記事 ストレージ 新しいSDS時代に応えるストレージシステムの大本命、「Nexenta Stor」の強みとは 新しいSDS時代に応えるストレージシステムの大本命、「Nexenta Stor」の強みとは 2014/06/04 ようやく日本でも「SDN」(Software Defined Network)という言葉が知られるようになり、新しいネットワーク設計の流れが生まれつつある。そのような中で、ストレージ製品をソフトウェアによってユニファイドし、まとめて提供しようという「SDS」(Software Defined Storage)という概念も登場してきた。このSDSは、将来的にデータセンター自体を仮想化するという「SDDC」(Software Defined Data Center)に向かうプロセスに欠かせないテクノロジーの1つといえる。先ごろ、その大本命ともいえるSDSソリューション「Nexenta Stor」が発表された。Nexenta Storは、国内ではアセンテックを通じて販売される。Nexenta Storの発表にあわせて来日したNEXENTA のCEO、ターカン・マナー氏に、Nexenta Storの強みや日本市場への展開などの話をうかがった。
記事 ストレージ ストレージ標準化団体SNIA新会長に聞く、Software Defined Storage/Data Centerの最新動向 ストレージ標準化団体SNIA新会長に聞く、Software Defined Storage/Data Centerの最新動向 2014/06/03 フラッシュメモリの高速化と低価格化、ソフトウェアによる制御技術の進化など、ストレージ業界はいま大きな変革の波にもまれている。そんなストレージ業界で、ストレージやストレージネットワーキングに関する標準化に取り組んでいるのが、非営利の業界団体SNIAだ。2013年10月の就任以来、初めて来日したデビッド・デール新会長に、昨今のストレージ技術の進化やSDS(Software Defined Storage)、SDDC(Software Defined Data Center)の動向について話を聞いた。
記事 ストレージ ストレージを革新したFusion-io、「我々は汎用ストレージのベンダになるつもりはない」 ストレージを革新したFusion-io、「我々は汎用ストレージのベンダになるつもりはない」 2014/05/29 サーバサイドフラッシュストレージ市場をほぼ単独で切り開き、ストレージ市場で独自の存在感を示してきたFusion-io。昨年CEOが交代し、今年はフルフラッシュの共有ストレージアレイ製品の展開を開始。競合他社もサーバサイドフラッシュ製品を充実させてくるなど、転換期を迎えようとしています。
記事 PC・ノートPC ユーザーの利便性と安全を両立! ID・パスワード保護機能を動画でチェック ユーザーの利便性と安全を両立! ID・パスワード保護機能を動画でチェック 2014/05/23 機密情報をどれだけ厳重に守っても、IDとパスワードが漏れてしまえば不正アクセスを止めるのは難しくなる。しかし、複雑なパスワードの強制や定期的な変更などの対策は、ユーザーの負担を増大させ、同じパスワードの使い回しや付箋等による記録を誘発してしまう。そこで、ユーザーの利便性を損ねることなく、ID・パスワードを保護する機能を標準で備える日本HPの法人向けPCをお勧めしたい。
記事 PC・ノートPC 機密データをどう守る? PCに標準搭載されるデータ保護の機能を動画でチェック 機密データをどう守る? PCに標準搭載されるデータ保護の機能を動画でチェック 2014/05/16 企業のPCには、顧客情報や新製品の技術情報など、外部に漏えいすると非常に危険な機密データがたくさん保存されている。これらの機密データを守るため、暗号化ソリューションを導入したり、PC廃棄時には専門業者に依頼したり、PCを購入したあとにもさまざまな投資をしているはずだ。ところが、日本HPの法人向けPCには、これらの機能が標準で備わっている。
記事 PC・ノートPC PC本体を盗まれたら意味がない! 見落としがちなデバイス保護の機能を動画でチェック PC本体を盗まれたら意味がない! 見落としがちなデバイス保護の機能を動画でチェック 2014/05/13 ともすれば見落としがちだが、PCのセキュリティは、ウイルス対策やファイルの暗号化といったレイヤーの保護だけでなく、デバイスの保護という観点も重要だ。今回は、日本HPの法人向けPCが持つセキュリティ機能の中でも、PC本体を守るデバイス保護の機能群を紹介していこう。
記事 ストレージ 【特集】インメモリ技術で切り開くデータベース革新 【特集】インメモリ技術で切り開くデータベース革新 2014/05/07 システム全体のパフォーマンス・可用性・信頼性を向上させたい、という企業のニーズは日々高まっている。高速化するCPUに対してHDD性能がボトルネックとなっている既存システムを、いかにして変革するのか。本特集では、NANDフラッシュメモリ型半導体ストレージの導入事例を紐解き、高信頼性と導入・運用コスト削減を両立したシステムを実現する方法を詳しく解説する。
記事 その他ハードウェア グーグルグラス、1500ドルで一般に限定販売 グーグルグラス、1500ドルで一般に限定販売 2014/04/12 グーグルは10日、眼鏡型ウェアラブル端末(身に付ける端末)「Google Glass」(グーグルグラス)を1500ドル(約15万円)で一般販売すると発表した。
記事 ストレージ 新野淳一氏xブロケード小宮崇博氏:SDNとSDSの関係は?IoT時代のインフラの要件を探る 新野淳一氏xブロケード小宮崇博氏:SDNとSDSの関係は?IoT時代のインフラの要件を探る 2014/04/02 「ビジネスの成功と失敗の振れ幅が特に大きくなっている」と語るのは、Publickey 編集長の新野淳一氏だ。たとえばLINEのように爆発的な成長を見せるビジネスもあれば、多大な投資にもかかわらず、失敗する例は後を絶たない。そして、こうしたビジネスの変化やスピードに、ITインフラが追いつかないというケースも増えてきた。ブロケード コミュニケーションズ システムズの小宮崇博氏は「従来のROI重視の投資手法では限界が出てきている」と指摘する。Internet of Things(IoT)・ビッグデータ・クラウド時代のITインフラはどうあるべきなのか、そしてその解決の糸口となるキーワード「ファブリック」とは何か。新野氏と小宮氏が語り合った。
記事 サーバ 【特集】Windows Server 2003 / 2003 R2サポート終了対策 【特集】Windows Server 2003 / 2003 R2サポート終了対策 2014/04/01 2015年7月15日には延長サポートを終了するWindows Server 2003 R2。本特集では、同OSのサポート終了に合わせてどのような対策をとるべきかについて解説する。
記事 ストレージ 【特集】ビッグデータ時代のデータベース最適化術 【特集】ビッグデータ時代のデータベース最適化術 2014/04/01 企業内のデータが増加・多様化する一方で、これらを積極的に活用する動きが活発化している。しかし、それと同時に、企業はデータベースのパフォーマンス最適化という課題に直面している。本特集ではこうしたデータベースパフォーマンスをどのように引き出すのかを解説する。
記事 サーバ IBMがx86サーバの事業を手放す一方、x86サーバの開発に取り組むマイクロソフト IBMがx86サーバの事業を手放す一方、x86サーバの開発に取り組むマイクロソフト 2014/02/18 IBMがx86サーバ事業を手放し、レノボに売却するという大きなニュースが流れたのは1月下旬。その後、IBMと長年付き合いのある企業の情報部門責任者のお話しを聞く機会がありました。
記事 サーバ なぜIBMはx86サーバ事業を売却し、メインフレームとPowerサーバは持ち続けるのか? なぜIBMはx86サーバ事業を売却し、メインフレームとPowerサーバは持ち続けるのか? 2014/01/29 米IBMはx86サーバ事業をレノボに売却することを発表しました。これによってx86サーバ製品群であるSystem x、BladeCenter、Flex Systemなどの製品ラインアップがIBMからなくなることになります。
記事 ストレージ 【特集】ビッグデータ時代のストレージ、その最適解は? 【特集】ビッグデータ時代のストレージ、その最適解は? 2014/01/15 企業で取り扱うデータがうなぎ上りで増加しているというのは、誰しも実感していることだろう。こうしたビッグデータ時代、データ爆発の時代には、ストレージの重要性が増してくる。そこで本特集では、必要なときに必要なだけ容量とパフォーマンスを拡張でき、数百テラバイトのデータもまるで数テラバイトのデータのように管理・運用できるスケールアウトNASについて紹介しよう。
記事 PC・ノートPC 2013年の世界PC出荷台数、過去最大の下落 2013年の世界PC出荷台数、過去最大の下落 2014/01/10 米IDCは9日、2013年の世界のPC出荷台数が3億1455万4000台だったと発表した。前年比10%減で、過去最大の下落となった。
記事 プリンタ・複合機 世界3Dプリンター市場予測、年3割成長で2017年には27億ドル規模に 世界3Dプリンター市場予測、年3割成長で2017年には27億ドル規模に 2014/01/09 IDC Japanは9日、世界3Dプリンター市場の2017年までの予測を発表した。これによると、2013年の世界3Dプリンター出荷台数は2012年(3万1千台)の2倍を超える6万8千台に急増したと推定した。同市場は2012年から2017年にかけて急速に拡大し、年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は出荷台数で59%、売上額で29%と予測した。その結果、世界の3Dプリンター市場は、2017年には出荷台数が31万5千台、売上額は27億ドル近くに達し、それに伴って関連サービス/消耗品市場も急成長するという。
記事 サーバ 【特集】サーバ仮想化環境のデータ保護 【特集】サーバ仮想化環境のデータ保護 2014/01/01 今やあらゆるシーンでサーバ仮想化を活用するのが当たり前になってきた。こうした中で、情報部門の担当者が直面しているのが、仮想サーバをどう守るのかという問題だ。本特集では、サーバ仮想環境のデータをどのように保護するのかを解説する。
記事 サーバ 2013年3Qの国内サーバシェア、1位は1年ぶりにNECが奪取 2013年3Qの国内サーバシェア、1位は1年ぶりにNECが奪取 2013/12/16 2013年第3四半期の国内サーバ市場規模は1,317億円で、前年同期にあたる2012年第3四半期から12.2%拡大した。出荷台数は、15万6千台で、前年同期から0.6%の増加となった。今期は、メインフレームの出荷額が前年同期から58.3%増加し、350億円を超えた。四半期の出荷額が350億円を超えたのは、2010年第1四半期(1月~3月)以来となる。
記事 プリンタ・複合機 3Dプリンタ市場調査、1年で倍増 製造業の試作用途では不可欠に 3Dプリンタ市場調査、1年で倍増 製造業の試作用途では不可欠に 2013/12/11 2012年度の国内3Dプリンタ市場は、数量が1692台(前年度比265.2%)、金額が65億円(同157.6%、いずれも事業者売上高ベース)となった。2013年度の同市場規模は、数量が1万台(前年度比591.0%)、金額は150億円(同230.8%)に拡大すると見込む。数十万円程度の低価格機が相次いで発売されたことに加え、マスコミ各社の報道により認知度が向上し、一気に市場が拡大したという。矢野経済研究所が調査結果を発表した。
記事 ストレージ 外付ディスクストレージ市場、出荷容量は5年で5倍の5000ペタに 仮想化需要などで 外付ディスクストレージ市場、出荷容量は5年で5倍の5000ペタに 仮想化需要などで 2013/12/11 2013年上半期の国内外付型ディスクストレージシステム売上額は、903億9,500万円で前年比13.9%増、出荷容量は539PB(ペタバイト)で同25.8%増となった。さらに今後5年間の年間平均成長率はは売上額で2.2%、出荷容量で40.5%と予測した。接続環境別では、DASが前年同期比21.5%増、FC-SANが同1.2%増、iSCSIが同8.8%増、NASが39.3%増となった。
記事 PC・ノートPC 法人PCの5割超がWindows XP、サポート切れ後1年経っても2割超残る 法人PCの5割超がWindows XP、サポート切れ後1年経っても2割超残る 2013/11/21 国内の民間企業など562社に対して、現在業務利用中のクライアントPCのOS構成比を尋ねたところ、現時点でWindows XPの構成比平均は54.3%だった。さらに2015年3月末時点のクライアントPCのOS構成予定を尋ねたところ、Windows XPの構成比平均が18.2%となり、現在から36.1ポイントの減少が見込まれるという。2014年4月のサポート終了予定から約1年が経過しても、18.2%のPCがWindows XPで稼動予定という結果となった。矢野経済研究所が発表した。
記事 ストレージ 世界を驚かせたフラッシュストレージが日本上陸 導入企業の事例から見るその実力とは? 世界を驚かせたフラッシュストレージが日本上陸 導入企業の事例から見るその実力とは? 2013/11/21 コストと品質、キャパシティとパフォーマンス。多くのユーザー企業は、こうした相反する複雑なニーズを満たすストレージ選びに頭を悩ませてはいないだろうか。実は、その悩みに答えを出す可能性を持つ米国発のストレージがある。創業わずか3年で1750社の導入実績をあげたNimble Storageだ。同社は今秋、満を持して日本市場に参入。なぜ米国をはじめとした世界で同社のストレージが受け入れられたのか、その背景にある企業の悩みとそれを解決する画期的な技術とは。来日したCEOのSuresh Vasudevan氏にインタビューし、最新の導入事例から、企業にとっての最適なストレージ環境を探る。
記事 PC・ノートPC 国内PC出荷台数、XP終了の影響で6四半期ぶりのプラス 「需要の先食い」懸念も 国内PC出荷台数、XP終了の影響で6四半期ぶりのプラス 「需要の先食い」懸念も 2013/11/11 IDC Japanは11日、日本国内におけるクライアントPC市場出荷実績値について発表した。これによると、2013年第3四半期(7月~9月)の国内クライアントPC出荷台数は、2012年第1四半期(1月~3月)以来6四半期ぶりにプラス成長になった。家庭市場は、120万台、前年同期比24.6%減、ビジネス市場では、259万台、同比21.3%増となり、ビジネス市場が家庭市場のマイナス分を補い、計379万台、同比1.7%増となった。
記事 サーバ 2500万円超のハイエンドサーバ市場シェア、1位はメインフレーム堅調のIBM 2500万円超のハイエンドサーバ市場シェア、1位はメインフレーム堅調のIBM 2013/11/01 2012年のハイエンドサーバ市場規模は1,559億円で、5年前にあたる2007年の市場規模の63.4%に縮小した。調査を手がけた都築 裕之氏は「価格の高いハイエンドサーバ市場は縮小傾向を示している。しかし、ハイエンドサーバ市場におけるベンダー競合分析から、低価格製品へのシフト傾向とサーバ集約傾向には、ベンダーによる差異が認められる」と分析した。
記事 ストレージ アセンテック、SSDとHDDのハイブリッド型ストレージ「Nimble Storage」の販売開始 アセンテック、SSDとHDDのハイブリッド型ストレージ「Nimble Storage」の販売開始 2013/10/30 アセンテックは30日、米Nimble Storage(ニンブル・ストレージ)社と代理店契約を締結し、ハイブリッド・ストレージシステム「Nimble Storage」12月下旬より販売開始することを発表した。
記事 その他ハードウェア シャープ、業務用システム対応のタッチパネルTV「ITテレビモニター」を発売 シャープ、業務用システム対応のタッチパネルTV「ITテレビモニター」を発売 2013/10/21 シャープは21日、タッチパネル対応テレビに、インターネットやビデオ・オン・デマンドなどのネットサービスと顧客ごとの業務用システムを融合させたソリューション型テレビ「ITテレビモニター」を新たに開発し、法人市場を対象に2014年2月以降に販売を開始すると発表した。
記事 ストレージ 統合ファイルサーバの選択基準は?VDIや爆発的に増えるデータの問題を解決する 統合ファイルサーバの選択基準は?VDIや爆発的に増えるデータの問題を解決する 2013/10/07 仮想デスクトップ環境(VDI)では、各ユーザーPCに格納されていたデータ類を1つのファイルサーバに統合したいという要求が増す。そのため従来以上の信頼性がファイルサーバに求められる。一方、非構造化データの爆発的な増大にともない、ディスク容量も増えている。そこでコストを考慮し、ファイルサーバを統合化するなど、効率的に運用したいというニーズも出てくる。こうした仮想環境向けのファイルサーバは、従来の物理サーバ選択とはまた違ったポイントがある。
記事 その他ハードウェア JR東日本企画子会社の時刻表情報サービス、クラウド型デジタルサイネージ「Viel」発売 JR東日本企画子会社の時刻表情報サービス、クラウド型デジタルサイネージ「Viel」発売 2013/10/07 ジェイアール東日本企画の子会社である時刻表情報サービスは7日、クラウド型デジタルサイネージ配信システム「Viel(フィール)」のサービスを発売すると発表した。
記事 サーバ 日本IBMが「IBM System x」発表、仮想化環境の短期移行を支援 日本IBMが「IBM System x」発表、仮想化環境の短期移行を支援 2013/10/04 日本IBMは、マイクロソフトの最新サーバOS「Microsoft Windows Server 2012」を初期導入し、x86サーバ「IBM System x」シリーズをカスタマイズしたIBM System x仮想化推奨モデルを5製品発表した。