記事 業務効率化 【特集】ペーパーレス化で変わる!企業間コミュニケーション 【特集】ペーパーレス化で変わる!企業間コミュニケーション 2011/08/22 環境への配慮、コストリダクション、業務の効率化など、多様な要因から今、企業内でペーパーレス化を進める企業が増えている。一方、ペーパーレス化をすることで、コスト削減の効果はあっても、売上につながることはないとみられていた。しかし、電子化するメリットを最大限引き出すことができれば、企業間コミュニケーションを活発化し、より「攻め」のぺーパーレス化を実現できる。
記事 新規事業開発 なぜ多様なスタートアップ企業群が大企業に勝るのか(前編):篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(33) なぜ多様なスタートアップ企業群が大企業に勝るのか(前編):篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(33) 2011/08/22 ITが単なる情報処理マシンから有効なコミュニケーション・ツールへと変貌する中で、ネットワーク効果と連携の経済性という2つのメリットを持つ「ネットワークの経済性」が生まれている。ヒト、モノ、カネを囲い込む「大企業だけが有利」というかつての常識が通用しなくなり、多様なスタートアップ企業群が大企業に勝る収益力をつけているのはそのためだ。規模の経済性などの伝統的な概念と対比して、新しい経済性への理解を深めれば、この大変化を読み解くヒントが見えてくるはずだ。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(1): このたび三重県営業本部長に就任しました すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(1): このたび三重県営業本部長に就任しました 2011/08/19 はじめまして、三重県知事の鈴木英敬(すずきえいけい)です。三重県は伊勢神宮や世界遺産の熊野古道、伊勢志摩国立公園や鈴鹿サーキットなど、多くの観光資源を有し、松阪牛や真珠、伊勢茶などの名産品も多くあります。しかし、残念なことに“三重”は全国的な知名度が高いとは言えません。知事の仕事は県組織のトップと地域の経営者という2つの側面を持っています。三重県を1つの会社組織と考えれば知事は社長兼宣伝部長といった立場になるかもしれません。厳しい市場競争の中、会社(県)が生き残るためにはトップ(知事)の明確な経営戦略が不可欠です。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友化学が中国・吉林省に現地企業との合弁会社設立、中国現地自動車メーカーへのPPコンパウンド製造・販売事業強化 住友化学が中国・吉林省に現地企業との合弁会社設立、中国現地自動車メーカーへのPPコンパウンド製造・販売事業強化 2011/08/18 住友化学は、中国・吉林省に現地企業とPPコンパウンド製造・販売の合弁会社を設立した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 世界のオンライン小売り訪問者ランキング、アマゾン1位、アリババ3位、楽天5位 世界のオンライン小売り訪問者ランキング、アマゾン1位、アリババ3位、楽天5位 2011/08/18 米comScoreは17日(現地時間)、世界の小売りとオークションサイトのユニークユーザーランキングを発表した。調査結果によれば、米アマゾンが1位、中国のアリババが3位、日本の楽天が5位に入った。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 非常時の事業継続、その正否の分かれ目は?データ戦略の基本を聞く――あずさ監査法人 津田圭司氏 非常時の事業継続、その正否の分かれ目は?データ戦略の基本を聞く――あずさ監査法人 津田圭司氏 2011/08/17 有力調査機関によれば、2011年7月上旬時点で東日本震災による経営破綻は200件を超え、すでに阪神・淡路大震災の際の件数を上回っているという。地震は建物や人員だけでなく、業務データなど現代の企業のコア リソースを一瞬で失わせてしまう。このためわが国の企業の間では、事業継続の観点からデータバックアップの取り組みが急速に進行中だ。そこで今回は、事業継続マネジメントに多くの経験を持つあずさ監査法人の津田圭司氏に、万が一の際に備えたデータバックアップとディザスタリカバリの取り組みについて伺った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米グーグル、モトローラ・モビリティを9,600億円で買収 約1万7000件の特許を取得 米グーグル、モトローラ・モビリティを9,600億円で買収 約1万7000件の特許を取得 2011/08/16 米グーグルは15日、通信機器大手の米モトローラ・モビリティ・ホールディングスを125億ドル(約9,600億円)で買収すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ネットジャパン、ビジネス向けNAS製品にバックアップソリューション「ActiveImage Protector」をバンドル ネットジャパン、ビジネス向けNAS製品にバックアップソリューション「ActiveImage Protector」をバンドル 2011/08/11 ネットジャパンは、アイ・オー・データ機器のビジネス向けNAS製品に、自社のバックアップソリューション「ActiveImage Protector」を提供すると発表した。
記事 業務効率化 中国の大手自動車会社、NECの運送管理システムを採用 中国の大手自動車会社、NECの運送管理システムを採用 2011/08/05 中国商用車メーカー最大手・北汽福田汽車の物流部門、宝供福田物流が、NECの運送管理システムを採用した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ベネッセコーポレーション、マーケティング情報基盤としてオラクルの「Exadata」を導入 ベネッセコーポレーション、マーケティング情報基盤としてオラクルの「Exadata」を導入 2011/08/04 日本オラクルは4日、「Oracle Exadata」が「進研ゼミ」などを手がけるベネッセコーポレーションのマーケティング情報基盤として導入されたと発表した。「Oracle Exadata」を利用することで、ベネッセのデータ更新処理を従来の約10時間から約3時間程度に短縮化したという。ベネッセでは2010年4月に同製品の採用を決めていた。
記事 経営戦略 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル水嶋氏「お客様との一体感は、これまでの手法では感じなかったものです」 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル水嶋氏「お客様との一体感は、これまでの手法では感じなかったものです」 2011/08/04 Twitterを企業活用するための思考法と実践法を探るべく、ソフトバンクモバイルが取り組んだTwitterカスタマーサポートを紐解く本連載。前回に引き続き、現場担当者であるソフトバンクモバイル 水嶋 康浩氏に、Twitter対応で生じる課題をいかに解決し乗り切っていったのか、伺っていこう。そして、Twitter対応を続ける中で、水嶋氏が感じたカスタマーサポート進化の可能性とは──?
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 東日本大震災による倒産は258社に、集計後ようやく前月比減少も依然高い水準--帝国データバンク 東日本大震災による倒産は258社に、集計後ようやく前月比減少も依然高い水準--帝国データバンク 2011/08/02 帝国データバンクは1日、「東日本大震災関連倒産」の動向調査結果を発表した。本調査は、2011年7月1日に続いて8回目となる。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 3.11以降、なぜ北陸のデータセンターが注目されているのか 3.11以降、なぜ北陸のデータセンターが注目されているのか 2011/08/01 3月11日の大震災以降、改めてBCP(事業継続計画)見直しの機運が高まっている。従来は都内に集中していたデータセンターだが、設置場所を再検討する企業が増えている。こうした中、データセンターの設置場所として注目されている地域が北陸だ。富山県を発祥の地とし、同県にデータセンターを持つインテックの北陸地区本部 北陸営業部長 福田壮志 氏によれば、北陸がデータセンターの設置場所として注目を集めるのには大きく2つの理由があるのだという。また、こうした流れと呼応するように、自社で用いてきたシステムをデータセンターにクラウド化する動きが活発化している。福田氏にその実態を聞いた。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【特集】事業継続のためのデータセンター活用 【特集】事業継続のためのデータセンター活用 2011/08/01 3.11の大震災以降、日本の企業の中で事業の継続性について検討する機会が増えた。中でもITは、今や業務の根幹を担っており、いざというときにも稼働し続けるシステムが求められている。本特集では、事業継続のためのデータセンター活用術について紹介する。
記事 市場調査・リサーチ レイヤー4-7スイッチ市場(2010年):F5が4年連続シェア1位に、市場規模は2割増 レイヤー4-7スイッチ市場(2010年):F5が4年連続シェア1位に、市場規模は2割増 2011/07/29 2010年の国内レイヤー4-7スイッチ市場は、インターネット上でのサービスの拡大に伴う設備増強などで、前年比19.6%増の201億8,400万円となった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 世界CEOの6割超、震災後も日本への信頼は変わらず--PwC調査 世界CEOの6割超、震災後も日本への信頼は変わらず--PwC調査 2011/07/26 PwC Japan(プライスウォーターハウスクーパース ジャパン)は26日、「震災後の日本に関する世界CEO意識調査(PwC Global CEO Pulse Survey)」の調査結果を発表した。
記事 業務効率化 ソフトバンクモバイル、メール接続情報システムにデータグリッド製品「Oracle Coherence」を採用 ソフトバンクモバイル、メール接続情報システムにデータグリッド製品「Oracle Coherence」を採用 2011/07/25 日本オラクルは25日、ソフトバンクモバイルのインターネットおよびメールの接続情報システムに、同社のインメモリ・データグリッド製品「Oracle Coherence(オラクル・コヒーレンス)」が採用されたと発表した。
記事 市場調査・リサーチ 2011年IT投資予測調査:東日本大震災後のIT予算「変更なし」が6割超、国内IT投資動向はプラス維持 2011年IT投資予測調査:東日本大震災後のIT予算「変更なし」が6割超、国内IT投資動向はプラス維持 2011/07/22 2011年度のIT投資について、東日本大震災やそれに伴う景況悪化などの影響について「影響をうけていない(当初計画・予定と変わらず)」と回答する企業が63.7%にのぼった。矢野経済研究所が発表した
記事 環境対応・省エネ・GX 東京エレクトロンデバイス、携帯電話の電波から発電可能なエネルギーハーベストデバイス「P3110」発売 東京エレクトロンデバイス、携帯電話の電波から発電可能なエネルギーハーベストデバイス「P3110」発売 2011/07/22 東京エレクトロンデバイスは、日本市場向けに、携帯電話などから放出される微弱な電波から発電できるデバイス「P3110」を販売開始した。
記事 経営戦略 丸紅、スマートグリッドに本格参入 専門チームを発足 丸紅、スマートグリッドに本格参入 専門チームを発足 2011/07/22 総合商社大手の丸紅は22日、電力を効率的に活用する「スマートグリッド」需要に対応するため、専門チーム「スマートコミュニティチーム」を発足させると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日本IBMと竹中工務店、“スマートなビル”を実現する新技術を実装 複数ビルの設備機器を統合制御 日本IBMと竹中工務店、“スマートなビル”を実現する新技術を実装 複数ビルの設備機器を統合制御 2011/07/19 日本IBMと竹中工務店は19日、一般オフィスに比べ大幅な節電を可能にするスマートなビルを実現するアーキテクチャーと新技術を共同で竹中工務店の関連会社TAKイーヴァックの新砂本社ビル(東京都江東区、以下 TAK新砂ビル)に実装したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米IBM、ハード、ソフト、サービスの売上が2桁成長 7四半期連続の増収増益 米IBM、ハード、ソフト、サービスの売上が2桁成長 7四半期連続の増収増益 2011/07/19 米IBMは18日(現地時間)、第2四半期(4-6月期)の決算を発表した。発表によると、売上高が前年同期比12%増の266億7,000万ドル、純利益は同8%増の36億6,000万ドルだった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米グーグルの成長が再加速か、第2四半期の純利益は36%増 米グーグルの成長が再加速か、第2四半期の純利益は36%増 2011/07/15 米グーグルは14日、4-6月期(第2四半期)の決算を発表した。発表によると、純利益は前年同期比36%増となる25億500万ドル(約1990億円)、売上高は同32%増となる90億2,600万ドル(約7,143億円)となった。
記事 環境対応・省エネ・GX 日通と富士通、車両運行記録をクラウドに集約する実験 アジアで物流CO2を削減 日通と富士通、車両運行記録をクラウドに集約する実験 アジアで物流CO2を削減 2011/07/14 日本通運と富士通は14日、共同でアジア域内で運行するトラックが排出するCO2排出量を算定、クレジット化する仕組みの実効性を調査する取り組みを開始すると発表した。
記事 経営戦略 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル水嶋氏が明かす、「人間味」を加えたTwitter対応ガイドライン Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル水嶋氏が明かす、「人間味」を加えたTwitter対応ガイドライン 2011/07/14 Twitterを企業活用するための思考法と実践法を探るべく、ソフトバンクモバイルが取り組んだTwitterカスタマーサポートを紐解く本連載。今回は、実際のツイート現場で重要となるTwitter対応の「ガイドライン」に着目。どのようなガイドラインの下ツイートが行われているのか、またどのようにしてガイドラインを策定したのか、その内容や方法論について、現場担当者であるソフトバンクモバイルの水嶋 康浩氏に伺った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 キヤノン、病院向けITソリューション事業を展開 仏メディアン・テクノロジーズに出資 キヤノン、病院向けITソリューション事業を展開 仏メディアン・テクノロジーズに出資 2011/07/11 キヤノンは11日、フランスのメディアン・テクノロジーズ社に出資をし、資本関係を含む提携を通じて、病院向けITソリューションの事業開発を目指すと発表した。メディアンへの出資総額は約860万ユーロ(約10億円)、出資比率は15%、出資に伴い、非常勤取締役1名を派遣する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 セコム、英のセキュリティ会社キャピタルQを買収 英メガバンク2社にサービス提供 セコム、英のセキュリティ会社キャピタルQを買収 英メガバンク2社にサービス提供 2011/07/11 セキュリティ大手のセコムは、英国のセコムグループ会社であるセコムPLCを通じて、同国エセックス州に本社を持つセキュリティ会社「キャピタル Q ハイセキュリティサービスLtd.」の発行済み株式100%を取得し、子会社化したと発表した。買収額は明らかにしていない。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東芝ソリューションと中国の東軟集団が合弁会社設立、中国全土にITソリューション事業を展開へ 東芝ソリューションと中国の東軟集団が合弁会社設立、中国全土にITソリューション事業を展開へ 2011/07/06 東芝ソリューションと中国の東軟集団は、中国市場にITソリューション事業の合弁会社を設立した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 新日鉄ソリューションズとオムロンと日本オラクル、省エネを支援する「電力ピーク低減ソリューション」を提供 新日鉄ソリューションズとオムロンと日本オラクル、省エネを支援する「電力ピーク低減ソリューション」を提供 2011/07/06 新日鉄ソリューションズとオムロンと日本オラクルは6日、事業拠点における電力の需要抑制対策を支援する「電力ピーク低減ソリューション」を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱電機、FAシステム事業拡大のため上海に新会社を設立 三菱電機、FAシステム事業拡大のため上海に新会社を設立 2011/07/06 三菱電機は6日、上海市に「三菱電機FAトータルソリューションセンター(菱動客戸体験館)」を設立すると発表した。