記事 金融業界 愛媛銀行事例:勘定系システムこそSDNが最適、通信を可視化して障害にも迅速対応 愛媛銀行事例:勘定系システムこそSDNが最適、通信を可視化して障害にも迅速対応 2015/06/15 愛媛県を中心に、四国・瀬戸内地域の経済の振興・発展に貢献する愛媛銀行。地域密着型の“ふるさと銀行”として、地域の産業と人々の暮らしを支えています。銀行システムは、重要な社会インフラの1つです。特に中枢を担う勘定系システムは、高度な信頼性、可用性が求められます。当然、その運用を支えるネットワークも、止まることは絶対に許されません。
記事 SDN・SD-WAN SDN事例から紐解く、クラウド・ネイティブ時代に求められる企業ネットワークの要件とは SDN事例から紐解く、クラウド・ネイティブ時代に求められる企業ネットワークの要件とは 2015/03/23 企業ネットワークの特徴は、豊富な知識と経験を積んだ専門集団による手動の実装・運用モデルであるいうのはもう過去の話だ。仮想化サーバーはストップウォッチの時間感覚で配備されるのに、企業ネットワークはカレンダーの時間感覚でしかディプロイできない。この大きなギャップが、スピーディーな経営を目指す企業のブレーキになっている。こうしたなか求められるネットワーク要件とはどのようなものか。ネットワーク仮想化技術であるSoftware-Defined Networking(以下、SDN)導入によって成果を上げる先進企業の事例を紐解いて紹介する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 3900万会員のAmeba支えるハイブリッドクラウド環境、スマホ対応で何に取り組んだのか 3900万会員のAmeba支えるハイブリッドクラウド環境、スマホ対応で何に取り組んだのか 2014/11/21 「アメーバブログ(アメブロ)」の運営などで知られるサイバーエージェントは2014年8月、Ameba事業配下にあったインフラ部門を切り離し、全社インフラを担当する部門へと独立させた。インフラの開発/運用やシステムコストの最適化に加え、インフラエンジニアの不足に悩む子会社の支援も行っている。サイバーエージェント インフラ&コアテク本部 マネージャーの怡土 研也氏は、「コンテンツを配信する側としては、世の中のトレンドが変わっても、快適なアクセス環境を提供していかなければならない」と強調。サイバーエージェントにおけるインフラ強化の取り組みについて語った。
記事 SDN・SD-WAN ミドクラ、SDN製品「MidoNet」をオープンソース化して無償で提供開始 ミドクラ、SDN製品「MidoNet」をオープンソース化して無償で提供開始 2014/11/04 ミドクラは3日、ネットワーク仮想化ソフトウェア「MidoNet」のソースコードをオープンソースソフトウェア(OSS)として無償で提供開始することを発表した。
記事 ネットワーク管理 ドワンゴ ニコニコ担当者が明かす、85万人超のオンラインイベントを支えたITインフラ ドワンゴ ニコニコ担当者が明かす、85万人超のオンラインイベントを支えたITインフラ 2014/11/04 ネットワークエンタテインメントコンテンツの企画開発から運用までを行うドワンゴでは、2013年末に動画共有サービスのニコニコ動画と、その中のライブストリーミングサービスであるニコニコ生放送とを併せた年越しカウントダウンのオンラインイベントを実施し、最終的に総来場者数85万人超の参加を実現した。大規模ライブストリーミングで、カウントダウンというリアルタイム性が重視される難しいサービスを成功に導いたドワンゴ サービス企画開発部 ニコニコ生放送セクション 担当セクションマネージャの吉村総一郎氏とニコニコ事業統括本部 プラットフォーム事業本部 副本部長の宮崎賢一氏がその具体的な取り組みを明かした。
記事 SDN・SD-WAN NEC、SDN導入支援のポータルサイト「NEC SDN Partner Space」を開設 NEC、SDN導入支援のポータルサイト「NEC SDN Partner Space」を開設 2014/10/14 NECは14日、SDN(Software-Defined Networking)を活用したネットワークアプリケーションやソリューションの開発・導入を促進するパートナーシッププログラムを開始したことを発表した。
記事 個人情報保護・マイナンバー トリップワイヤ、Heartbleed対策も可能な「Tripwire PureCloud」のトライアル版を提供 トリップワイヤ、Heartbleed対策も可能な「Tripwire PureCloud」のトライアル版を提供 2014/10/10 トリップワイヤ・ジャパンは9日、クラウド型脆弱性管理ソリューション「Tripwire PureCloud」の無料トライアルサービスである「Tripwire SecureScan」を提供開始したことを発表した。
記事 ネットワーク管理 グリーとビッグローブ、ネットワーク管理技術の「BGP Monitoring Protocol」検証で協業 グリーとビッグローブ、ネットワーク管理技術の「BGP Monitoring Protocol」検証で協業 2014/08/11 グリーとビッグローブ(以下、BIGLOBE)は11日、ゲームサービスおよび高速モバイル通信サービスの品質向上を目指した「BGP Monitoring Protocol」の技術検証を実施。その検証結果を発表した。
記事 ネットワーク管理 未来ではなく今実現可能なネットワーク仮想化、それがSPBのAvaya Fabric Connect 未来ではなく今実現可能なネットワーク仮想化、それがSPBのAvaya Fabric Connect 2014/06/09 SPBによるネットワーク仮想化は、具体的にどのような仕組みで実現されているのだろうか。去る5月21日に開催された「Avaya Fabric Connect導入事例セミナー」に、日本アバイア Avaya networking ネットワーク・セールスエンジニア 尾山 暁氏が登壇、SPBベースのAvaya Fabric Connectの中で起こっているネットワークフローを技術的な視点から図解を用いてわかりやすく解説した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【特集】安定性、柔軟な構成、管理コスト低減…~ネットワーク仮想化を考える~ 【特集】安定性、柔軟な構成、管理コスト低減…~ネットワーク仮想化を考える~ 2014/06/09
記事 ITコスト削減 企業ネットワーク、コストと品質のバランスをとる難問にどう挑む? 企業ネットワーク、コストと品質のバランスをとる難問にどう挑む? 2014/02/25 当たり前のように利用される企業のネットワーク。しかし、そのネットワーク帯域が不足すれば、ただちに「つながりにくい」「データ転送の時間がかかる」「遅延により転送データが失われた」といった問題を引き起してしまう。今やネットワークは企業活動のインフラとも言うべき存在。どうしても余裕を持った敷設をしがちだが、それでは余分なコストを支払い続けることになりかねない。そこで重要になるのが「キャパシティプランニング(回線収容力計画)」だ。しかし、企業を取り巻く環境は日々変わっており、品質(帯域幅やスピード)とコストのバランスをとって設計するのは非常に難しい。企業は、この難問にどのように取り組めばいいのだろうか。
記事 Web戦略・EC ビッグトラフィック時代における4つの課題、Webサービスはユーザー体験が差別化要因に ビッグトラフィック時代における4つの課題、Webサービスはユーザー体験が差別化要因に 2013/11/22 スマートフォンやタブレットといった常に持ち歩けるデバイスの普及、企業システムのクラウド化、ネット通販やSNSをはじめとする各種Webサービスの普及など、今や個人も企業も24時間ネットワークに接続するのが当たり前の時代となった。こうした中で企業のネットワーク担当者には、パフォーマンスの改善だけでなく、アプリケーションのパフォーマンス改善、さらにはその先にあるカスタマーエクスペリエンス(顧客体験)の改善まで求められるケースが増えている。一方で、取り扱うデータの種類も量も増大し、システムはよりいっそう複雑化する「ビッグトラフィック時代」に突入している。爆発的に増加するデータトラフィックの中で、企業はどのようにネットワーク網を管理すればいいのだろうか。
記事 IT戦略・IT投資・DX テレビ朝日の新施設「ゴーちゃん。スクエア」 NECのSDNを活用したシステム稼働開始 テレビ朝日の新施設「ゴーちゃん。スクエア」 NECのSDNを活用したシステム稼働開始 2013/11/12 NECは12日、テレビ朝日の「ゴーちゃん。スクエア」に完成した多目的ホール「EX THEATER ROPPONGI」と、17階建てのオフィスビル「EX TOWER」のネットワークシステムを構築し、10月21日から稼働開始したことを発表した。
記事 ネットワーク管理 日立、データセンター向け仮想ネットワークソフト販売開始 共通APIで自動化を実現 日立、データセンター向け仮想ネットワークソフト販売開始 共通APIで自動化を実現 2013/11/01 日立は31日、データセンター向け仮想ネットワーク基盤ソフトウェア「Virtual Network Platform for Data Center(以下、VNPF-DC)」発表、11月1日から販売を開始する。
記事 ネットワーク管理 複雑化するネットワークをどう守るべきか?トラフィック監視の最前線 複雑化するネットワークをどう守るべきか?トラフィック監視の最前線 2013/10/24 仮想化、クラウドコンピューティング、BYOD、増え続けるトラフィック……。企業のネットワークを取り巻く環境は、大きな変化にさらされている。それにともなって、さまざまなセキュリティ上の脅威も増大している。こうした変化に対応し、脅威に備えるために、企業がとるべき対策は何か。ネットワーク検証・監視機器を手がける米イクシアのマイケル・シェプケ氏、イクシアコミュニケーションズ 代表取締役 村上憲司氏、SCSKの古岡宏理氏に話を聞いた。
記事 ネットワーク管理 NEC、事業者向け仮想化モバイルコアネットワークソリューションを世界初販売 NEC、事業者向け仮想化モバイルコアネットワークソリューションを世界初販売 2013/10/22 NECは22日、仮想化モバイルコアネットワークソリューション(vEPC:Virtualized Evolved Packet Core)を、世界で初めて通信事業者向けに販売開始した。
記事 ルータ・スイッチ 日本HPが新製品を発表、エンタープライズ向けルーター市場に本格参入 日本HPが新製品を発表、エンタープライズ向けルーター市場に本格参入 2013/10/17 日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は17日、エンタープライズ向けルーター「HP HSR Routerシリーズ」および「HP MSR Routerシリーズ」を発表した。
記事 ネットワーク管理 NECやNTT・日立・富士通ら、広域SDN実現を目指す「O3(オースリー)プロジェクト」 NECやNTT・日立・富士通ら、広域SDN実現を目指す「O3(オースリー)プロジェクト」 2013/09/18 日本電気(NEC)、日本電信電話(NTT)、NTTコミュニケーションズ、富士通、日立製作所の5社は17日、総務省の委託研究「ネットワーク仮想化技術の研究開発」に基づき、5社共同による研究開発プロジェクト「Open Innovation over Network Platform」(プロジェクト愛称:O3(オースリー)プロジェクトを立ち上げると発表した。
記事 ネットワーク管理 NEC、「NEC SDN Solutions」を開始 第一弾は5つのソリューション NEC、「NEC SDN Solutions」を開始 第一弾は5つのソリューション 2013/07/10 NECは10日、SDN事業強化の一環として、NEC独自の技術・製品・サービスやパートナーの製品等を組み合わせ、企業/官公庁・通信事業者・データセンター事業者向けにグローバルに提供するソリューションを「NEC SDN Solutions」の名称で体系化し、順次、拡充していくと発表した。第一弾として、「NEC SDN Solutions」を構成するメニューのうち、「拠点・データセンター接続最適化ソリューション」「オフィスLAN最適化ソリューション」「アクセス認証ソリューション」「IaaS運用自動化ソリューション」「データセンターネットワーク統合ソリューション」を10月から提供する。
記事 ネットワーク管理 【特集】ネットワーク運用管理の勘所 【特集】ネットワーク運用管理の勘所 2013/04/28 トラフィックの増大、利用者の拡大、サービスの多様化、デバイスの拡大など、ネットワークにかかわる運用管理負荷が増大し続けている。本特集では、こうした問題の解決策を紹介する。
記事 ネットワーク管理 Software-Defined Networkでは何ができて、どんなメリットやデメリットがあるか Software-Defined Networkでは何ができて、どんなメリットやデメリットがあるか 2013/04/02 米調査会社のガートナーがSoftware-Defined Network(SDN)に関する発表を最近になって2本、公開しています。そろそろSDNとは何かという議論から、具体的に何ができてどんなメリットやデメリットがあるのか、といった議論へと進もうとしている中で、参考になりそうな記述をいくつか引用します。
記事 ネットワーク管理 日本航空、経営再建でIT基盤を刷新 国内外つなぐ回線帯域の最適化でコスト減 日本航空、経営再建でIT基盤を刷新 国内外つなぐ回線帯域の最適化でコスト減 2012/11/15 2010年1月の会社更生法申請後、多岐にわたる経営改革に取り組んでいる日本航空(以下、JAL)は、ERPや社内ポータルといった社内システム、ネットワーク基盤など、システムの維持管理・運用コストの削減と競争力強化を目的に、IT基盤の全面的な刷新を行った。中でもネットワーク基盤の刷新では、国内外の各拠点をつなぐWANやISPの更新、機器の老朽化対応を検討し、回線帯域の最適化などを実現した。
記事 ネットワーク管理 BYODからOpenFlowまで、最新のネットワーク技術を迅速にキャッチアップし幅広く対応 BYODからOpenFlowまで、最新のネットワーク技術を迅速にキャッチアップし幅広く対応 2012/11/01 インターネットやITの急速な進展に伴い、情報化社会で創出されるデータ量は爆発的に増えている。最近では「ビッグデータ」に代表されるキーワードも世間で踊っているが、ITを支えるインフラにも大きな変化が現れてきた。たとえばデータセンターやキャリアなど、企業を根幹から支えるサービスプロバイダー側のネットワークはもちろん、エンタープライズネットワークも同様に変化を遂げている。「クラウドコンピューティング」や「仮想化」といった技術は、すでにIT業界で広く認知されているが、さらに最近では「SDN/OpenFlow」や「BYOD」といった新しい話題も登場しており、目まぐるしい技術革新の渦中にシステム担当者は身を置いているといえるだろう。そのような状況で今後どのように企業ネットワークを整備し進化させていけばよいのか? という問題に頭を悩ませているシステム担当者も多いかもしれない。変化の激しい時代を生き抜くために、いま企業にとって最適なソリューションを提供できるSIerやインテグレーターが求められているのだ。
記事 衛星通信・HAPS・NTN OpenFlowはユーザー企業に必要か? ユーザーとベンダーが徹底討論 OpenFlowはユーザー企業に必要か? ユーザーとベンダーが徹底討論 2012/10/25 ユーザー企業とベンダが壇上に上がり、いまネットワーク分野で最大の話題となっているSoftware-Defined NetworkとOpenFlowは役に立つのか、どのような課題があるのかについての議論が、先週都内で開催されたイベント「ITpro EXPO 2012」で交わされました。
記事 IT運用管理全般 CA Technologies、サービスデスク管理製品「CA Service Desk Manager」の最新版を発表 CA Technologies、サービスデスク管理製品「CA Service Desk Manager」の最新版を発表 2012/09/18 CA Technologiesは18日、サービスデスク管理ソリューションの最新版「CA Service Desk Manager 12.7」を発表した。「CA Service Desk Manager 12.7」では、新たにプロセスエンジンを搭載するとともに、ユーザビリティの向上とモバイル機能の強化が図られた。
記事 ネットワーク管理 VMware、OpenFlow推進の「Nicira」を買収 SDN分野へ本格参入 VMware、OpenFlow推進の「Nicira」を買収 SDN分野へ本格参入 2012/07/24 VMwareは、ネットワーク仮想化ベンダのNiciraを買収すると発表しました。Niciraはネットワーク分野の新技術として注目されるOpenFlowを推進しており、VMwareはNicira買収でSoftware-Defined Network(SDN)の分野へ本格的に乗り出すことになります。
記事 Web戦略・EC 【特集】オンラインアプリのパフォーマンスを改善して売上アップと生産性向上を実現する 【特集】オンラインアプリのパフォーマンスを改善して売上アップと生産性向上を実現する 2012/07/18 ネットワークを介したオンラインアプリケーションの重要性が増している。利用が増える一方で、多くの担当者が頭を悩ませているのが、これらのアプリケーションのパフォーマンス改善だ。本特集では、売上アップや生産性向上に寄与するオンラインアプリケーションのパフォーマンス改善方法について紹介する。
記事 ネットワーク管理 NEC、OpenFlow/SDN対応の「UNIVERGE PFシリーズ」に統合管理機能やVTN向けGUIなどを追加 NEC、OpenFlow/SDN対応の「UNIVERGE PFシリーズ」に統合管理機能やVTN向けGUIなどを追加 2012/07/02 NECは2日、ネットワーク制御技術「OpenFlow / Software Defined Network(以下、SDN)」に対応した「UNIVERGE PFシリーズ」(プログラマブルフロー)のプログラマブルフロー・コントローラ「UNIVERGE PF6800」(以下、PFC)と、プログラマブルフロー・スイッチ「UNIVERGE PF5240」の機能を強化し、本日から販売・出荷すると発表した。
記事 ネットワーク管理 OpenFlowでのQoEを事前評価可能、IPパフォーマンステスタ「Spirent TestCenter」 OpenFlowでのQoEを事前評価可能、IPパフォーマンステスタ「Spirent TestCenter」 2012/05/29 東陽テクニカは29日、SDN(Software Defined Network)の中核を担う技術として期待される「OpenFlow」に対応した、新しいテストソリューション「Spirent TestCenter OpenFlow テスト・パッケージ」の国内販売を開始すると発表した。
記事 ネットワーク管理 キャリアやISP、EC事業者で爆発的に増加・複雑化するトラフィックの問題を解決する キャリアやISP、EC事業者で爆発的に増加・複雑化するトラフィックの問題を解決する 2012/03/28 スマートフォンの急速な普及により、通信インフラを流れるデータ量が爆発的に増加している。最近、大手通信キャリアのトラブルも目立つが、データ量の増加に加えて、通信手段の複雑化や経路の多様化などにより、問題の発見が困難になっていることが背景にある。また、こうしたトラフィックの問題は、通信キャリアに限らず、大手ISPやeコマース事業社、SIer、自社では回線網を持たないMVNO事業者も直面する課題だろう。通信インフラの現状や米国の最新動向、さらにこれらの問題の解決方法について、専門家に話を聞いた。