記事 デザイン経営・ブランド・PR ローソン、マツモトキヨシのアカウントでクーポン配信 「LINEコラボアカウント」 ローソン、マツモトキヨシのアカウントでクーポン配信 「LINEコラボアカウント」 2013/11/08 LINEは7日、ローソン・マツモトキヨシの大手小売2社がLINE上で開設している「LINE公式アカウント」を利用し、食品・飲料・日用品などの消費財を販売促進する「LINEコラボアカウント」の提供を発表した。
記事 流通・小売業界 マクロミル、スーパーのPOSデータ集計市場に参入 「MACROMILL MARKET INDEX」開始 マクロミル、スーパーのPOSデータ集計市場に参入 「MACROMILL MARKET INDEX」開始 2013/11/07 マクロミルは7日、拡大推計POS(Point of sale system、販売時点情報管理)データサービス「MACROMILL MARKET INDEX」を発表。2014年4月より提供開始する。
記事 流通・小売業界 セブン-イレブンと新京成電鉄が提携、駅構内の売店をセブン-イレブンに セブン-イレブンと新京成電鉄が提携、駅構内の売店をセブン-イレブンに 2013/10/30 千葉県を中心に鉄道事業を手がける新京成電鉄とセブン‐イレブン・ジャパンは30日、新京成駅構内の売店をセブン‐イレブン店舗に順次転換していくことで合意したと発表した。
記事 市場調査・リサーチ 製造業9業種・非製造業10業種の業種別IT投資動向、石油は原油高で21.8%減 製造業9業種・非製造業10業種の業種別IT投資動向、石油は原油高で21.8%減 2013/10/30 矢野経済研究所は30日、製造業9業種(食品・飲料、建材・繊維・紙、石油・石油化学、医薬・化学薬品、鉄鋼・非鉄金属、輸送用機器・機械、精密機器・半導体、産業・生産用機械、その他製造業)と非製造業10業種(運輸・倉庫、情報・通信、建設・不動産、放送・医療・出版、レジャー・飲食業、その他サービス業、商社、小売、金融、公共・教育・水産農林他)について、業種別のIT投資実態と今後の動向についての調査結果を発表した。
記事 流通・小売業界 コンビニ利用者調査、充実を希望するのは「住民票受け取り」や「イートイン」 コンビニ利用者調査、充実を希望するのは「住民票受け取り」や「イートイン」 2013/10/29 コンビニ利用実態調査によれば、現在利用率が低いものの、今後充実して欲しい商品・サービスは、「住民票や印鑑証明などの公的機関の証明書受け取り」や「イートインコーナー」、「生活雑貨」、「一般医薬品」、「クリーニングの取り次ぎ」などとなった。
記事 流通・小売業界 百貨店業界に「わずかながらの」明るい兆し、主要百貨店96社の経営実態調査 百貨店業界に「わずかながらの」明るい兆し、主要百貨店96社の経営実態調査 2013/10/25 帝国データバンクは24日、主要百貨店96社の経営実態調査結果を発表した。調査によれば、百貨店業界にわずかながらも明るい兆しが見えてきているという。
記事 流通・小売業界 和食麺処サガミ運営のサガミチェーン、142店舗にPOS/オーダーエントリーシステム 和食麺処サガミ運営のサガミチェーン、142店舗にPOS/オーダーエントリーシステム 2013/10/24 東海地区を中心に和食麺類のファミリーレストランを展開するサガミチェーンは、同社142店舗にNEC・NECインフロンティアのPOS/オーダーエントリーを中心とした店舗システムを導入した。
記事 ソーシャルメディア キリンビールの仕掛け人に聞く、ソーシャルメディアと店舗連携が実現した新時代のギフト提案 キリンビールの仕掛け人に聞く、ソーシャルメディアと店舗連携が実現した新時代のギフト提案 2013/10/24 日本を代表する酒造会社 キリンビール。同社が新開発した「GRAND KIRIN(グランドキリン)」は、これまでのビールとは一線を画す新しいビールとして、商品企画や商品開発はもちろん、その販売手法や顧客とのコミュニケーションのあり方まで、従来とは異なる取り組みで販売された戦略商品だ。2012年から行われたソーシャルメディアとセブン-イレブン店頭を連動したGRAND KIRINのセールスキャンペーン「BEER to friends」は、その後予期せぬ効果も生んでいるとキリンビールの山口洋平氏は語る。山口氏にGRAND KIRINの商品企画の意図や背景、そしてそれによってもたらされた効果について話を聞いた。
記事 Web戦略・EC スマートフォン向けEC市場が急拡大、EC全体の2割超に 2015年には2兆円規模へ スマートフォン向けEC市場が急拡大、EC全体の2割超に 2015年には2兆円規模へ 2013/10/22 国内B2Cスマートフォン・コマース市場規模は、2012年は8,450億円で、2013年には前年比159.4%の1兆3,469億円に拡大する見通しとなった。矢野経済研究所が調査結果と予測を発表した。
記事 営業戦略 アマゾンのジェフ・ベゾスが実行するトヨタ式改善「顧客は常に正しい」 アマゾンのジェフ・ベゾスが実行するトヨタ式改善「顧客は常に正しい」 2013/10/21 「改善をやっています」という企業は多い。しかし、なかには「改善」ではなく「改善ごっこ」に終始している企業も少なくない。「改善」には本当の「改善」と「改善ごっこ」の二種類がある。一体、両者を分けるものは何なのだろうか。「本当の改善」を知ることがトヨタ式改善のスタートであり、企業や組織を強くし、そして人づくりへとつながっていくことになる。
記事 Web戦略・EC ヤフー、新規出店希望が「爆増」 新規ストア1万件、個人1万6000件 ヤフー、新規出店希望が「爆増」 新規ストア1万件、個人1万6000件 2013/10/09 ヤフーが、ネットショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」の出店無料化に伴い、新規出店が“爆増”している。発表からわずか1日で、既存のストア数2万店舗の約半数にあたる1万件の応募があったという。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル 日本ユニシス、音波を利用した「位置情報連動型O2Oサービス」 日本ユニシス、音波を利用した「位置情報連動型O2Oサービス」 2013/10/09 日本ユニシスは9日、音波を利用したO2Oサービスの実証実験第二弾を実施すると発表した。
記事 Web戦略・EC 孫正義氏「eコマースで革命を起こす」、ヤフーが新戦略 出店料や売上ロイヤルティを無料に 孫正義氏「eコマースで革命を起こす」、ヤフーが新戦略 出店料や売上ロイヤルティを無料に 2013/10/07 ヤフーは7日、同社のeコマース事業における新戦略を発表した。10月から同社のインターネットショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」のストア出店料(月額システム利用料)と売上ロイヤルティを無料化するとともに、オークションサイト「ヤフオク!」のストア出店料(月額システム利用料)を同じく無料化する。また、年内をめどに、「Yahoo!ショッピング」において個人の出店を可能にする。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ヤフー、ネット予約O2Oサービス「Yahoo!予約」を開始 成果報酬型従量課金で提供 ヤフー、ネット予約O2Oサービス「Yahoo!予約」を開始 成果報酬型従量課金で提供 2013/10/02 ヤフーは2日、新しいネット予約サービス「Yahoo!予約」を公開したと発表した。まずは、飲食店の予約から開始し、今後は他の分野にもサービスを拡大していく予定という。飲食店側の利用料は「成果報酬型の従量課金」で提供するが、開始1年間は無料キャンペーンを実施する。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル 三井住友カードとデジタルガレージ、O2Oサービス「お店でショッピング」 1700店舗で 三井住友カードとデジタルガレージ、O2Oサービス「お店でショッピング」 1700店舗で 2013/09/27 三井住友カードと、三井住友カード会員向けショッピングサイト「ポイントUPモール」の運営・管理業務を担うデジタルガレージ(以下、DG)は27日、「ポイントUPモール」内で、ポイントと連動した実店舗への送客を行うO2O(Online to Offline)サービス「お店でショッピング」を10月1日に開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 ワコール、タブレットを活用した会員登録システムを構築 180店舗で展開 ワコール、タブレットを活用した会員登録システムを構築 180店舗で展開 2013/09/18 ワコールは、タブレット端末を活用した会員登録システムを構築した。全国180店舗ある直営店にタブレット端末を設置し、顧客自身が個人情報を直接入力できるようにすることで、個人情報管理のセキュリティ向上、顧客情報登録のランニングコスト削減、顧客情報のリアルタイム反映を実現したという。富士通が手がけた。
記事 タブレット・電子書籍端末 丸井グループ、タブレット1000台を全店に導入 カード申し込みの記入を自動化 丸井グループ、タブレット1000台を全店に導入 カード申し込みの記入を自動化 2013/09/12 アパレル系小売の丸井グループは、丸井の全店でエポスカードの新規発行を行う目的で、タブレット約1000台を導入した。
記事 データ連携・ETL・EDI 流通BMSのebXML MS手順対応オプションを発売、セイコーソリューションズ 流通BMSのebXML MS手順対応オプションを発売、セイコーソリューションズ 2013/09/05 セイコーソリューションズは5日、EDI構築パッケージ「ROS3(ロスキュービック)」の新オプションとして、流通BMS規格の通信手順ebXML MSに対応した「BMSConnector ebXML MS オプション」を6日より販売すると発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM アマゾンジャパン・ロジスティクス、神奈川県に国内最大の新物流センターを稼動開始 アマゾンジャパン・ロジスティクス、神奈川県に国内最大の新物流センターを稼動開始 2013/09/04 アマゾンの物流事業を担うアマゾンジャパン・ロジスティクスは3日、Amazon.co.jpの品揃えの拡大、物流規模拡張のサポート、迅速な配送サービスの提供のため、神奈川県小田原市で新物流センター「アマゾン小田原FC(フルフィルメントセンター)」の本格稼働を開始した。延べ床面積は、約6万坪(約20万平米)で、アマゾンが全国に持つ物流センターの中では最大の大型拠点となる。
記事 Web戦略・EC 通販市場、成長鈍化も14年連続増 アマゾン・スマホ・B2Bがけん引 通販市場、成長鈍化も14年連続増 アマゾン・スマホ・B2Bがけん引 2013/08/29 日本通信販売協会(JADMA)は27日、2012年度の通信販売市場の売上高について調査を行い、速報値を発表した。これによると、2012年度の通販の売上高は、前年比6.3%増の5兆4,100億円となり、金額ベースでは前年に比べ3,200億円の増加となった。
記事 流通・小売業界 NTTドコモ、オーストリアのEC向け決済サービス会社「ファイントレード」を買収 NTTドコモ、オーストリアのEC向け決済サービス会社「ファイントレード」を買収 2013/08/28 NTTドコモは27日、オーストリアのオンライン物販向け決済サービス事業者であるfine trade gmbh(以下ファイントレード)の発行済み株式を取得すると発表した。ファイントレード株式の75%を保有するリヒテンシュタインのThree Little Birds AG(スリーリトルバード)と、25%を保有するオーストリアのシュナイダーホールディングから合わせて100%取得する。買収金額は非公開。
記事 デジタルマーケティング総論 O2Oを進化させるダイエー、サンプリング/クロスマーチャンダイジングから囲い込みへ O2Oを進化させるダイエー、サンプリング/クロスマーチャンダイジングから囲い込みへ 2013/08/26 オンラインメディアで告知して、実際の店舗に誘導するO2O施策において数万人規模の顧客を店舗に送客した実績があるのがダイエーだ。同社が次に仕掛けるのが、新たな取り組みとしてオンラインクーポンと連動し、売り場の異なる商品を同時に提案する「クロスマーチャンダイジング」だ。クーポンで来店した顧客の行動を見極めることで、来客を一過性のものとせず、自社店舗の囲い込みへとつなげる狙いがある。
記事 流通・小売業界 イオンリテール 梅本和典社長:オムニチャネル・O2Oへの取り組みとワークスタイル変革 イオンリテール 梅本和典社長:オムニチャネル・O2Oへの取り組みとワークスタイル変革 2013/08/19 1970年にジャスコとして誕生、現在グループ企業数は250を超え、2013年2月期の連結売上高は5兆6,853億円、営業収益は国内小売業トップの一角を占めるイオン。2008年には持ち株会社体制に移行し、小売事業はイオンリテールに承継した。同グループのイオンディライトではワークスタイルの変革を、イオンリテールではO2Oへの取り組みを推進している。その詳細について、イオンリテール 代表取締役社長でイオンディライトの顧問も兼ねる梅本和典氏が語った。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル アスクル、ネット通販サービス「LOHACO」を刷新 ヤフーとO2O実現へ アスクル、ネット通販サービス「LOHACO」を刷新 ヤフーとO2O実現へ 2013/08/06 アスクルは6日、新設の物流センター「ASKUL Logi PARK首都圏」稼働に伴い、ヤフーと協力して生活消耗品からブランド品まで幅広く扱う通販サービスのサイト「LOHACO」を刷新したと発表した。
記事 流通・小売業界 三井住友カード、丸善書店・ジュンク堂書店で法人取引専用決済サービス開始 三井住友カード、丸善書店・ジュンク堂書店で法人取引専用決済サービス開始 2013/08/01 三井住友カードは、丸善書店、ジュンク堂書店および両書店共同の丸善&ジュンク堂ネットストアを運営するHONの法人顧客を対象に、丸善書店、ジュンク堂書店および丸善&ジュンク堂ネットストアでの法人取引専用「ビジネスパーチェシング」の発行を開始した。
記事 デジタルマーケティング総論 決済連動型のO2O施策で優良顧客を囲い込め!継続的な購買につなげる事例10選 決済連動型のO2O施策で優良顧客を囲い込め!継続的な購買につなげる事例10選 2013/08/01 O2Oをビジネスとして捉えた時、実際に顧客の購買に結び付けるための導線をいかに確立するかが重要となる。たとえばコンビニエンスストアやメーカーなどがクーポンを大量に配布して店舗に誘導する施策の場合、一過性の集客となるケースが多く、顧客の固定化にどのように結び付けるのかが課題となっている。今後は、スマートフォンなどのデバイスを活用し、ポイントや会員サービスと連動して、継続的な購買に結び付けるプロセスの確立が求められるだろう。また、期間限定のキャンペーンや店舗の販促の際、Webから店舗に誘導するだけではなく、決済に結び付け、会員IDにより本人性の高いデータの証跡を残すことで、次回の購買につなげることも可能となる。今回は、こうしたビジネスプロセス構築のヒントになる、JR東日本、楽天、イオン、クレディセゾン、ヤフーなどの事例を紹介しよう。
記事 流通・小売業界 クラウド時代の個人情報保護法──企業は顧客情報をどう管理すべきか クラウド時代の個人情報保護法──企業は顧客情報をどう管理すべきか 2013/07/22 個人情報保護法とは、一言で言えば、「企業等が取得する個人情報の扱いを規律する法律」だ。大きく言えば、「個人情報をどのように取得するか」「取得した個人情報をどのように扱うか」という問題を規律している。企業がネット上でサービスへのユーザー登録などを行わせる場合にも関係する法律なので、「自社のビジネスでも問題になったことがある」という人が多いのではないだろうか。個人情報保護法は、多くのビジネスマンにとって関係がある法律なのだが、基本的な考え方が難しく、また、癖がある。本稿では、特にネット上で顧客(ユーザー)の情報を得て、これをクラウドなどを用いながら管理・利用する企業のビジネスマン向けに、その概要を解説する。
記事 物流管理・在庫管理・SCM OKIとヤマトHD、SCM改革で中国全土をカバーする輸送システム 物流コスト3割減 OKIとヤマトHD、SCM改革で中国全土をカバーする輸送システム 物流コスト3割減 2013/07/19 沖電気工業(OKI)とヤマトグループは19日、OKIの中国ATM事業の基盤強化にむけたサプライチェーンマネージメント(SCM)改革を実施するため、ATM用の保守部材などの精密機器を効率的に中国全土に輸送する新しい輸送システムを共同開発したと発表した。7月より、広東省深セン市にあるOKIの保守部材倉庫から河北省にある保守拠点への輸送において新輸送システムの運用を開始し、順次運用地域を拡大していく。OKIでは、新輸送システム導入とSCM改革を進め、今後3年間で中国ATM保守部材の物流コスト30%削減するという。
記事 流通・小売業界 ヤフーがフルフィルメントサービスに参入、「Yahoo!ロジスティクス」提供開始 ヤフーがフルフィルメントサービスに参入、「Yahoo!ロジスティクス」提供開始 2013/07/19 ヤフーは18日、7月19日から「Yahoo!ショッピング」出店ストアを対象としたフルフィルメントサービス「Yahoo!ロジスティクス」の提供を開始すると発表した。アスクルの物流子会社と連携して当日配送も手がける。
記事 流通・小売業界 新生銀行とCCC、金融サービスでTポイント付与 顧客基盤の拡大図る 新生銀行とCCC、金融サービスでTポイント付与 顧客基盤の拡大図る 2013/07/16 新生銀行とカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は16日、CCCの共通ポイントサービス「Tポイント」を利用する「T会員」を対象に、金融商品・サービスの案内に関する業務提携すると発表した。新生銀行とCCCはT会員に対して、「新生総合口座パワーフレックス」などの金融サービスを案内し、新生銀行グループおよびCCCの個人顧客基盤の拡大を図る。