記事 グループウェア・コラボレーション マルチクラウド環境をよりスムーズに、よりスマートに活用するには? マルチクラウド環境をよりスムーズに、よりスマートに活用するには? 2016/07/31 企業内では、複数のクラウドサービスを利用するマルチクラウド環境が広がりつつある。エンドユーザーの利便性は大きく向上するが、一方でIT部門には、セキュリティの確保や全サービスを網羅した運用管理という新たな課題が発生することになる。こうした現状を背景に伊藤忠テクノソリューションズは2016年2月、クラウド版オフィスツールのデファクトスタンダート「Office 365」を中心にしたマルチクラウド環境の構築/運用を支援するトータルサービス「cloudage works by Office 365」の提供を開始した。Office 365の最新動向やクラウド環境を利用する上での代表的な検討項目である「運用」「コンテンツマネジメント」「ユーザー管理」「ネットワーク」「保守」について、その関連ソリューションを紹介する。
記事 人材管理・育成・HRM IT系上場企業の平均給与ランキング2016(パッケージベンダ・SIer・ホスティング編) IT系上場企業の平均給与ランキング2016(パッケージベンダ・SIer・ホスティング編) 2016/07/26 IT系企業で平均給与が高いのはどの会社でしょうか? 今年もIT系の主な上場企業を分類し、比較しやすいようにまとめてみました。後編は、パッケージソフトウェアのベンダ、SIer/システム開発、組み込み開発、ISP/ホスティングベンダなどの業種に分類した企業を中心に紹介します。
記事 人材管理・育成・HRM IT系上場企業の平均給与ランキング2016(ネット/ベンチャー・ゲーム・メディア編) IT系上場企業の平均給与ランキング2016(ネット/ベンチャー・ゲーム・メディア編) 2016/07/25 IT系企業で平均給与が高いのはどの会社でしょうか? 今年もIT系の主な上場企業を分類し、比較しやすいようにまとめてみました。前編は、ネット/スタートアップ系、ゲーム/エンターテイメント系、メディア系などの業種に分類した企業を中心に紹介します。
記事 営業戦略 飲食店コンサルに聞く、IT活用でマスコミ取材を受けたり、人材不足に対応する方法 飲食店コンサルに聞く、IT活用でマスコミ取材を受けたり、人材不足に対応する方法 2016/01/14 中小企業にとって、「自社の知名度向上」はビジネスの拡大/継続に不可欠な至上命題といえる。だが「ホームページを立ち上げたが、期待した効果が得られない」といった悩みを抱える企業も少なくない。そこで、今回は飲食店向けに数多くの成功を収めているコンサル企業への事例取材を元に、少人数でも最大の成果を挙げられるWebサイト活用の秘訣などを探っていくことにする。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 国境なき医師団とスノーピークは、いかにBIを導入しデータを活用しているのか 国境なき医師団とスノーピークは、いかにBIを導入しデータを活用しているのか 2015/12/14 データを武器にして、社会変革やビジネス革新を進める動きが加速している。そのデータ活用の中核を担うのが、ビジネスインテリジェンス(BI)ツールだ。「ウイングアークフォーラム 2015」では、国際的な医療・人道援助を行う「国境なき医師団」と、アウトドア用品メーカーの「スノーピーク」の両担当者が登壇し、BIツールを導入した目的や導入のプロセス、導入の成果などについて明かした。
記事 人件費削減・リストラ 冬の賞与は増額!? ボーナスが増える業種はこれだ! 冬の賞与は増額!? ボーナスが増える業種はこれだ! 2015/12/09 エン・ジャパンは9日、同社が運営する人事担当者向け中途採用支援サイト「エン 人事のミカタ」上で、ユーザー企業の人事担当者を対象に「2015年冬季賞与」についてアンケート調査を行い、調査結果を報告した。回答は220社から集められた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 家具事業「暮らしのデザイン」、ニッセンからプラスへ譲渡される 家具事業「暮らしのデザイン」、ニッセンからプラスへ譲渡される 2015/12/07 ニッセンは7日、ファミリー向け家具・インテリアの通販ブランド「暮らしのデザイン」事業をプラスに譲渡することを決定し、両社は事業譲渡契約を締結した。
記事 システム開発ツール・開発言語 システム開発は「パッケージ」か「個別開発」か? いま注目される超高速開発の秘密 システム開発は「パッケージ」か「個別開発」か? いま注目される超高速開発の秘密 2015/12/03 システム構築をパッケージ等の既製品で行うか、はたまた個別にスクラッチ開発するかに悩む企業は後を絶たない。個別開発することでの構築スピードの鈍化はビジネスチャンスを逃してしまうことになり、かといって既製品の活用では自社のノウハウやオリジナリティが実現困難となる。そうした中で注目されているのが「超高速開発」という手法である。ソースコード生成を自動化するのみならず、開発工程に幅広く適用して生産性を向上させた超高速開発ツールを採用した企業の実例を交えて解説しよう。
記事 業務効率化 仮眠は20分が最適! 睡眠を味方につけるセルフマネジメント 仮眠は20分が最適! 睡眠を味方につけるセルフマネジメント 2015/11/24 社会が加速し続ける現代。より効率的な時間の使い方というものを考えるとき、睡眠時間のことは、まず一番に思い浮かぶだろう。あるいは、ストレス。眠りたいのによく眠れない、という悩みもごく一般的だ。どうすれば、睡眠をマネジメントすることが可能なのか、また、どんな手法が合理的なのか? 睡眠専門医としてビジネスパーソンの生活習慣改善の取り組みを続ける筆者が、医師としての知見から、ビジネスの現場に寄り添った実践的なアドバイスを示す。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 ITとマニュアル化でコストダウン!女性を支える病児保育の今に迫る ITとマニュアル化でコストダウン!女性を支える病児保育の今に迫る 2015/11/19 予測不能の子供の病気のための早退・休みは、勤務先で理解を得るのも難しい。子供の緊急事態に備えるために退職を選ぶ女性も出てきた。しかし、「子供が病気になったら、預ける」という選択肢が現実的な選択肢として提示されたら、女性の働き方はどう変わるのか。病児保育サービスを展開する、NPO法人ノーベル 代表 高 亜希(こう あき)氏に話を聞いてみた。
記事 業務効率化 「案件の同時処理が得意です」という人の実務能力は疑わしい 「案件の同時処理が得意です」という人の実務能力は疑わしい 2015/10/26 多忙な中にあっても業務が滞らないよう、すばやく頭を切り替え、幾つもの案件を同時に処理できる、いわゆるマルチタスクの能力を備えること。一見それは、ビジネスパーソンとして望ましい姿のように見える。地位が上がり、携わる業務の幅が広がって来ればなおさら、そう感じられるだろう。ところがそれが、間違っているかもしれない。マルチタスクは効率が悪い――という調査結果が、スタンフォード大学の研究からも出ているのだ。筆者は、「マルチタスクは損失を招く」と断言する。
記事 営業戦略 日本にスーパー営業マンは1割未満、インサイドセールス自動化は営業活動を変えるか? 日本にスーパー営業マンは1割未満、インサイドセールス自動化は営業活動を変えるか? 2015/10/20 日本の営業担当者は忙しい。マーケティングから見込み顧客発掘、テレアポ、訪問、クロージングまで、1人がやらなければならない仕事が多過ぎるのだ。モノが売れない今の時代、営業力の強化には徹底的な効率化が必要になってくる。今回はインサイドセールスの自動化プラットフォームを展開するWEIC 代表取締役社長 CEO 内山 雄輝氏に、日本企業における営業課題やマーケティングオートメーション(MA)ツール導入のポイントについて話を聞いた。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 クラウドワークスのビジネスモデルとは? 受注と発注をつなぐ人材プラットフォーム クラウドワークスのビジネスモデルとは? 受注と発注をつなぐ人材プラットフォーム 2015/10/20 子育て、介護、定年といったライフイベントの中でもスキルと時間を有効活用できるため、柔軟な働き方ができるフリーランスへの注目が高まっています。こうした中登場したのが、仕事を探すフリーランスと素早く必要な人材を見つけたい企業をオンラインで結びつけるプラットフォーム「クラウドソーシング」。クラウドソーシング事業者の中でも代表的な新興企業であるクラウドワークスは、創業2年あまりで上場し、前年比300%の売り上げ増を果たすなど、急成長を遂げています。地方活性化などの社会問題への貢献も期待されるクラウドソーシングは、世界的にも注目されるビジネスモデルです。
記事 業務効率化 仕事に「ノー」を言う人こそが成功者になれる 仕事に「ノー」を言う人こそが成功者になれる 2015/10/14 人間に等しく与えられた24時間365日を最大限に活用し、生産性の高い、充実した日々を送る…。理想としては誰もが望むところだが、現実にはそう上手く行かないもの。どうしても時間が足りず、仕事でもプライベートでも、やるべきことは山積みだ。となれば、発想を変える必要があるかもしれない。やるべきことが山積みだというが、それは本当だろうか? 「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラーの著書を持つ筆者からの指摘に学ぶ。
記事 人件費削減・リストラ ビズロボ 大角暢之 社長に聞く、事務処理はすべてロボットに置き換わるのか ビズロボ 大角暢之 社長に聞く、事務処理はすべてロボットに置き換わるのか 2015/09/04 AI(人工知能)や機械学習、そしてそれを備えた「ロボット」に対する期待が高まっている。すでに工場ではFA(ファクトリーオートメーション)の領域で積極的に活用されてきたが、一方で「間接部門やサービス部門には非効率的な業務が数多く残されている」と語るのが、ロボットアウトソーシングサービス「ビズロボ(Biz Robo)」を手がけるビズロボジャパン 代表取締役社長の大角暢之氏だ。ロボットは間接部門やサービス部門の業務にどのような影響を及ぼすのか。大角社長に話を聞いた。
記事 人件費削減・リストラ ドコモ・システムズ、人件費削減を実現する運送事業者向けIT点呼サービスを提供開始 ドコモ・システムズ、人件費削減を実現する運送事業者向けIT点呼サービスを提供開始 2015/08/06 ドコモ・システムズは現在提供中のクラウド型点呼サービス「docoですcar Guardian」に、新たにIT点呼機能を追加し、2015年8月5日より提供を開始すると発表した。
記事 人件費削減・リストラ 夏のボーナスの平均支給額は59.4万円、昨年よりわずかに増加 夏のボーナスの平均支給額は59.4万円、昨年よりわずかに増加 2015/07/03 日本生命保険相互会社は3日、「夏のボーナス」に関するアンケート調査の結果を発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 派遣ITエンジニアの平均時給は? 業種別の平均時給も公開 派遣ITエンジニアの平均時給は? 業種別の平均時給も公開 2015/06/30 求人情報サイト「リクナビ派遣」に掲載された求人情報をもとに、関東、東海、関西の3大都市圏における派遣スタッフの平均時給を調査した結果をリクルートジョブスが発表しました。
記事 人件費削減・リストラ フルキャストはいかにしてピンチをチャンスに変えたのか? ビジネスモデルの転換術 フルキャストはいかにしてピンチをチャンスに変えたのか? ビジネスモデルの転換術 2015/04/24 「アルバイト紹介」や「アルバイト給与管理代行」業務を主に展開している株式会社フルキャストホールディングス(以下、フルキャスト)。かつて同社は、事業停止命令やリーマンショックの影響により一度は存亡の危機に立たされたものの、リストラの断行によって事業を立て直した。さらに労働者派遣法改正によって、中心事業のビジネスモデルの転換にも迫られた。こういった度重なる大きな危機に直面しながらも、会社を上昇気流に乗せた同社の経理財務部 部長 朝武 康臣氏に、企業のピンチをいかにしてチャンスに変えたのか、具体的な話をうかがった。
記事 ITコスト削減 KDDI、電話一斉連絡の音声通知を自動化する「KDDI クラウドオートコール」提供開始 KDDI、電話一斉連絡の音声通知を自動化する「KDDI クラウドオートコール」提供開始 2015/03/18 KDDIは18日、法人向けに通知・督促などの電話業務の自動化を実現するクラウドサービス「KDDI クラウドオートコール」を4月1日より提供開始すると発表した。
記事 業務効率化 中小企業の管理職、課題は事務処理負担 クラウドソーシング普及で生産性向上を 中小企業の管理職、課題は事務処理負担 クラウドソーシング普及で生産性向上を 2015/03/11 クラウドソーシングサービス「シュフティ」を運営するうるるは、中小企業に勤める管理職以上の役職に就くビジネスパーソン600名を対象に「中小企業のクラウドソーシング利用に関する意識調査」を実施した結果を発表した。発表によると、中小企業に勤める管理職の約9割が「事務処理や雑務が生産性の向上に悪影響を与えている」と感じていることが明らかとなった。
記事 営業戦略 営業代行は自社営業マンの代わりになるのか?5つのカテゴリ別にみた成功例・失敗例 営業代行は自社営業マンの代わりになるのか?5つのカテゴリ別にみた成功例・失敗例 2015/02/20 新規顧客の獲得や既存顧客との継続的な関係構築は、企業の成長にとって必要不可欠だ。そこで重要な鍵を握るのが、効果的、効率的な営業活動である。現在ではその営業活動を代行してくれるサービスがいくつか存在しているが、具体的にはどのようなサービス形態が提供されているのだろうか。また、その利用メリットや課題は何なのか。営業代行サービスを提供する企業や、実際に利用した企業が成功例や失敗例などを語るパネルディスカッションが行われた。
記事 新規事業開発 印刷Eコマース事業のラクスルが40億円増資 中小向け集客支援プラットフォーム展開へ 印刷Eコマース事業のラクスルが40億円増資 中小向け集客支援プラットフォーム展開へ 2015/02/17 ラクスルは17日、事業強化を目的に総額40億円の第三者割当増資を実施すると発表。引受先として、既存株主であるオプト、グローバル・ブレイン、WiL、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、ANRI、電通デジタル・ホールディングス、GMO VenturePartnersに加え、新たにリンクアンドモチベーション、グリーベンチャーズ、Global Catalyst Partners Japanの計10社が参加する。
記事 BPO・シェアードサービス パソナ、ネットレックスと業務提携 総務関連のBPOを強化 パソナ、ネットレックスと業務提携 総務関連のBPOを強化 2015/02/16 パソナは16日、IT機器や設備などオフィス資産の有効活用を支援するネットレックスとの業務提携を発表。パソナが提供する総務関連業務のアウトソーシングサービスのメニューに、企業の固定資産に関わる業務の効率化を支援する「固定資産物品管理サポートサービス」を加えて、本日より提供開始する。
記事 製造業界 独シーメンス、全世界で7800人削減 イノベーションなどに投資 独シーメンス、全世界で7800人削減 イノベーションなどに投資 2015/02/10 欧州最大のエンジニアリング企業、独シーメンスは6日(現地時間)、国内外で7800人の従業員を削減すると発表した。社員全体の約2%に相当する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 リコー、複合機でスキャンして文書翻訳可能な「RICOH ドキュメント翻訳サービス」開始 リコー、複合機でスキャンして文書翻訳可能な「RICOH ドキュメント翻訳サービス」開始 2014/11/13 リコーは13日、リコー複合機とクラウドを連携した機械翻訳サービス「RICOH ドキュメント翻訳サービス」を19日から開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 【マンガで理解!】Excelの帳票集計で無駄な残業していませんか? 業務効率を大幅改善する画期的なシステムとは? 【マンガで理解!】Excelの帳票集計で無駄な残業していませんか? 業務効率を大幅改善する画期的なシステムとは? 2014/10/10 社内全体のシステム化が進んだとはいえ、部門レベルでは非効率な業務がまだまだ残っている。その代表例が、Excel帳票の集計・管理業務だ。某中堅企業で働く営業課長も、予算会議を翌日に控え、部下が入力したExcelの予算管理データの集計で夜遅くまで残業に追われている。生まれたばかりの我が子が待つ家へたどり着くのは、今日も午前様になりそうだ……。