役社長 林野宏氏。同氏は、カードの即日発効、サインレス、無期限ポイントなど独自のアイデアによるマーケティング戦略を展開し、同社を流通系クレジットカードトップに押し上げた人物だ。その林野氏が、変化の激しい現在の市場でどのような戦略で臨めばシェア上位の企業に勝てるのか、どのような市場に商機があるのか、自身の経験を踏まえ、企業の経営リーダーが知っておくべきマーケティング戦略について指南した。
記事 製造業界 エアコンのダイキン工業、製造業向け開発プロセス支援システム「SpaceFinder for .NET」を発売 エアコンのダイキン工業、製造業向け開発プロセス支援システム「SpaceFinder for .NET」を発売 2011/07/21 エアコン世界首位のダイキン工業は21日、製造業向けの開発プロセス支援システム「SpaceFinder for .NET」を7月25日より発売すると発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 PFI(Private Finance Initiative)の基本と仕組みを知る~法改正のポイントとそのインパクト PFI(Private Finance Initiative)の基本と仕組みを知る~法改正のポイントとそのインパクト 2011/07/21 国や地方公共団体の財政事情が年々、厳しくなる中、高度成長期に集中整備されたインフラが老朽化、それら社会資本を維持・更新する上で民間資本を有効活用することが不可欠となっている。こうした背景から今年5月にPFI法の改正案が国会で成立した。PFI事業の適用範囲を拡大し、事業運営を民間に包括的に委ねる「コンセッション方式」の活用を可能にしたことが改正のポイントだ。改正PFI法で事業チャンスはどう開けるのか?国交省の成長戦略会議のメンバーで、この問題に詳しい野村総合研究所 未来創発センター 公共経営研究室の福田隆之主任研究員に聞いた。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【iPad導入事例】 iPadによる授業で差別化を目指す学習塾に学ぶ、企業におけるiPad導入と活用のためのポイントとは? 【iPad導入事例】 iPadによる授業で差別化を目指す学習塾に学ぶ、企業におけるiPad導入と活用のためのポイントとは? 2011/07/19 iPadなどのタブレット端末導入の動きは、その規模を問わず、あらゆる業界の企業に広がっている。教育業界においても、早くから教育現場でのiPadの有効的な活用が期待されていた。学校教育や研究機関はもとより、学習塾業界でも、授業の効率化を図るため、新しいデバイスの活用に注目が集まっている。こうした中、首都圏を中心に展開する進学塾の「俊英館Flex」では、今年春よりiPadを使った新コースを設置。生徒や保護者からも好評を博しているという。企業におけるiPad導入・活用のためのポイントを学ぶべく、同社のマーケティング部 部長、小池幸司氏にiPad導入が成功した理由について伺った。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中小企業のIT部門はクラウドで変わるか?中小企業が製品を購入したい企業ランキング 中小企業のIT部門はクラウドで変わるか?中小企業が製品を購入したい企業ランキング 2011/07/15 ノークリサーチでは、中堅・中小企業を「年商5億円以上500億円未満の企業」と定義しているが、そのなかでも数が最も多いのが「年商5億円以上50億円未満」の中小企業である。中堅・中小企業約18万6千社のうち、中小企業は約9割を占めるなど、大半の企業がこの年商帯に集中していることになる。この中小企業のIT部門の実態は現在どうなっているのか、今回はこの最新動向を解説するとともに、これらの中小企業が今後、製品の購入やソリューションの採用を検討している企業ランキングを紹介する。
記事 製造業界 東京大学 馬場靖憲教授:「ダイナミック・ケイパビリティ」の源泉となるミドル層を活用せよ 東京大学 馬場靖憲教授:「ダイナミック・ケイパビリティ」の源泉となるミドル層を活用せよ 2011/07/08 革新的なプロセス制御を実現した新日本製鐵(以下、新日鐵)の君津製鉄所厚板工場。本工場は、通常では比較できないほどの広範囲な鋼種と多様なサイズを1つの設備でつくりだすことに成功した。これにより製造現場で極めて短いリードタイムで製品を出荷できるようになり、急成長する需要への対応が可能になったという。東京大学先端科学技術研究センター 馬場靖憲教授は、なぜ本工場が世界的な快挙を成し遂げたのか、経営トップの決断力や、ミドル・マネジメントを中心とする現場組織の改革面から、その秘密を探った。
記事 中堅中小企業・ベンチャー クラウドやスマートフォン、センサーでみかん栽培を効率化、有田みかんと富士通 クラウドやスマートフォン、センサーでみかん栽培を効率化、有田みかんと富士通 2011/07/07 和歌山県有田市の早和果樹園と富士通は、「有田みかん」の生産性向上を目指して、みかん栽培の効率化にICT活用を進める。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ITが切り開く地方経済(富山県編):リーマンショック、震災後に現れたIT活用企業の大きな変化 ITが切り開く地方経済(富山県編):リーマンショック、震災後に現れたIT活用企業の大きな変化 2011/07/07 「全国の1%と考えるとわかりやすい」と言われる富山県のGDPは約5兆円。豊かな水資源による水力発電のため、電気料金は日本で最も安いといわれる。そのため、大量の電気を必要とするアルミ産業も活発で、アルミサッシ生産がトップシェアのほか、銅や鉄などの合金加工や、工業機械、電気機器も盛んである。日本海側屈指の工業県、富山県に根を張ってIT化を推進してきたITコーディネーターの吉田誠氏は、同県のIT利用者の意識が、リーマンショック、東日本大震災を経て、大きく変化を遂げていると指摘する。吉田氏に、富山県のIT利活用の現状をレポートしていただいた。
記事 医療業界 GEヘルスケア、クラウド型の医療用画像データホスティング・サービス「医知の蔵(いちのくら)」販売開始 GEヘルスケア、クラウド型の医療用画像データホスティング・サービス「医知の蔵(いちのくら)」販売開始 2011/07/01 GEヘルスケア・ジャパンは1日、クラウドを活用した医療用画像のデータホスティング・サービス「医知の蔵」を販売開始すると発表した。
記事 製造業界 日産自動車の躍進支えたIT戦略、数々の課題を抱える“フルアウトソーシング”からの脱却 日産自動車の躍進支えたIT戦略、数々の課題を抱える“フルアウトソーシング”からの脱却 2011/06/23 かつて情報システムのアウトソーシングを、信頼するほぼ1社に集中していた日産自動車。しかしトラブル件数は減らず、障害時の復旧にも時間がかかり、コスト構造も不明瞭だったという。そこで目指したのが、フルアウトソーシングから適材適所でサービスプロバイダを選択するアウトタスキングへのチェンジだ。この課題に対して、日産自動車はどのように取り組んだのか。日産自動車 グローバル情報システム本部 ゼロエミッションシステム部 部長の金子淳史氏が明らかにする。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【ベンチマーキング基礎講座(6)】ベンチマーキング方法論の最初のポイントは、対象の決定と計画の立案 【ベンチマーキング基礎講座(6)】ベンチマーキング方法論の最初のポイントは、対象の決定と計画の立案 2011/06/15 今回は、「ベンチマーキング方法論の15ステップ」の前半(ステップ1からステップ6まで)の内容、特に成功要因、留意点について具体的に解説したい。
記事 中堅中小企業・ベンチャー IT業界の舞台裏、IBMの販売店会「愛徳会」に見るメーカーと販売店共存のSMB戦略 IT業界の舞台裏、IBMの販売店会「愛徳会」に見るメーカーと販売店共存のSMB戦略 2011/06/07 意外と公に語られることが少ないのが、IT業界におけるメーカーと販売店の関係だ。ITソリューションの多くはいわゆる代理店ビジネスなのだが、通常の物販と異なり、ITの販売店は独自の付加価値を付けてユーザー企業に提供している。こうした販売店とメーカーを結びつける役割を担っているのが販売店会だ。今回は日本アイ・ビー・エムの販売店会である愛徳会を取り上げ、その実態とSMB市場への取り組みを分析してみたい。
記事 製造業界 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第9回>コマツ 山根宏輔氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第9回>コマツ 山根宏輔氏 2011/06/03 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第9回は、コマツ(小松製作所) 執行役員 情報戦略本部長の山根宏輔氏に話をうかがった。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 2011年度 中堅中小企業IT市場調査:震災で製造と金融は2桁減、クラウド需要拡大も一過性の可能性 2011年度 中堅中小企業IT市場調査:震災で製造と金融は2桁減、クラウド需要拡大も一過性の可能性 2011/05/24 IDC Japanは23日、国内中堅中小企業(従業員規模:999人以下) IT市場の2011年~2015年の市場予測を発表した。これによると、2011年の国内中堅中小企業IT市場規模は、東日本大震災の影響によって3兆3,810億円、前年比マイナス8.6%と大幅な減速を予測している。
記事 製造業界 トヨタ自動車、全社的に木・金休業へ 7月1日から トヨタ自動車、全社的に木・金休業へ 7月1日から 2011/05/23 【本記事は2011年5月23日に公開された記事です。ご注意ください】トヨタ自動車は、7月1日から全社的に休日を木・金曜に変更することを発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ダイワボウ情報システム、中小企業向け情報保護対策分野でシマンテックと協業 ダイワボウ情報システム、中小企業向け情報保護対策分野でシマンテックと協業 2011/05/20 ダイワボウ情報システムとシマンテックは、中小企業向け情報保護対策分野での協業を発表した。