記事 金融業界 iPhone6の決済機能Apple Payの仕組みとは?なぜ「おサイフケータイ」が使えないのか iPhone6の決済機能Apple Payの仕組みとは?なぜ「おサイフケータイ」が使えないのか 2014/09/19 アップルは、新端末の「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」、およびアップル初のウェアラブルデバイス「Apple Watch」において、近距離無線通信技術のNFCを使ったモバイル決済の新サービス「Apple Pay」を発表した。スマートフォンによるNFC対応はグーグルのAndroidが先行しているが、実際は期待通りの普及が進んでいないと言われる。今回のアップルの動きにより、同市場は盛り上がりを見せるのか? また、iPhone 6のNFC機能では「Suica」「WAON」「nanaco」「楽天Edy」といった日本の主要サービスは利用できないが、これら「おサイフケータイ」の行方はどうなるのか?それぞれ冷静に分析したい。
記事 金融業界 佐川急便と佐川フィナンシャル、後払い決済サービス「SAGAWA後払い」を提供開始 佐川急便と佐川フィナンシャル、後払い決済サービス「SAGAWA後払い」を提供開始 2014/09/16 SGホールディングスグループの佐川急便と佐川フィナンシャルは16日、「SAGAWA後払い」のサービス提供を24日から開始すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター NTTコム、SalesforceにモバイルでVPN接続可能な「モバイルコネクトオプション」を提供 NTTコム、SalesforceにモバイルでVPN接続可能な「モバイルコネクトオプション」を提供 2014/09/09 NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)は9日、「Salesforce」をVPN網で利用できるサービスをモバイル端末からも可能にする機能「モバイルコネクトオプション」の提供を、10日より開始すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ビッグローブ、格安スマホを企業向けに本格展開 複数台契約や一括請求対応 ビッグローブ、格安スマホを企業向けに本格展開 複数台契約や一括請求対応 2014/09/08 ビッグローブは8日、MVNOとして提供しているBIGLOBEスマホを、企業向けに本格展開すると発表した。複数台契約を可能とし、一括請求や管理者画面も用意。第一弾では、データ通信専用スマートフォンを提供する。
記事 スマートフォン・携帯電話 BYODが中堅・中小企業で普及しない3つの理由 BYODが中堅・中小企業で普及しない3つの理由 2014/09/02 スマートフォンやタブレットといったスマートデバイスの活用は、大企業のみならず中堅・中小企業でも高い注目を集めている。その一方で、ビジネスパーソンが個人でスマートデバイスを購入し、電車の中でニュースに目を通す光景も当たり前になってきた。そこで、「社員が個人として所有している端末を企業の業務にも活かせないか」という発想が生まれてきた。これが「BYOD(Bring Your Own Device:私物端末の持ち込み)」と呼ばれる取り組みである。だが、中堅・中小企業においてBYODを実践しようとする割合は2割程度に留まっている。今回はその理由を探っていくことにする。
記事 金融業界 セブン銀行、AR技術活用のATM検索アプリ「セブン銀行 ATMナビ」提供開始 セブン銀行、AR技術活用のATM検索アプリ「セブン銀行 ATMナビ」提供開始 2014/08/29 セブン銀行は27日、AR技術を用いたスマートフォン向けATM検索アプリ「セブン銀行 ATMナビ」を提供開始した。
記事 流通・小売業界 スタバ・マクドナルド・ケンタがこぞって展開、事前オーダーのスマホ決済は本物か? スタバ・マクドナルド・ケンタがこぞって展開、事前オーダーのスマホ決済は本物か? 2014/08/27 スターバックス、マクドナルド、バーガーキング、ダンキンドーナツ──海外の大手飲食チェーン店では、スマートフォンを活用した“事前オーダーによるモバイル決済”にこぞって取り組んでいる。利用者は、事前にアプリ上で商品の注文を行い、決済を済ませておく。その後、指定した時間に店舗に到着すれば、店舗は顧客を待たせることなく商品を提供する。国内でも大手フランチャイズチェーン、日本ケンタッキー・フライド・チキンの運営する「KFC ROUTE 25」(ケーエフシー ルートトゥエンティファイブ)下北沢店において、事前オーダー・決済がスタート。今後の成果次第では、大きな広がりを見せる可能性がある。
記事 政府・官公庁・学校教育 佐賀県庁、農業アプリケーションをSalesforce1上で検証 セールス・フォースと共同で 佐賀県庁、農業アプリケーションをSalesforce1上で検証 セールス・フォースと共同で 2014/08/25 セールスフォース・ドットコムは25日、佐賀県庁が行う「イノベーション"さが"プロジェクト」の一環である「次期電子県庁システムに係る調査・研究」において、共同研究を開始したことを発表した。
記事 新規事業開発 グリー、子育て支援事業に参入 東京海上日動と協業で「スマートシッター」提供開始 グリー、子育て支援事業に参入 東京海上日動と協業で「スマートシッター」提供開始 2014/08/13 グリーは13日、子会社のスマートシッター社を通じて、居宅訪問型保育としての子育て支援サービス「スマートシッター(smartsitter)」を開始した。
記事 ソーシャルメディア SBI証券、LINE利用の株価照会・発注サービスを開始へ 業界初の公式アカウント開設も SBI証券、LINE利用の株価照会・発注サービスを開始へ 業界初の公式アカウント開設も 2014/08/13 SBI証券は12日、スマートフォンアプリ「LINE」を利用した証券サービスを開始することを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 マイクロソフト、2600円の携帯端末「nokia 130」を発売 マイクロソフト、2600円の携帯端末「nokia 130」を発売 2014/08/12 マイクロソフトは11日、19ユーロ(約2,600円)の低価格携帯電話「Nokia 130」を発売した。インドや中国など、新興国向けに展開する。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル テレビにスマホかざして音でクーポン、KDDIと名古屋テレビがO2O2Oの実証実験 国内初 テレビにスマホかざして音でクーポン、KDDIと名古屋テレビがO2O2Oの実証実験 国内初 2014/08/08 名古屋テレビ放送(以下、メ~テレ) とKDDIは8日、2014年8月9日から8月17日の間、メ~テレの地上波データ放送とスマートフォンアプリを連動させたO2O2O (オンエアー・ツー・オンライン・ツー・オフライン) サービスの実証実験を実施すると発表した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ソフトバンク・テクノロジー、ワンストップオムニチャネル支援サービスを9月提供へ ソフトバンク・テクノロジー、ワンストップオムニチャネル支援サービスを9月提供へ 2014/08/08 ソフトバンク・テクノロジー(以下、SBT)は6日、販売チャネルを統合したマーケティング戦略を支援するサービスを9月から提供開始することを発表した。
記事 新規事業開発 LINE、国内ゲーム会社を支援するファンド「LINE GAME Global Gateway」を設立 LINE、国内ゲーム会社を支援するファンド「LINE GAME Global Gateway」を設立 2014/08/07 LINEは6日、モバイルオンラインゲームの企画・開発・運営を行うgumiと資本業務提携について基本合意したことを発表。さらに、日本国内のゲームコンテンツ開発会社及びゲームコンテンツを対象とした投資ファンド「LINE GAME Global Gateway」を設立する方針を明らかにした。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 新聞の一面トップでも報道 多発するルータへの攻撃が、IoT機器にまで拡大する日 新聞の一面トップでも報道 多発するルータへの攻撃が、IoT機器にまで拡大する日 2014/08/07 ここ数日、家庭用ルーターを悪用するサイバー攻撃が頻発し、インターネットに接続できなくなる障害が数多く発生している。IoT(Internet of Things)/モノのインターネットが普及することで、監視カメラ、各種センサー、自動車、家電製品、あるいは、子どもやペットの見守りカメラソリューション、簡易リーダーを使ったリモート決済システム、カーナビやIVI機器など、さまざまな機器がインターネットに接続される。社会へのインパクトが大きいだけに、こうした機器へのセキュリティ対策が追いつかない状況でインターネットに接続されてしまった場合、予想だにしない深刻な問題が発生し得るのだ。
記事 新規事業開発 Uber、アジア圏で初 東京都内でのタクシー即時手配サービス「Uber TAXI」開始 Uber、アジア圏で初 東京都内でのタクシー即時手配サービス「Uber TAXI」開始 2014/08/06 スマートフォンを活用したハイヤー・タクシーの即時手配サービスを提供するUber Japanは5日、16時より、タクシーの即時手配サービスを開始した。
記事 システム開発総論 日本オラクル、「Oracle Mobile Suite」を提供開始 モバイル開発を支援 日本オラクル、「Oracle Mobile Suite」を提供開始 モバイル開発を支援 2014/08/05 日本オラクルは5日、モバイル・アプリケーション開発と既存アプリケーションの迅速なモバイル展開を可能にする統合基盤「Oracle Mobile Suite」の提供を開始したと発表した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル Odakyu OX、全26店舗でニフティのO2Oアプリ「リテモバ」を採用 Odakyu OX、全26店舗でニフティのO2Oアプリ「リテモバ」を採用 2014/08/05 ニフティは4日、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売事業者向けO2OアプリASPサービス「リテモバ」を開始したと発表した。同時に、本サービスは小田急商事が展開するスーパーマーケット「Odakyu OX」(全26店舗)の「Odakyu OX チラシアプリ」に採用された。
記事 Web開発・アプリ開発 クロスブラウザ対応という面倒くさい課題から解放される方法 クロスブラウザ対応という面倒くさい課題から解放される方法 2014/08/04 Webアプリケーションシステムは、サーバ集中管理を実現することで、数多くのメリットをもたらしたが、それで“極楽”となったわけではなかった。なかでも、一見地味にみえてやっかいなのが「クロスブラウザ問題」である。Internet Explorer(以下、IE)一極の時代から、今はGoogle ChromeやFirefoxなど、多様なWebブラウザに対応しなければならない。この問題に対処するにはどうしたらいいのだろうか。
記事 スマートフォン・携帯電話 中堅・中小企業のスマホ・タブレット通信キャリア別シェアは? 内容次第で変更、5割 中堅・中小企業のスマホ・タブレット通信キャリア別シェアは? 内容次第で変更、5割 2014/07/30 中堅・中小企業のスマートフォンやタブレット(スマートデバイス)活用の実態調査によれば、年商100億円未満のIT企業を除いた企業(=ユーザー企業)の導入済み/導入予定のスマートデバイスにおける通信キャリアは、NTTドコモが51.3%でトップとなり、これにソフトバンクモバイルの36%、au(KDDI)の27%が続いた。ノークリサーチが発表した。
記事 情報漏えい対策 KDDI、Office 365やGoogle AppsなどにSSOログイン可能な「KDDI Business ID」提供 KDDI、Office 365やGoogle AppsなどにSSOログイン可能な「KDDI Business ID」提供 2014/07/29 KDDIは29日、法人ユーザー向けに、Google AppsやOffice 365などのクラウドサービスに1IDでログイン可能なサービス「KDDI Business ID」の提供を、8月末より開始することを発表した。
記事 医療業界 熊本県の6医療機関、iPhoneやiPad活用した遠隔医療診断支援システム「XMIX」運用開始 熊本県の6医療機関、iPhoneやiPad活用した遠隔医療診断支援システム「XMIX」運用開始 2014/07/28 熊本県内の6医療機関は、「熊本県地域医療再生計画(平成25年度策定版)」を活用し、熊本大学医学部附属病院(熊本県熊本市)、およびTRIART(福岡県飯塚市)が共同開発した遠隔医療診断支援システム「XMIX」(エクスミクス)を導入し、脳卒中患者の救急対応などを行うため、7月18日から運用を開始した。
記事 Web開発・アプリ開発 HTML5時代に企業内で使う標準ブラウザの選び方、IE、Chrome、Firefoxを徹底比較 HTML5時代に企業内で使う標準ブラウザの選び方、IE、Chrome、Firefoxを徹底比較 2014/07/18 Windows XPの終了とともに、Internet Explorer(以下、IE) 6独占の時代が終焉を迎え、FirefoxやChromeといった他の魅力的なブラウザを企業内で活用する動きがみられます。しかし、企業内で複数のブラウザを活用しようという考え方は、コスト面・セキュリティ面などの要因からあまり推奨されません。マルチブラウザはサービスの提供側の問題であり、その利用側である企業はまったくコンテクストが異なるのです。それでは、企業の標準ブラウザは、IE、Firefox、Chromeのうち、何を使うべきなのでしょうか?
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米アップルと米IBMが全面提携、MSやアマゾン対抗 iPhoneとiPadで法人向け攻勢 米アップルと米IBMが全面提携、MSやアマゾン対抗 iPhoneとiPadで法人向け攻勢 2014/07/16 米アップルと米IBMは、戦略的提携関係を締結したと発表した。IBMのビッグデータソリューションを、アップルのiPhoneやiPadなどの端末を通して提供する。IBMはiPadおよびiPhoneの企業向け販売代理店/ISVとなる。
記事 ID・アクセス管理・認証 ワークスタイル変革で求められるアクセスセキュリティを向上する3つのポイント ワークスタイル変革で求められるアクセスセキュリティを向上する3つのポイント 2014/07/15 モバイルワークや在宅勤務など、ビジネス・パーソンを取り巻く労働環境は急速に変化している。積極的に推進している企業の多くは複雑なパスワードでセキュリティを維持できたのは、過去のこと。今やIDとパスワードで認証を行うのは非常に危険、そんな時代がやってきた。簡単なパスワードであれば高い確率で見破られるのはもちろん、キーロガーでパスワードを抜き取られてしまったり、他のサイトから漏えいしたパスワードを使いまわしされるという問題もある。とはいえ、パスワードを非常に複雑にして、サービスごとに使い分け、さらにそれを短期的に変更する、といったことは普通は難しい。そんな現代において、企業は認証の仕組みをどう整えるべきなのか。
記事 医療業界 パナソニックヘルスケア、調剤や服用記録をアプリで管理可能な「ヘルスケア手帳」提供 パナソニックヘルスケア、調剤や服用記録をアプリで管理可能な「ヘルスケア手帳」提供 2014/07/14 パナソニックグループのパナソニックヘルスケアは9日、薬局向けに「ヘルスケア手帳」サービスを15日から開始すると発表した。
記事 営業戦略 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、チケット管理システムを刷新 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、チケット管理システムを刷新 2014/07/10 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)は、アトラクションの待ち時間を短縮できるチケット「ユニバーサル・エクスプレス・パス」の管理システムを刷新した。新システムは、7月15日から導入を開始する。NECが手がけた。
記事 Web開発・アプリ開発 HTML5によるハイブリッドアプリ開発の「Apache Cordova」とは?IBMやSAPがなぜ注目? HTML5によるハイブリッドアプリ開発の「Apache Cordova」とは?IBMやSAPがなぜ注目? 2014/07/07 「モバイルファースト」というキーワードは2012年頃にブームとなりましたが、2年の時を経て、ようやく実用的な姿、具体的な形となりはじめています。中でも、企業向けモバイルの適用には、HTML5を活用した「ハイブリットアプリ開発」を中核とすべきという考え方が、オラクル、マイクロソフト、SAP、IBMなどの大手ソフトウェアベンダーから支持されています。HTML5はこれからモバイルでどのように価値を発揮していくのでしょうか?その全貌を掴んでみましょう。
記事 スマートフォン・携帯電話 大塚商会 たよれーるの伊藤昇センター長が語る、モバイルパワーを引き出す秘訣 大塚商会 たよれーるの伊藤昇センター長が語る、モバイルパワーを引き出す秘訣 2014/07/02 モバイル活用によるビジネス活性化の効果を最大限に発揮させるために必要なことは何か?スマートデバイス、アプリ、セキュリティなどさまざまな視点があるが、機能面とはまったく違った視点からのアプローチがより重要となる。サポートサービスにあたるエンジニアを対象とした「モバイル・ディスパッチ」、営業活動を支援する「デジサインTab」といった大塚商会自身が取り組んできた事例を通じて、モバイル活用のポイントを明らかにする。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 大日本印刷とマイクロアド子会社、デジタルサイネージへの広告配信サービスで業務提携 大日本印刷とマイクロアド子会社、デジタルサイネージへの広告配信サービスで業務提携 2014/06/20 大日本印刷(以下、DNP)とマイクロアド子会社のマイクロアドデジタルサイネージ(以下、MADS)は20日、デジタルサイネージソリューション事業での業務提携を発表。デジタルサイネージの設置場所や時間帯に応じた広告配信サービスを行うアドネットワーク事業を開始する。