記事 グループウェア・コラボレーション マイクロソフト、全機能を30日間無償で試用できる「Microsoft Office for Mac 2011」の評価版を提供開始 マイクロソフト、全機能を30日間無償で試用できる「Microsoft Office for Mac 2011」の評価版を提供開始 2011/01/26 マイクロソフトは26日、マッキントッシュ向け主力生産性スイート「Microsoft Office for Mac 2011」の評価版をOffice for Mac Webサイト上にて提供すると発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション NECネクサソリューションズ、10名から利用できるSaaS型グループウェア 「わくわくオフィス」を販売開始 NECネクサソリューションズ、10名から利用できるSaaS型グループウェア 「わくわくオフィス」を販売開始 2011/01/19 NECネクサソリューションズは19日、メールや施設予約など、オフィスで利用する情報共有のための機能を網羅したSaaS型グループウェア「わくわくオフィス」のサービスを開始した。
記事 その他情報系 日本IBM、警察向けに「IBM 犯罪情報分析ソリューション」を提供へ 日本IBM、警察向けに「IBM 犯罪情報分析ソリューション」を提供へ 2011/01/19 日本IBMは19日、警察向けのビジネスを強化するため「IBM 犯罪情報分析ソリューション」を提供すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 日本HP、同時使用ユーザー数による課金制のSaaS型Webオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」発表 日本HP、同時使用ユーザー数による課金制のSaaS型Webオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」発表 2011/01/18 日本HPは、SaaS型Webオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」を3月1日より販売開始すると発表した。
記事 その他情報系 リコーと朝日新聞社、専門紙を含む11社のニュースを複合機向けに配信 リコーと朝日新聞社、専門紙を含む11社のニュースを複合機向けに配信 2011/01/13 リコーと朝日新聞社は、複合機を活用した情報配信サービスを1月14日から開始すると発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション 東芝、グループ13万人のグループウェアにマイクロソフトの基盤を採用、日本最大規模 東芝、グループ13万人のグループウェアにマイクロソフトの基盤を採用、日本最大規模 2011/01/11 東芝は、グループ13万人が利用するグループウェアをマイクロソフトの「Exchange Server」と「SharePoint Server」で構築した「Advanced Communication System」への移行を決定した。
記事 ビデオ会議・Web会議 東京商会、OKIのビデオ会議システム「Visual Nexus」、国内外8拠点に導入 東京商会、OKIのビデオ会議システム「Visual Nexus」、国内外8拠点に導入 2010/12/20 OKIは20日、東京商会にビデオ会議システム「Visual Nexus」を導入したと発表した。
記事 その他情報系 富士通、大学向け授業支援システム「CoursePower V1」を発売 授業ごとの情報を総合管理 富士通、大学向け授業支援システム「CoursePower V1」を発売 授業ごとの情報を総合管理 2010/12/17 富士通は17日、大学向けに教材や成績、出欠状況など授業関連の情報を総合的に管理する授業支援システム「CoursePower V1(コースパワー)」を発表した。20日より販売する。
記事 情報共有 【ITが実現するノウハウマネジメント:第12回】「気付き力」を認定し、有能者をさらにパワーアップする 【ITが実現するノウハウマネジメント:第12回】「気付き力」を認定し、有能者をさらにパワーアップする 2010/12/16 ノウハウは、人・モノ・金・情報に次ぐ、経営の第5のリソースである。ノウハウをマネジメントすることで、経営革新の新しい扉を開くことができる。先行企業では、ITを用いてノウハウマネジメントを支援し、革新を進めている。本連載では、ノウハウマネジメントとこれを支援するシステムの事例、背景にあるノウハウマネジメントの考え方を紹介していく。
記事 その他情報系 日本IBM、パスコ、三菱電機、三次元地理空間情報で協業 東南アジアの都市開発へ 日本IBM、パスコ、三菱電機、三次元地理空間情報で協業 東南アジアの都市開発へ 2010/12/15 日本アイ・ビー・エム、パスコ、三菱電機は15日、三次元地理空間情報を都市開発に活用するシステム開発で協業すると発表した。交通や環境、防災対策、インフラ保全など、スマートシティビジネスで東南アジアをはじめとする世界各地へ展開していく。
記事 情報共有 iPadかReaderかGALAPAGOSか、端末・規格・流通で電子書籍を比較する(前編) iPadかReaderかGALAPAGOSか、端末・規格・流通で電子書籍を比較する(前編) 2010/12/13 ソニーとシャープ、国内有力2社がいよいよ電子書籍リーダーの国内販売を本格化させた。アップルの「iPad」やアマゾンの「Kindle」などの海外勢が火付け役になり、にわかに注目を集める電子書籍市場。しかし、その世界は動き始めたばかりであり、流通や規格の標準化などの課題も山積みである。本稿では、変化の著しい電子書籍業界の動向をまとめて振り返るとともに、電子書籍リーダー(端末)、電子書籍規格、流通プラットフォームの3点にフォーカスして解説を進めていく。
記事 グループウェア・コラボレーション ドリーム・アーツ、iOSに対応のグループウェア「インスイート ver.3.0」を発表 ドリーム・アーツ、iOSに対応のグループウェア「インスイート ver.3.0」を発表 2010/12/10 ドリーム・アーツは、企業情報ポータル型グループウェアの新製品「インスイート ver.3.0」を発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 日立ソリューションズ、クラウドソリューション「Harmonious Cloud」にクラウド型TV会議多地点接続サービスを追加 日立ソリューションズ、クラウドソリューション「Harmonious Cloud」にクラウド型TV会議多地点接続サービスを追加 2010/12/06 日立ソリューションズは、RADVISION JapanのTV会議システム「SCOPIA」を用いたクラウド型TV会議多地点接続サービスの提供を開始した。
記事 情報共有 【高橋秀実氏インタビュー】ノンフィクション作家は、どのようにメモを活かしているか 【高橋秀実氏インタビュー】ノンフィクション作家は、どのようにメモを活かしているか 2010/12/01 最新巻『おすもうさん』(草思社)やこれまでの著書でも丹念な取材のうえで独特の視点を提示するノンフィクション作家の高橋秀実氏。その取材におけるメモの役割などを中心に書き手としてのスタンスなどについてお話を伺った。
記事 電子メール・チャット 「マイクロソフトやグーグルができないメールシステムを」巨人に挑む日本のベンチャー、アイマトリックス小島美津夫社長に聞く 「マイクロソフトやグーグルができないメールシステムを」巨人に挑む日本のベンチャー、アイマトリックス小島美津夫社長に聞く 2010/11/30 アイマトリックスは、電子メール、システムセキュリティに関連するサービス・製品を開発してきたベンチャー企業だ。独自開発したアンチスパムのアプライアンス製品は、大手通信事業者、大学・官公庁などに導入され、アンチスパムの世界ではまさに知る人ぞ知る存在である。その同社が今年、「本気でマイクロソフトやグーグルが先行するマーケットで戦う」というメールアプライアンス製品をリリースした。その意図と現在のメールシステムが抱える課題について、代表取締役社長 小島美津夫氏に聞いた。
記事 その他情報系 KCCSとKMSI、慶應義塾大学で電子書籍配信実験を開始 ── 日本語の学術書をデジタル(電子書籍)化し、学生・教職員が利用 KCCSとKMSI、慶應義塾大学で電子書籍配信実験を開始 ── 日本語の学術書をデジタル(電子書籍)化し、学生・教職員が利用 2010/11/24 京セラコミュニケーションシステムと京セラ丸善システムインテグレーションは24日、慶應義塾大学メディアセンター(図書館)と共同で、慶應義塾大学の学生・教職員約3万8,000人を対象とした電子学術書配信の実証実験を12月15日より開始すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 マイクロソフト、企業向けユニファイド コミュニケーション新ブランド「Microsoft Lync 日本語版」を提供開始 マイクロソフト、企業向けユニファイド コミュニケーション新ブランド「Microsoft Lync 日本語版」を提供開始 2010/11/18 マイクロソフトは18日、企業向けユニファイド コミュニケーション(UC)製品「Microsoft Lync 日本語版」を12月1日より提供すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 アイ・ティ・フロンティア、文書管理サービス「OluOlu CABINET」のオンプレミス版の提供を開始 アイ・ティ・フロンティア、文書管理サービス「OluOlu CABINET」のオンプレミス版の提供を開始 2010/11/11 アイ・ティ・フロンティアは11日、同社が提供するSaaS型文書管理サービス「OluOlu CABINET」のオンプレミス版の提供を開始すると発表した。
記事 情報共有 日立製作所、インドの特許情報などをSaaSで提供「シェアリサーチ」強化 日立製作所、インドの特許情報などをSaaSで提供「シェアリサーチ」強化 2010/11/08 日立製作所は8日、国内外の特許情報検索や閲覧ができるシステムをSaaS型で提供するサービス「Shareresearch(シェアリサーチ)」において、インドの特許情報に対応し、14の国と地域に検索対象を広げたと発表した。
記事 情報共有 【ITが実現するノウハウマネジメント:第11回】「気付き」を革新につなげる 【ITが実現するノウハウマネジメント:第11回】「気付き」を革新につなげる 2010/10/22 ノウハウは、人・モノ・金・情報に次ぐ、経営の第5のリソースである。ノウハウをマネジメントすることで、経営革新の新しい扉を開くことができる。先行企業では、ITを用いてノウハウマネジメントを支援し、革新を進めている。本連載では、ノウハウマネジメントとこれを支援するシステムの事例、背景にあるノウハウマネジメントの考え方を紹介していく。
記事 その他情報系 羽田空港、NECの情報通信システムとデジタルサイネージシステムを新国際線ターミナルに導入 羽田空港、NECの情報通信システムとデジタルサイネージシステムを新国際線ターミナルに導入 2010/10/21 NECは、東京国際空港ターミナルに、情報通信システムとデジタルサイネージシステムを納入したことを発表した。
記事 Office、文書管理・検索 文書管理・ファイル管理シェア:1位はリコー、複合機とあわせた訴求が優勢 文書管理・ファイル管理シェア:1位はリコー、複合機とあわせた訴求が優勢 2010/10/18 ノークリサーチは18日、年商500億円未満の国内中堅中小企業において導入済みの「文書管理・ファイル管理」製品動向を発表した。
記事 その他情報系 複雑なノーツアプリケーションの移行を迅速かつシームレスに実現する画期的なサービス「Composer」とは 複雑なノーツアプリケーションの移行を迅速かつシームレスに実現する画期的なサービス「Composer」とは 2010/10/08 長い間、日本企業の情報共有基盤を支えてきたノーツ。しかしながら昨今「このままノーツを使い続けるか、新しいプラットフォームに移行するか」の選択を迫られる企業が増えている。別プラットフォームへの移行を検討する企業も多い中、現実の移行はそれほど進んでいないようだ。特に企業独自のワークフローやビジネスロジックを持つアプリケーションの移行は、最も重要であるにもかかわらずハードルが極めて高い。逆に言えば、この分野をカバーする強力なソリューションが登場すれば、ノーツの移行は一気にすすむ可能性がある。ユニファイジャパンが提供する移行サービス「Composer」は、こうした課題を解決する画期的なサービスだ。
記事 その他情報系 【特集】ノーツ マイグレーション実践特集 【特集】ノーツ マイグレーション実践特集 2010/10/08 1990年より導入が進み、長らく日本企業の情報基盤を支えてきたノーツ。企業を取り巻く環境が激変する今、運用コスト、保守人員、セキュリティやガバナンスといった点で、多くの企業がノーツの見直しの必要性が迫られています。 しかし多くの企業が見直しの必要性を感じながらも、複雑なアプリケーション移行の技術的な問題やそのコスト、移行にかかる手間や期間などがボトルネックになり、その移行は思うように進んでいません。本特集では、ノーツの移行に際してユーザーが突き当たる課題と越えるべきハードルを分析し、それを解決するための具体的なソリューションを紹介いたします。
記事 情報共有 フルタイムシステム、ICカードで食品宅配サービスの出入りを管理するマンション向けのシステム フルタイムシステム、ICカードで食品宅配サービスの出入りを管理するマンション向けのシステム 2010/10/05 FeliCaカードを利用したオンライン管理宅配ロッカーを手がけるフルタイムシステムは5日、食品宅配サービス事業者の出入りを管理するマンション向けのシステム「食配ラボ」を開発したと発表した。
記事 情報共有 Lotus Domino、ドコモのスマートフォンに対応 CEATECで公開へ Lotus Domino、ドコモのスマートフォンに対応 CEATECで公開へ 2010/10/05 日本IBMは、本日から幕張メッセで開催される展示会CEATEC Japan2010のNTTドコモブースにて、ドコモのAndoroid準拠のスマートフォンでLotus Domino環境へアクセスするためのアプリケーションを公開すると発表した。
記事 情報共有 富士通など、ファッション業界向け商品管理システム「Pastel Plus」販売 富士通など、ファッション業界向け商品管理システム「Pastel Plus」販売 2010/10/04 富士通と富士通システムソリューションズは4日、ファッション業界向けに、本部から各店舗への最適な品揃えや売価変更等の指示を容易にする商品管理システム「Pastel Plus」を販売すると発表した。
記事 情報共有 Evernoteとは何か?ビジネス活用でさらなる注目を集める“記憶のプラットフォーム” Evernoteとは何か?ビジネス活用でさらなる注目を集める“記憶のプラットフォーム” 2010/09/30 “記憶のプラットフォーム”として世界的にユーザー数を伸ばしているEvernote(エバーノート)。オンラインストレージサービスでもなく、ドキュメント共有サービスでもない。まったく新しい発想で利用できる、新感覚のパーソナルクラウドサービスだ。昨今では、ビジネス活用はもちろん、SAPなどの企業ソリューションとの連携も活発化してきた。Evernoteはなぜこれほどまでにヒットしたのか。どのようにビジネスに活用できるのか。周辺サービスも含めたその詳細について、詳しく見ていくことにしよう。
記事 その他情報系 三菱UFJ信託、アイティフォーが住宅ローン審査支援システムを構築へ 三菱UFJ信託、アイティフォーが住宅ローン審査支援システムを構築へ 2010/09/16 アイティフォーは16日、三菱UFJ信託銀行の住宅ローン審査支援システムを12月稼動を目処に構築すると発表した。
記事 その他情報系 NTTコムウェア、高機能な勤務管理サービス「follow(SaaS版)」サービスを発表 NTTコムウェア、高機能な勤務管理サービス「follow(SaaS版)」サービスを発表 2010/09/15 NTTコムウェアは16日、高機能勤務管理サービス「follow(SaaS版)」のサービス提供を10月1日より開始すると発表した。