記事 市場調査・リサーチ 海外拠点におけるITの課題、トップはグローバルIT戦略を立案できる人材 海外拠点におけるITの課題、トップはグローバルIT戦略を立案できる人材 2011/09/28 海外進出に伴うITのあり方は、国内本社を中心とした集約型ITから始まり、各国拠点が独自にITを持つ分散型ITを経て、グローバルにアプリケーションやITインフラを共有する集約型ITに向かうという3つの段階をたどって進化することがわかった。IDC Japanが発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 丸紅、フィリピンで石炭火力発電所を開発へ 丸紅、フィリピンで石炭火力発電所を開発へ 2011/09/28 丸紅は、フィリピンの開発大手Aboitiz Power Corporationと同国ルソン島南部のパグビラオ石炭火力発電所の開発に係る覚書を締結したと発表した。
記事 ERP・基幹システム TIS、オラクルEBSベースの「IFRS固定資産管理ソリューション」を提供 TIS、オラクルEBSベースの「IFRS固定資産管理ソリューション」を提供 2011/09/28 TISは28日、2010年から提供している「IFRS 個別論点対応支援サービス」の第二弾として、上場企業を中心としたIFRS適用予定企業向けに「IFRS固定資産管理ソリューション」を10月1日から開始すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱電機、中国に合弁会社設立でパワー半導体事業を強化 三菱電機、中国に合弁会社設立でパワー半導体事業を強化 2011/09/27 三菱電機は、中国にパワー半導体モジュール製造の合弁会社「三菱電機捷敏功率半導体(合肥)有限公司(Mitsubishi Electric GEM Power Device (Hefei) Co., Ltd. )」を設立した。
記事 新規事業開発 【民主党藤末氏コラム】円高を活かす国家戦略を~なぜ円高が進んでいるのか、必要な対策とは 第5回 【民主党藤末氏コラム】円高を活かす国家戦略を~なぜ円高が進んでいるのか、必要な対策とは 第5回 2011/09/27 8月20日、円ドル為替レートは、戦後最高値の1ドル=75円95銭を記録した。過度の円高が継続すると、輸出産業の収益力が弱体化する上、生産拠点の海外移転による国内雇用情勢の悪化等を通じて、日本経済に悪影響を与えるとの懸念が各方面から指摘されている。そこで、この円高の原因と影響を分析した上で、その対応策について考えたい。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ハウス食品、タイのオソサファ社と合弁会社House Osotspa Foods Co., Ltd. 設立 海外事業拡大へ ハウス食品、タイのオソサファ社と合弁会社House Osotspa Foods Co., Ltd. 設立 海外事業拡大へ 2011/09/26 ハウス食品は、タイに加工食品・飲料の製造販売など行う合弁会社House Osotspa Foods Co., Ltd. を設立した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東芝、ローマの配電・水道公社からスマートグリッドシステムを受注 太陽光発電システムや蓄電池を納入 東芝、ローマの配電・水道公社からスマートグリッドシステムを受注 太陽光発電システムや蓄電池を納入 2011/09/26 東芝は26日、3月に買収したアンサルドT&D社を通じて、イタリア共和国のローマ市配電・水道公社であるアチア社(ACEA Distribution S.p.a)から太陽光発電システムや蓄電池などから構成されるスマートグリッドシステムを受注したと発表した。12月から順次据付を行い、アチア社が12年春までに運用を始める予定。
記事 衛星通信・HAPS・NTN NICT、国立ICTオーストラリアと包括的研究協力 次世代ネットワーク技術やBANの連携強化 NICT、国立ICTオーストラリアと包括的研究協力 次世代ネットワーク技術やBANの連携強化 2011/09/26 独立行政法人情報通信研究機構(以下、NICT)は、23日に国立ICTオーストラリア(以下、NICTA)と情報通信分野の包括的研究協力に関する覚書に調印したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三井住友銀行、海外勤務者向けインターネットバンキング「SMBCダイレクト・グローバルサービス」10月開始 三井住友銀行、海外勤務者向けインターネットバンキング「SMBCダイレクト・グローバルサービス」10月開始 2011/09/22 三井住友銀行は、海外勤務者を対象に、海外からインターネットバンキングが利用できる「SMBCダイレクト・グローバルサービス」を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日立ソリューションズ、スイスの大手通信事業社Swisscomと協業で会議システム提供へ 日立ソリューションズ、スイスの大手通信事業社Swisscomと協業で会議システム提供へ 2011/09/22 日立ソリューションズは22日、スイスの大手通信事業者Swisscomとコラボレーションソリューション分野で協業すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 みずほコーポレート銀行、中国・安徽省商務庁と協力覚書を締結 外資系銀行として初 みずほコーポレート銀行、中国・安徽省商務庁と協力覚書を締結 外資系銀行として初 2011/09/22 みずほコーポレート銀行とみずほコーポレート銀行(中国)有限公司は、中国・安徽省商務庁との間で協力覚書を締結した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立、海外での鉄道事業拡大に向け鉄道システム統合シミュレーターを開発 日立、海外での鉄道事業拡大に向け鉄道システム統合シミュレーターを開発 2011/09/20 日立は20日、海外での鉄道システム事業の拡大に向けて、鉄道システム統合シミュレーターを開発したと発表した。
記事 経営戦略 日立ソリューションズ、中国でITソリューションを提供する新会社設立 日立ソリューションズ、中国でITソリューションを提供する新会社設立 2011/09/16 日立ソリューションズは16日、中国でのITソリューション事業の拡大と、同社製品・サービスの販売のため新会社 日立解決方案を設立すると発表した。
記事 電子メール・チャット 電話、メールを超えるか?新ツール「グループチャット」とは:○○はビジネスになるか 電話、メールを超えるか?新ツール「グループチャット」とは:○○はビジネスになるか 2011/09/16 無料IP通話サービスで世界を制覇したSkypeが「GroupMe」という小さなベンチャー企業を買収した。この創業1年のベンチャーが手がけるのは、最近急激に注目を集めている「グループチャット」というサービス。読んで字のごとく、グループで行うチャットで、内容に応じてグループ(メンバー)を簡単に自在に構成できるのが特徴だ。モバイル+ソーシャル、さらに、実名による交流を組み合わせた、ソーシャルサービスの次のトレンドだ。
記事 環境対応・省エネ・GX 川崎重工、インドネシアでガスタービン発電設備を納入 川崎重工、インドネシアでガスタービン発電設備を納入 2011/09/12 川崎重工業は12日、インドネシアのユーロアジアティックに、発電出力7,200kWのガスタービン発電設備を納入したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 みずほコーポレート銀行、韓国輸出入銀行と業務提携 みずほコーポレート銀行、韓国輸出入銀行と業務提携 2011/09/08 みずほコーポレート銀行は、韓国の政府系金融機関である韓国輸出入銀行との業務提携覚書締結を発表した。
記事 Web戦略・EC 「SNSで日本発のグローバルスタンダードを目指す」グリーのグローバル戦略--グリー CTO 藤本真樹氏 「SNSで日本発のグローバルスタンダードを目指す」グリーのグローバル戦略--グリー CTO 藤本真樹氏 2011/09/08 フューチャーフォンからスマートフォンへのシフトと同時に、ソーシャルアプリのプラットフォームも拡大しつつある。端末技術ではガラパゴスと揶揄された日本の先進技術だが、日本の無料ケータイゲームとそのビジネスが、グローバルかつオープンなスマートフォン市場で存在感を発揮することはできるのだろうか。普段は個々の技術についてのセッションや発表を行うことが多いというグリーの取締役 執行役員CTO 藤本真樹氏が、この日はグリーのグローバリゼーションやビジネスの話を展開した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN NTTコム、DDoS対策可能なクラウド型トラフィック解析サービスを海外展開 NTTコム、DDoS対策可能なクラウド型トラフィック解析サービスを海外展開 2011/09/07 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は7日、国際インターネット接続サービス「グローバルIPネットワークサービス」の利便性向上のため、トラフィック解析およびDDoS攻撃対策が可能な付加サービス「トラフィック解析ツール・ネットワーク型」の海外拠点における提供を開始すると発表した。合わせて、同サービスの東京都内における通信拠点(Point of Presence: POP)の増強を実施する。
記事 財務会計・管理会計 日経平均、終値で震災時の年初来安値を下回る 世界同時株安 日経平均、終値で震災時の年初来安値を下回る 世界同時株安 2011/09/06 6日の日経平均株価の終値は前日比193円安い8590円で引けた。主力となる輸出関連株の一部が年初来安値を更新するなどし、東日本大震災直後に付けた3月15日の年初来安値である8605円を下回った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 伊藤忠商事、中国の繊維大手企業グループと資本提携 華北地域を基点とした事業拡大へ 伊藤忠商事、中国の繊維大手企業グループと資本提携 華北地域を基点とした事業拡大へ 2011/09/01 伊藤忠商事と伊藤忠(中国)集団有限公司は、華北地域を基点とした中国における伊藤忠商事の積極的拡大戦略の一つとして、中国の繊維大手企業グループである山東如意科技集団有限公司との資本提携を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱東京UFJ銀行が中国・山東省に青島支店開設、14拠点体制に 三菱東京UFJ銀行が中国・山東省に青島支店開設、14拠点体制に 2011/08/30 三菱東京UFJ銀行は、2010年GDPで全国第3位を占める中国・山東省に、青島支店を開設した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR デジタル・マーケティングによる利益最大化の可能性──米コムキャストの活用事例から学ぶ デジタル・マーケティングによる利益最大化の可能性──米コムキャストの活用事例から学ぶ 2011/08/30 アドビ システムズは7月26日、東京ドームホテルにて、「アドビ イノベーションフォーラム2011」を開催した。本フォーラムでは、利益を最大化させるためのデジタル・マーケティング実現に向け、米国からゲストを招聘し、新しいデジタル・マーケティングの潮流や、最先端ソリューションと実例を紹介。本レポートで冒頭の基調講演(キーノート)の内容についてレポートしよう。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 JTBがインドに本格進出、日系法人向け旅行事業などを展開する子会社を設立 JTBがインドに本格進出、日系法人向け旅行事業などを展開する子会社を設立 2011/08/24 1 ジェイティービー(以下、JTB)は24日、旅行事業を展開するための子会社「JTB India Private Limited」をインドに設立すると発表した。日系法人向けから事業展開する。新会社はインドのグルガオン市に、社員13名で10月1日に発足の予定。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナー「グローバル・ソーシングの進展は止められない」、中国が全体の88% ガートナー「グローバル・ソーシングの進展は止められない」、中国が全体の88% 2011/08/24 日本企業のうち年商1,000億円以上の大企業における2011年のアプリケーション開発のオフショアリング利用率は19.1%で、2010年に比べ3.9ポイント上昇した。製造および金融におけるITプロジェクトの凍結と、ベンダーの国内センターの稼働重視による影響を受けて、2009年から2010年にかけて大幅に落ち込んだが、2011年初頭に再び上昇した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日本の中堅・中小企業が中国進出で覚えておきたいIT方面の「チャイナリスク」とその対策 日本の中堅・中小企業が中国進出で覚えておきたいIT方面の「チャイナリスク」とその対策 2011/08/23 中国市場進出の第一歩として選ばれがちな上海では、何度目だろうか、日本の中堅・中小企業の中国進出ブームが再燃している。今回のブームでは生産地ではなく市場としての中国に魅力を感じ、飲食業関連の業者が進出しているとか。ところで中国進出で遭遇するのがいわゆる「チャイナリスク」。それはIT方面ひとつとっても多数存在するが、多くのケースをヒアリングするにそれらはグループ化できる。そこでIT方面のチャイナリスクをまとめてみた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友化学が中国・吉林省に現地企業との合弁会社設立、中国現地自動車メーカーへのPPコンパウンド製造・販売事業強化 住友化学が中国・吉林省に現地企業との合弁会社設立、中国現地自動車メーカーへのPPコンパウンド製造・販売事業強化 2011/08/18 住友化学は、中国・吉林省に現地企業とPPコンパウンド製造・販売の合弁会社を設立した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 世界のオンライン小売り訪問者ランキング、アマゾン1位、アリババ3位、楽天5位 世界のオンライン小売り訪問者ランキング、アマゾン1位、アリババ3位、楽天5位 2011/08/18 米comScoreは17日(現地時間)、世界の小売りとオークションサイトのユニークユーザーランキングを発表した。調査結果によれば、米アマゾンが1位、中国のアリババが3位、日本の楽天が5位に入った。
記事 Web戦略・EC スマートフォン連動の“超リアルタイムクーポン”で次の段階に進むグルーポン:○○はビジネスになるか スマートフォン連動の“超リアルタイムクーポン”で次の段階に進むグルーポン:○○はビジネスになるか 2011/08/18 はやりのインターネット・クーポンサービスの中にあって、“元祖”グルーポン(http://www.groupon.com/)は、なお代表的ブランドとしてカテゴリをリードし続けている。IPOを申請して注目を集める一方、新タイプのクーポンサービス「Groupon Now!(日本語名:グルーポン・ナウ)」を投入し、さらにチェックイン位置情報サービスのfoursquareと提携して、時間区切りの「位置+クーポン」サービスに展開しようとしている。改めて、グルーポンの新しい試みを取り上げてみたい。
記事 財務会計・管理会計 円高関連倒産が28社、多発した昨年以上のペース 今後さらなる増加も 円高関連倒産が28社、多発した昨年以上のペース 今後さらなる増加も 2011/08/08 帝国データバンクは8日、「円高関連倒産」の動向調査結果を発表した。2011年の「円高関連倒産」は、8月7日時点で28社に達した。関連倒産が多発した昨年の同日時点の26社を2社(7.7%増)上回るなど、高水準が続いているという。
記事 業務効率化 中国の大手自動車会社、NECの運送管理システムを採用 中国の大手自動車会社、NECの運送管理システムを採用 2011/08/05 中国商用車メーカー最大手・北汽福田汽車の物流部門、宝供福田物流が、NECの運送管理システムを採用した。