• 会員限定
  • 2015/10/26 掲載

「案件の同時処理が得意です」という人の実務能力は疑わしい

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
多忙な中にあっても業務が滞らないよう、すばやく頭を切り替え、幾つもの案件を同時に処理できる、いわゆるマルチタスクの能力を備えること。一見それは、ビジネスパーソンとして望ましい姿のように見える。地位が上がり、携わる業務の幅が広がって来ればなおさら、そう感じられるだろう。ところがそれが、間違っているかもしれない。マルチタスクは効率が悪い――という調査結果が、スタンフォード大学の研究からも出ているのだ。筆者は、「マルチタスクは損失を招く」と断言する。

ゲアリー・ケラー/ジェイ・パパザン (訳: 門田美鈴)

ゲアリー・ケラー/ジェイ・パパザン (訳: 門田美鈴)

【著者】ゲアリー・ケラー
ケラー・ウィリアムズ不動産共同設立者・会長。テキサス州オースティンの一部屋で立ち上げた同社を一代で全米最大の不動産会社にまで育て上げる。現在はビジネス・コーチとしても活躍。権威あるアーンスト・アンド・ヤングの「アントレプレナー・オブ・ザ・ イヤー」にも選ばれている。「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラーを獲得した著書「The Millionair Real Estate」シリーズは、累計で130万部超を売り上げている。

【著者】ジェイ・パパザン
米大手出版社ハーパーコリンズを経て、ケラー・ウィリアムズ社出版部門の統括責任者として、ケラーの多くの著書に共同執筆者として関わっている。

【訳者】門田美鈴(かどた みすず)
翻訳家。フリーライター。 訳書に『チーズはどこへ消えた?』(扶桑社)、『カエルを食べてしまえ! 』『1分間顧客サービス』(ダイヤモンド社)など、多数。

photo

人は複数のことに集中することはできない

 2009年、スタンフォード大学でマルチタスクについての調査研究が行われた。262人の学生を対象に、どのくらい頻繁にマルチタスクをこなしているかが調べられ、頻繁にそうしている学生と、そうでない学生の二つのグループに課題が与えられた。前者のほうが良い結果を出すだろうと予測されていたのだが、結果、それは間違っていた。

 「マルチタスクをこなす学生には、何か特異な能力があるに違いないと考えていました」と、調査を主導した教授は言う。「しかし、彼らはあちこち関係のないことに気が向いてしまうのです」。結局、彼らはすべての評価基準で成績が下回ったのだ。

 「マルチタスクは効率的」というのは嘘である。

 にもかかわらず、ほとんどすべての人が、それを効率的な仕事のやり方だと考えている。600万以上のウェブページがその方法についての回答を提供し、転職サイトでは、「マルチタスクをこなすこと」を雇用主が求めるスキルとして、また求職者が自分の強みとして挙げている。

 だが実は、マルチタスクは効率的でも効果的でもない。成果が問題になる世界では役に立たないのだ。

 一度に二つ以上のことをこなす人という概念は、1920年代から心理学者によって研究されてきたが、「マルチタスキング」という言葉は1960年代になって初めて登場した。当初、それは人間ではなくコンピュータに対して用いられたものだった。多くのタスクを驚くべき速さでこなすコンピュータの能力を表現するために、新しい言葉が必要だったのだ。

 しかし、これは誤解を招く表現だった。というのもコンピュータですら、厳密には一度に一つのことしか処理できないからだ。

 コンピュータが「マルチタスク」を行う場合、スイッチを切り替え、順番に注意を向けて複数のタスクを完了させる。その切り替えの速度があまりに速いため、まるですべてが同時に処理されているかのように錯覚させられるのだ。だから、コンピュータを人になぞらえると誤解をまねくことになる。

 実際には、人は歩くことと話すこと、あるいはガムを噛むことと地図を見ることのように、一度に二つかそれ以上のことができる。だが、コンピュータと同じで、同時に二つのことに集中することはできない。人がこれをしようとすると注意が散漫になり、重大な結果を引き起こす。

photo
(クリックでamazonへ)
 2機の旅客機に同じ滑走路への着陸許可が下りる。患者に間違った薬が出される。こんな悲劇が起こりかねない事態に共通しているのは、一度に多くのことをしようとして、なすべきことを忘れてしまうということだ。

 不思議なことだが、いつからか現代人はマルチタスクをこなすことが当たり前になってしまった。私たちはそれができると信じ、だからそうすべきだと考える。

 子どもたちはケータイでメールしたり、音楽を聞いたり、テレビを観たりしながら勉強をする。大人は電話で話したり、ものを食べたり、化粧をしたり、ひげ剃りすらしながら車を運転する。時間がないからではない。限られた時間に多くのことをしなければならないと感じているのだ。

【次ページ】 マルチタスク思考が損である理由

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

DX実行における最初の一歩とは?

DXを推進するための要素として、AIやビッグデータ、IoTといったデジタル技術は重要な役割を果たします。 しかし、このような最先端のテクノロジーを導入したからといって、必ずしもDXを実現できるわけではありません。 DXを実行する上では、ビジネス変革のためにデジタル技術をどう生かすかといった、ビジネス→ITの視点が重要となります。 そのようなDX人材育成を進めている企業がまず実施するべき"一丁目一番地"としてIT企画があります。 本セミナーでは、DXの実行における「ビジネス起点で考えるIT企画の重要性」についてお伝えします。 【こんな方におすすめ】 ・DXを推進したいが、自分たちの部門では何から取り組むべきか分からない ・DXで成果をあげている他社の取り組みが知りたい ・DX推進担当者として、社内をどう巻き込んでいくか悩んでいる 【ご参加者の声】 ・DXを進めていく上で、テクノロジーの導入よりもIT企画が重要であることを理解できました。 ・事業部門の役割や何から手を付けていくべきか具体的な手順を理解することができた。 ・他社事例や社内でIT企画人材を育成するためのポイントが分かりやすく解説されていたので参考になった。 ※DX人材育成に関わる研修等を主な事業としている同業他社様、個人のご参加はお断りしております。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます