記事 グローバル・地政学・国際情勢 中堅・中小向けグループウェア「desknet's NEO」の最新版提供開始 日英切替にも対応 中堅・中小向けグループウェア「desknet's NEO」の最新版提供開始 日英切替にも対応 2014/02/20 ネオジャパンは19日、同社グループウェア製品「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」のメジャーバージョンアップ版の提供開始を発表した。
記事 人材管理・育成・HRM フェンシング 太田雄貴 選手が語る、グローバル人材育成論 いかにして志を育くむか フェンシング 太田雄貴 選手が語る、グローバル人材育成論 いかにして志を育くむか 2014/02/17 2020年夏季オリンピックの招致活動で、大きな存在感を示したフェンサーの太田雄貴氏(森永製菓)。フェンシング3種目のうちの「フルーレ」で、2008年の北京五輪では個人銀メダル、2012年のロンドン五輪でも団体戦で銀メダルを獲得し、日本における“フェンシングの顔”になった。その太田氏が現在のポジションを築くまでには、“唯一無二になりたい”という強固な信念があった。グローバル人材育成や組織開発を展開するアルー主催のセミナー「貫け、志 切り拓け、世界!」にて、元広告批評編集長の河尻亨一氏がファシリテーターを務め、太田氏とアルー 代表取締役社長 落合文四郎氏とのディスカッションが行われた。
記事 流通・小売業界 楽天、LINE競合のバイバーメディア(Viber Media)を買収 スマホECへ布石 楽天、LINE競合のバイバーメディア(Viber Media)を買収 スマホECへ布石 2014/02/14 楽天は14日、インターネット電話(VoIP)サービス「Viber」を手がけるViber Mediaを買収すると発表した。
記事 ソーシャルメディア 電通、中国のソーシャルメディアAG「Verawom(ベラウォム)」を買収 電通、中国のソーシャルメディアAG「Verawom(ベラウォム)」を買収 2014/02/10 電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は、中国のソーシャル・クリエーティブ・エージェンシー「Verawom(ベラウォム)」の株式100%を同社株主から取得することで合意したと発表した。
記事 製造業界 飲料業界世界ランキング:米ビーム買収でサントリーは何位に?キリンやアサヒは? 飲料業界世界ランキング:米ビーム買収でサントリーは何位に?キリンやアサヒは? 2014/02/07 清涼飲料水やアルコールを扱う「Beverages(飲料)」業界。グローバル化が進む業界の1つであり、近年は日本の飲料メーカーも海外M&Aを積極的に行っている。直近では、サントリーが米ビーム社を1.8兆円という巨額で買収したことが記憶に新しい。そのサントリーをはじめ、キリンやアサヒといった日本の大手飲料メーカーは、コカ・コーラやペプシコなど強豪がひしめく世界飲料業界でどの位置にいるのだろうか。
記事 流通・小売業界 外国人旅行客向けに翻訳機能付きの「スマートメニュー」、エクスウェア 外国人旅行客向けに翻訳機能付きの「スマートメニュー」、エクスウェア 2014/02/06 エクスウェアは6日、飲食店向けにiPadなどのタブレット端末を利用し、外国人への接客を支援する「スマートメニュー」を発表した。日本語のメニューを10カ国語、11言語に自動翻訳する機能を備え、iPadを使用したオーダー機能も搭載する。
記事 経営戦略 世界CEO意識調査、「改善」が昨年比2倍に急増 懸念は過剰規制や新興国鈍化 世界CEO意識調査、「改善」が昨年比2倍に急増 懸念は過剰規制や新興国鈍化 2014/01/22 大手コンサルティング会社の米PwC(プライスウォーターハウスクーパース)が実施した「第17回世界CEO意識調査」によると、世界経済が今後12カ月間に改善すると回答したCEOの割合は昨年の2倍となり、自社の収益が2014年に増加することについて「非常に自信がある」と回答したCEOは39%にのぼった。同調査では、懸念事項や将来の成長の原動力などについても聞いた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 リコー、米mindSHIFT社買収 米国での中小企業向けサービス事業強化へ リコー、米mindSHIFT社買収 米国での中小企業向けサービス事業強化へ 2014/01/22 リコーは22日、米国の家電小売企業のBest Buy Company, Inc.と合意し、子会社のITサービス企業mindSHIFT Technologies, Inc.(以下、mindSHIFT社)を買収したことを発表した。
記事 製造業界 建設機械業界の世界ランキング:キャタピラーとコマツが不動の2強、台頭する中国勢 建設機械業界の世界ランキング:キャタピラーとコマツが不動の2強、台頭する中国勢 2014/01/21 本連載では、さまざまな業界を俯瞰すべく、世界のトップ企業をランキング形式で紹介する。今回はショベルカー、ブルドーザ、クレーン車、ダンプトラックといった建設機械を扱う「Construction Equipment(建設機械)」業界。新興市場の低迷で苦しむ同業界だが、ICT化・自動化の波に乗った新製品群は、従来のイメージでは語れないほど急速な進歩を見せている。先端技術に優れている日本の建設機械メーカーは、世界的に見てどのような位置にいるのだろうか。
記事 ソーシャルメディア 日本オラクル、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーションをグローバル対応強化 日本オラクル、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーションをグローバル対応強化 2014/01/20 日本オラクルは、「Oracle Social Relationship Management」のグローバル対応を強化したことを発表した。
記事 グループ会社管理 住友商事の戦略的IT施策、グローバル標準化とグループクラウドへの取り組み 住友商事の戦略的IT施策、グローバル標準化とグループクラウドへの取り組み 2014/01/20 全世界に約800社の事業会社を展開し、グローバルな連結経営を行っている住友商事では、事業の効率化を目指してシステムのグローバル標準化を推し進めている。2年ごとに中期経営計画を作成し、経営戦略にリンクした形でのIT施策を掲げて2001年以降、大きく3つのステップを経て、標準化の対象を拡大してきた。その具体的な取り組みについて、住友商事の堀内崇史氏に話を聞いた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 TKCが「海外展開支援ナビ」開設、中堅中小企業支援の税理士向けポータル TKCが「海外展開支援ナビ」開設、中堅中小企業支援の税理士向けポータル 2014/01/17 TKCは17日、中堅中小企業の経営支援の一貫として、海外展開に関する各種施策などをまとめたポータルサイト「海外展開支援ナビ」を開設したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 豊田自動織機とデンソー、中国にカーエアコン用コンプレッサーの新会社を設立 豊田自動織機とデンソー、中国にカーエアコン用コンプレッサーの新会社を設立 2014/01/16 豊田自動織機とデンソーは16日、中国山東省の烟台市に、カーエアコン用コンプレッサーを生産する新会社「烟台首鋼豊田工業空調圧縮機有限公司(YANTAI SHOUGANG TD AUTOMOTIVE COMPRESSOR CO.LTD. (以下、YST)」を設立、2013年12月より営業開始したことを発表した。
記事 品質管理 日本のものづくり企業に求められる4つの「品質」改善、巻き返しを図る方法とは 日本のものづくり企業に求められる4つの「品質」改善、巻き返しを図る方法とは 2014/01/16 日本のものづくり企業を取り巻く環境は、グローバル化によって激変している。以前のように、歴史的な円高や電力不足、政治停滞などによる6重苦とも7重苦とも言われていたような逆風ではなくなったが、技術者や製造ノウハウの流出により、新興国でも一定レベルのものがつくれる時代になり、製造品質による競争力の格差は以前と比べて大きく縮まった。こうした中で日本のものづくり企業が巻き返しを図るにはどうすればよいのか。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 三井物産がインドネシアのPTI社に出資 高速携帯通信サービスを開始 三井物産がインドネシアのPTI社に出資 高速携帯通信サービスを開始 2014/01/10 三井物産は10日、インドネシア大手財閥であるリッポー・グループの通信会社PT Internux社(以下、PTI社)に7,500万米ドルを出資、インドネシアで高速携帯通信事業に参画、サービスを開始することを発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 小型モーターのマブチモーター、世界10か所の営業改革にDynamics CRM Online導入 小型モーターのマブチモーター、世界10か所の営業改革にDynamics CRM Online導入 2014/01/10 車載用軸の小型モーターなどを手がけるマブチモーターは、営業案件管理システムとして、マイクロソフトが提供するクラウド型CRM(顧客関係管理)サービス「Microsoft Dynamics CRM Online」を基盤とする社内システムを構築した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 電通、豪州の広告会社「オッドフェローズ・ホールディングス」を子会社化 電通、豪州の広告会社「オッドフェローズ・ホールディングス」を子会社化 2014/01/09 電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は、オーストラリアの広告会社グループ「Oddfellows Holdings Pty Ltd」(以下、オッドフェローズ・ホールディングス)の株式51%の取得したと発表した。さらに2017年末までに完全子会社化するオプションを持つという。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NECとSAP、クラウド型ERPサービス分野で協業 NECとSAP、クラウド型ERPサービス分野で協業 2014/01/09 日本電気(以下、NEC)とSAP AG(以下、SAP)は9日、クラウド型ERPサービス「SAP Business ByDesign」におけるビジネスで協業契約を締結したことを発表した。
記事 ERP・基幹システム 繊維製品手がけるユニチカ、グローバル展開で基幹システムを刷新 BIやMDMも 繊維製品手がけるユニチカ、グローバル展開で基幹システムを刷新 BIやMDMも 2014/01/07 繊維製品メーカーのユニチカは、グローバル展開にあたって、基幹システムの再構築を決めた。ユニチカが採用したのは、オラクルの業務アプリケーション「Oracle E-Business Suite」、ビジネス・インテリジェンス製品「Oracle Business Intelligence Application」、製品マスター統合製品「Oracle Master Data Management」とシステム連携基盤製品「Oracle SOA Suite」。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 TKC、企業の海外進出をサポートする「海外展開支援室」を設置 TKC、企業の海外進出をサポートする「海外展開支援室」を設置 2013/12/27 TKCは27日、海外展開を進める中小・中堅企業および大企業への支援を行う「海外展開支援室」を2014年1月1日に設置することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友電工、上海市にエレクトロニクス製品の新会社設立 住友電工、上海市にエレクトロニクス製品の新会社設立 2013/12/26 住友電気工業(以下、住友電工)は26日、エレクトロニクス製品(電子ワイヤー、フレキシブルプリント回路、熱収縮チューブ等)の販売統括会社「住友電工電子製品貿易(上海)有限公司」を設立、営業を開始したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 寺島実郎氏が語る日本再生への道 「米国で巻き起こる2つの革命」から学びはあるか 寺島実郎氏が語る日本再生への道 「米国で巻き起こる2つの革命」から学びはあるか 2013/12/25 いま日本を取り巻く世界の状況は大きく変わりつつある。米国は、クラウドやビッグデータ解析といった次世代先端ITと、シェールガス・オイルによるエネルギーの革命ががっちりと噛み合い、急速に国力を蘇えらせている。こうした状況で、日本が遅れを取らずに再生していくために必要なものは何か?TBS系列『サンデーモーニング』などメディア出演も数多くこなす三井物産戦略研究所の寺島実郎氏は、日本再生の道標となる重要な指針について熱く語った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三菱商事、中国で水産物の加工・販売事業に参入 三菱商事、中国で水産物の加工・販売事業に参入 2013/12/24 三菱商事は24日、中国の水産会社である浙江大洋世家股扮有限公司(以下、浙江大洋)との合弁で、中国浙江省杭州市に水産物加工販売会社「浙江大菱海洋食品有限公司」を設立したことを発表した。
記事 経営戦略 米倉誠一郎教授が語るオープン・イノベーション、インソーシングかアウトソーシングか 米倉誠一郎教授が語るオープン・イノベーション、インソーシングかアウトソーシングか 2013/12/24 アベノミクスで流れが変わった日本経済。しかし、政府頼みの“成長戦略”では真の経済成長は見込めないと、一橋大学の米倉誠一郎教授は警鐘を鳴らす。では何をすればよいのか。そのヒントが「オープン・イノベーション」だ。ソーシャルなどの進展に伴い、いま情報コストを含めて外部取引コストが激減している。こうした中で、企業は組織外の力をどの程度取り込むべきなのか、また逆に組織内にどの程度抱えておくべきなのか。11月13日に開催されたセミナー「ソーシャル、クラウド、マルチデバイス活用で変わるワークスタイル」で、米倉氏が語った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 鉄鋼業界の世界ランキング:1強ミタルと連携深める新日鐵住金 新興国ブームが一服 鉄鋼業界の世界ランキング:1強ミタルと連携深める新日鐵住金 新興国ブームが一服 2013/12/20 本連載では、さまざまな業界を俯瞰すべく、世界のトップ企業をランキング形式で紹介する。今回は「鉄鋼業界」。粗鋼やさまざまな鋼材などを生産する鉄鋼業界では昨今、世界的に生産能力過剰が深刻になっている。合従連衡が進む中で業界ランキングの上位には中国企業が目立つ。しかし同時に、中国企業の過剰な生産能力が、世界的な生産能力過剰の一因ともなっている。2000年以降の新興国ブームが一服し、事業構造の変革が求められる中、新日鐵住金やJFE、神戸製鋼所といった日本企業はどういうポジションにいるのだろうか。
記事 製造業界 NTTデータなど3社、製造業向け「グローバルデータマネジメント・プログラム」提供 NTTデータなど3社、製造業向け「グローバルデータマネジメント・プログラム」提供 2013/12/19 NTTデータ、リアライズ、データ総研の3社は、グローバルに拠点を展開している製造業向けに「グローバルデータマネジメント・プログラム(以下、GDMP)」のサービス提供を開始した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 カシオ計算機、新会社「カシオ中国」に中国の販社機能を統合 カシオ計算機、新会社「カシオ中国」に中国の販社機能を統合 2013/12/16 カシオ計算機は、中華人民共和国(以下、中国)での事業拡大のため、現在2社で行っている販売活動を1社に集約、新社名を「カシオ(中国)貿易有限公司(以下、カシオ中国)」とし、中国におけるすべてのカシオ製品を扱う新会社として、2014年1月1日より営業を開始すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 日本のスマホアプリ売上高、米国抜いて世界一に パズドラ人気などで 日本のスマホアプリ売上高、米国抜いて世界一に パズドラ人気などで 2013/12/12 米調査会社のApp Annieによれば、10月のスマートデバイス向けアプリの売上高が米国を抜いて世界一となった。パズドラなどのゲーム課金急増が理由という。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 セコム、ミャンマーでセキュリティサービス 21か国目の海外進出 セコム、ミャンマーでセキュリティサービス 21か国目の海外進出 2013/12/12 セコムは11日、年内にもミャンマーに進出し、最大都市であるヤンゴンに、同国で衛星放送事業等を展開するシュエタンルイングループと敬相との合弁で、ミャンマーセコムを設立すると発表した。2014年秋からのサービス提供を目指す。
記事 経営戦略 リバース・イノベーションとは何か?ゴビンダラジャン教授が語る、世界で勝つ新方程式 リバース・イノベーションとは何か?ゴビンダラジャン教授が語る、世界で勝つ新方程式 2013/12/12 これまで欧米の多国籍企業は、先進国で開発した製品を発展途上国などに提供するというグローバル戦略を採ってきた。しかし世界には現在、160もの貧困国があり、その貧しさゆえに欧米企業のビジネス対象にさえならないコンシューマが60億人も存在する。こうした人たちが直面する問題を解決できる製品を開発することができれば、そこには素晴らしいビジネスチャンスがあるのではないか。これを実現するためのコンセプトが「リバース・イノベーション」だ。その詳細と実際の事例について、イノベーションの世界的な権威で、リバース・イノベーションの提唱者でもある、ダートマス大学 タック・スクール・オブ・ビジネス 教授のビジャイ・ゴビンダラジャン氏が語った(2017年12月20日一部更新)。