記事 Office、文書管理・検索 「The new Office」が完成、米マイクロソフトが急ピッチで開発 「The new Office」が完成、米マイクロソフトが急ピッチで開発 2012/10/13 米マイクロソフトは11日、次期Officeスイート製品「the new Office(開発コード名:Office 15)」の製品版(RTM)をリリースしたと発表した。11月から企業向けに提供されるという。米メディアによれば、想定よりも1か月早いRTMで、今月末のWindows 8、あるいはWindows RTの発表に向けて、急ピッチで開発が進められたとみられる。
記事 情報共有 トヨタ自動車、グローバルでマイクロソフトの情報基盤を全面採用 世界最大の20万人 トヨタ自動車、グローバルでマイクロソフトの情報基盤を全面採用 世界最大の20万人 2012/10/03 トヨタ自動車は2日、国内外それぞれ10万人、合計20万人のグローバルのコミュニケーション基盤を刷新すると発表した。製品を提供したマイクロソフトのユーザー事例としては世界最大規模になるという。トヨタ自動車 情報システム領域 ITマネジメント部 部長 北沢宏明氏は「コミュニケーション基盤のデファクトスタンダードだったこと」がマイクロソフト製品導入の決め手だったと明かした。
記事 情報共有 「結論が出る会議」を実現するには?4つの軸で会議を効率化する方法 「結論が出る会議」を実現するには?4つの軸で会議を効率化する方法 2012/09/03 「会議は踊る、されど進まず」――そんな会議が社内で常態化していないだろうか。ある調査によれば、オフィスワーカーの日常業務の約55%が会議関連に費やされていると言われている。ホワイトカラーの生産性向上が大きな課題となっている日本企業において、会議の効率化は、最初に着手すべきオフィスのワークフロー改革の一つと言えるだろう。ここでは、ハード、ソフト、コンテンツ、コンサルティングの4軸から会議の効率化を実現する方法をご紹介しよう。
記事 ビデオ会議・Web会議 ユニファイドコミュニケーション市場:新たな災害対策需要で2012年は3.7%増の見込み ユニファイドコミュニケーション市場:新たな災害対策需要で2012年は3.7%増の見込み 2012/06/12 2011年の国内ユニファイドコミュニケーション(以下、UC)/コラボレーション市場規模は、前年比2.3%増の1,871億9,100万円になった。2011年は東日本大震災やタイの洪水、急激な円高など、国内経済を押し下げる問題が多発したが、同市場への影響は最小限にとどまり、2011年通年ではプラス成長となった。
記事 タブレット・電子書籍端末 福岡市、82型のタッチパネル式サイネージ設置 自治体初の試み 福岡市、82型のタッチパネル式サイネージ設置 自治体初の試み 2012/05/10 福岡市は市役所のリニューアルに伴い、大型のデジタルサイネージを設置した。新たな情報発信ツールとして、デジタルサイネージを積極的に活用するという。
記事 Office、文書管理・検索 「標的型攻撃による情報漏えい防ぐ」ALSI、ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe IRM」を発売 「標的型攻撃による情報漏えい防ぐ」ALSI、ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe IRM」を発売 2012/01/31 アルプス システム インテグレーション(以下、ALSI)は31日、ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe IRM(インターセーフ アイアールエム)」を発売すると発表した。企業や自治体、学校などを対象に、初年度3億円(5万ライセンス)の売り上げを目指す。
記事 Office、文書管理・検索 米マイクロソフト、次期オフィス「Office 15」の技術プレビュー開始 米マイクロソフト、次期オフィス「Office 15」の技術プレビュー開始 2012/01/31 米マイクロソフトは30日、次期オフィス製品「Office 15」について、NDA(機密保持契約)を結んだ顧客とテクニカルプレビューを開始すると公式ブログで発表した。今夏にはパブリックベータを一般に公開する予定だという。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 震災でわかった、本当に使えるITインフラの災害対策における3つのポイント 震災でわかった、本当に使えるITインフラの災害対策における3つのポイント 2011/11/17 2011年3月に発生した東日本大震災。発生から半年以上が過ぎた今も、復興への取り組みは続いている。その一方で、被災時の状況を分析する時間も生まれ、これまでの反省点やこれから取り組むべき方向性も見え始めている。その中で少なからず聞かれるのが、BCPを策定していたはずなのに機能しなかったという声だ。対策をとっていたはずなのに機能しなかったのはなぜなのか、今後はどのような観点に注意してBCPに取り組むべきなのか。
記事 ビデオ会議・Web会議 「No.1同士でUC市場を広げたい」ポリコムとブイキューブが提携、来春には相互接続を実現 「No.1同士でUC市場を広げたい」ポリコムとブイキューブが提携、来春には相互接続を実現 2011/11/16 ポリコムとブイキューブは15日、相互接続の技術開発と販売チャネルの拡充で提携すると発表した。2012年春にASPやオンプレミスでの相互接続サービスを開始し、2012年夏には資料共有などの機能拡充を進めていく。
記事 ビデオ会議・Web会議 OKIとサクサ、中小向け国内IPテレフォニー製品を共同開発 2013年春市場投入へ OKIとサクサ、中小向け国内IPテレフォニー製品を共同開発 2013年春市場投入へ 2011/10/26 OKIとサクサは、中小規模事業所向け国内IPテレフォニー分野で共同開発を開始した。
記事 Office、文書管理・検索 リアルコム、SharePointの運用支援サービス「SharePointバーチャルサポートデスク」を開始 リアルコム、SharePointの運用支援サービス「SharePointバーチャルサポートデスク」を開始 2011/10/24 リアルコムは24日、マイクロソフトのコラボレーションソフト「SharePoint」の運用・運営を支援する「SharePointバーチャルサポートデスク」サービスを開始すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 ユニファイドコミュニケーション市場:BYOD活用がポイント、BCP需要で堅調成長 ユニファイドコミュニケーション市場:BYOD活用がポイント、BCP需要で堅調成長 2011/10/24 IDC Japanは24日、国内ユニファイドコミュニケーション/コラボレーション市場の2011年上半期市場動向の調査結果と市場予測を発表した。調査によると、2010年上半期の国内UC/コラボレーション市場規模は、前年同期比2.1%増の991億3,600万円になった。
記事 グループウェア・コラボレーション 事業継続性対策でグループウェアなどのコラボレーション「必要」が5割超、震災影響で 事業継続性対策でグループウェアなどのコラボレーション「必要」が5割超、震災影響で 2011/08/24 2010年の国内コラボレーティブアプリケーション市場は、2011年6月現在の調査で494億5,100万円に達し、前年比0.6%増の成長となった。また、IPコンファレンスシステム市場は、同223億2,100万円、前年比12.3%増の成長となった。IDC Japanが発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション 国内コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場:2011年度はマイナス3.7%、事業継続性やソーシャルメディア対応が必要 国内コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場:2011年度はマイナス3.7%、事業継続性やソーシャルメディア対応が必要 2011/08/22 2010年の国内コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場規模は940億8,800万円となり、前年と比較して3.7%の成長となった。2010年~2015年の年平均成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)は2.2%、2015年の市場規模は1,047億3,600万円となる見通し。
記事 ビデオ会議・Web会議 シスコシステムズ、テレプレゼンスの新製品「Cisco TelePresence MX200」と新機能を発表 シスコシステムズ、テレプレゼンスの新製品「Cisco TelePresence MX200」と新機能を発表 2011/07/26 シスコシステムズ(以下、シスコ)は25日、テレプレゼンスの新製品「Cisco TelePresence MX200(以下、MX200)」のほか、各種機能追加や機能強化を発表した。
記事 見える化・意思決定 【事例取材】新日鉄グループの物流を支える日鐵物流、仕事の進め方を改革した新しい会議システムの効果とは 【事例取材】新日鉄グループの物流を支える日鐵物流、仕事の進め方を改革した新しい会議システムの効果とは 2011/07/26 日鐵物流は鉄鋼最大手の新日本製鐵(以下、新日鉄)グループの物流を担う企業だ。同社は毎月末、全国の支店およびグループ会社の経営層が集まって役員会議を実施する。事務局となる総務部は、そのたびに最大3500枚にもおよぶ資料を印刷し、会議に備える必要があった。そこで、これらの負担を軽減し、セキュリティ向上とスピーディな情報共有を実現するため、NECの会議システム「ConforMeeting/e(コンフォミーティング・イー)」を導入。この新しい会議システムによって会議のあり方は大きく変わるとともに、会社の仕事の進め方まで改革されたという。実際に事務局で業務を担当した日鐵物流 総務・秘書課長 原田祐光氏と同課長代理 佐藤大和氏に、新しい会議システム導入を巡るビフォー・アフターを聞いた。
記事 見える化・意思決定 【事例取材】新日鉄グループの物流を支える日鐵物流、仕事の進め方を改革した新しい会議システムの効果とは 【事例取材】新日鉄グループの物流を支える日鐵物流、仕事の進め方を改革した新しい会議システムの効果とは 2011/07/26 日鐵物流は鉄鋼最大手の新日本製鐵(以下、新日鉄)グループの物流を担う企業だ。同社は毎月末、全国の支店およびグループ会社の経営層が集まって役員会議を実施する。事務局となる総務部は、そのたびに最大3500枚にもおよぶ資料を印刷し、会議に備える必要があった。そこで、これらの負担を軽減し、セキュリティ向上とスピーディな情報共有を実現するため、NECの会議システム「ConforMeeting/e(コンフォミーティング・イー)」を導入。この新しい会議システムによって会議のあり方は大きく変わるとともに、会社の仕事の進め方まで改革されたという。実際に事務局で業務を担当した日鐵物流 総務・秘書課長 原田祐光氏と同課長代理 佐藤大和氏に、新しい会議システム導入を巡るビフォー・アフターを聞いた。
記事 ペーパーレス化 【特集】実践!ペーパーレス化 ~コスト削減とセキュリティ向上を両立する~ 【特集】実践!ペーパーレス化 ~コスト削減とセキュリティ向上を両立する~ 2011/07/26 ここ数年、企業のペーパーレス化が急速に進んでいる。ペーパーレス化は、印刷や紙のコストを抑えることができるのはもちろん、管理の手間も軽減され、さらに情報漏えいのリスクを大きく低減できるためだ。本特集ではペーパーレス化に取り組んだ多様な企業の事例を交えて、ペーパーレス化に役立つヒントを紹介する。
記事 ビデオ会議・Web会議 スカイプ、無料ビデオ通話とSMSに対応した「Skype for Android 2.0」を発表 スカイプ、無料ビデオ通話とSMSに対応した「Skype for Android 2.0」を発表 2011/07/01 スカイプは30日、Android携帯用Skypeアプリの最新バージョン「Skype for Android 2.0」を発表した。最新版では、Android携帯でのビデオ通話が可能になった。
記事 ビデオ会議・Web会議 OKIグループ、障害者の在宅就労向け多地点音声コミュニケーションシステムを納入 OKIグループ、障害者の在宅就労向け多地点音声コミュニケーションシステムを納入 2011/06/09 OKIグループのOKIワークウェルは9日、クオールアシストへ障害者の在宅就労向け多地点音声コミュニケーションシステム「ワークウェルコミュニケータ」を納入した。
記事 ビデオ会議・Web会議 NTT Comとマイクロソフト、クラウドサービス協業を拡大 Office 365を共同展開 NTT Comとマイクロソフト、クラウドサービス協業を拡大 Office 365を共同展開 2011/06/06 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)と日本マイクロソフトは6日、クラウドサービスにおける協業を拡大すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 富士通SSL、iPadを使ったペーパーレス会議システム「Web コア Conference」を発売 富士通SSL、iPadを使ったペーパーレス会議システム「Web コア Conference」を発売 2011/05/19 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは19日、iPadを使ったペーパーレス会議システム「Web コア Conference」の販売を開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 日本オラクル、在宅勤務ソリューションの提案を開始 自社導入のノウハウも公開 日本オラクル、在宅勤務ソリューションの提案を開始 自社導入のノウハウも公開 2011/05/16 日本オラクルは16日、同社のミドルウェア製品をもとにした在宅勤務ソリューションの提案を開始すると発表した。
記事 市場調査・リサーチ Web会議システム市場調査:SaaS型は39%増の高成長、シェアNo.1はブイキューブ Web会議システム市場調査:SaaS型は39%増の高成長、シェアNo.1はブイキューブ 2011/04/26 国内のWeb会議市場の2010年度の出荷金額は約64億円で、前年からは19.1%増の大きな伸びを示した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンクモバイルとダイヤル・サービス、福島県相馬市にスマートフォンのテレビ電話機能を使った遠隔カウンセリングを導入 ソフトバンクモバイルとダイヤル・サービス、福島県相馬市にスマートフォンのテレビ電話機能を使った遠隔カウンセリングを導入 2011/04/20 ソフトバンクモバイルとダイヤル・サービスは、福島県相馬市にスマートフォンのテレビ電話機能を使った遠隔カウンセリングを導入した。一部の避難所ですでに開始され、順次ほかの避難所へも導入する。
記事 ビデオ会議・Web会議 キヤノンMJ、東日本大震災の復興支援としてWeb会議システムを無償提供 キヤノンMJ、東日本大震災の復興支援としてWeb会議システムを無償提供 2011/04/05 キヤノンマーケティングジャパンは5日、東日本大震災からの復興を支援するため、被災地域の企業に対しWeb会議システム「IC3月額利用サービス」を無償で提供すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 OKIネットワークス、3万6000時間の自動通話録音などが加わったIPテレフォニーシステムを提供 OKIネットワークス、3万6000時間の自動通話録音などが加わったIPテレフォニーシステムを提供 2011/03/02 OKIネットワークスは2日、中小規模オフィス向けIPテレフォニーシステム「IPstageシリーズ リリース8」を発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター テクマトリックスとフュージョンが提携、コールセンターのクラウドサービスを共同で展開 テクマトリックスとフュージョンが提携、コールセンターのクラウドサービスを共同で展開 2011/02/17 テクマトリックスと、楽天グループの通信会社フュージョン・コミュニケーションズは16日、コールセンター向けクラウドサービスの分野で業務提携すると発表した。
記事 市場調査・リサーチ ユニファイドコミュニケーション市場調査:IP会議システムが8.6%増、インフラからアプリケーションへシフト ユニファイドコミュニケーション市場調査:IP会議システムが8.6%増、インフラからアプリケーションへシフト 2011/01/24 2010年のユニファイドコミュニケーション市場は2009年と比べて、インフラ関連が横ばいだったのに対し、アプリケーション関連は増加した。特にIP会議システムは2009年比で8.6ポイント増加した。
記事 ビデオ会議・Web会議 日本HP、同時使用ユーザー数による課金制のSaaS型Webオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」発表 日本HP、同時使用ユーザー数による課金制のSaaS型Webオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」発表 2011/01/18 日本HPは、SaaS型Webオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」を3月1日より販売開始すると発表した。