• 会員限定
  • 2011/07/08 掲載

東京大学 馬場靖憲教授:「ダイナミック・ケイパビリティ」の源泉となるミドル層を活用せよ

新日鐵にみる技術を現場に活かすマネジメント

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
革新的なプロセス制御を実現した新日本製鐵(以下、新日鐵)の君津製鉄所厚板工場。本工場は、通常では比較できないほどの広範囲な鋼種と多様なサイズを1つの設備でつくりだすことに成功した。これにより製造現場で極めて短いリードタイムで製品を出荷できるようになり、急成長する需要への対応が可能になったという。東京大学先端科学技術研究センター 馬場靖憲教授は、なぜ本工場が世界的な快挙を成し遂げたのか、経営トップの決断力や、ミドル・マネジメントを中心とする現場組織の改革面から、その秘密を探った。

成熟産業に革新的変化をもたらした新日鐵君津製鉄所

photo
東京大学
先端科学技術研究センター
教授
馬場靖憲氏
 プロセス指向のイノベーションは基盤強化が必要であるため、短期的な投資効果が不透明なものが多い。そのような中で、革新的なプロセス制御を実現し、大きな注目を集めた事例がある。それが新日本製鐵(以下、新日鐵)君津製鉄所の事例だ。同製鉄所を研究している東京大学先端科学技術研究センターの馬場靖憲教授はこの新日鐵の事例を引き合いに、技術を現場に活かすマネジメントについて説明した。

 馬場教授によれば、一般的に産業が成熟化すると「設計や製造という“ものづくり分野”は徐々に劣化して、技術者が新しい変化を生むような試みを失っていく」のだという。この点、世界の鉄鋼市場は、1970年代初頭から1990年代半ばにかけて、年1%の割合、毎年約1億トンの増加に留まっていた。ところが1990年代の後半からBRICsなどの新興国向けが著しく拡大し、再び年率5~7%の成長率になった。

 需要サイドの大きな変化の一方で、供給サイドも変化を遂げ、新興国自身も供給側となり、グローバル競争が激化していった。こうした中で新日鐵はニーズに合わせた生産体制を構築して余分な在庫を削減。鋼材生産のリードタイムを劇的に削減することに成功した。必要なタイミングで、必要な量が手に入るため、他社や他国企業には追随できない競争力を獲得。コスト競争では劣勢に立たされていた日本が存在感を発揮できたのだという。これら一連の成功談は有名な話だが、なぜこうした環境を構築できたのだろうか?馬場教授は、ミドル・マネジメントの力が大きかったと分析する。

photo
世界の鉄鋼市場の時系列的変化。1970年代~1990年代半ばまでの30年間は消費が高止まっていた。90年代半ば以降、BRICsなどの新興諸国を中心に著しく需要が伸びている

【次ページ】経営トップの決断力と、生産性・リードタイムを重視した現場組織の改革

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます