記事 個人情報保護・マイナンバー 【特集】特権IDを野放しにしないためのID/アクセス管理と監査ログ管理 【特集】特権IDを野放しにしないためのID/アクセス管理と監査ログ管理 2010/06/30 基本的なセキュリティマネジメントの一つであり、IT全般統制でも監査人から指摘を受けやすい特権ID管理。最近では、悪意ある情報漏えい対策としても注目が高まっている。システムの開発や運用で利用される特権IDをどのように管理すれば、効率的かつ効果的な対策になるのだろうか?
記事 IT資産管理 欲しい機能だけで省コストの導入が可能!自動設定機能や見やすい操作画面で管理者にやさしいツール 欲しい機能だけで省コストの導入が可能!自動設定機能や見やすい操作画面で管理者にやさしいツール 2010/06/30 ハンモックの「AssetView PLATINUM」は、IT資産管理は初めてという運用担当者でも、導入したその日から適切な管理が行えるよう開発されたツールだ。多彩な機能の中から自社に必要なものを選んで導入すれば、あとはツール自身が自動的に設定・運用を開始してくれる。IT資産管理にしぼりこんだ高機能とラクラク運用を両立させた、これからIT資産管理を始めようと考えている企業には、まさにおすすめのツールだ。
記事 個人情報保護・マイナンバー 個人情報保護法の施行から5年、各業界ガイドラインに即した個人情報保護対策とは 個人情報保護法の施行から5年、各業界ガイドラインに即した個人情報保護対策とは 2010/06/30 インターネットを介したビジネスが拡大する昨今、個人情報保護の重要性はますます高まっている。多くの業界団体が、個人情報の保護に関するガイドラインを策定しているが、これに準拠するためにはどのような方策を採ればよいだろうか? 各業界ガイドラインに準拠するだけでなく、さらに「安心」をブランディングすることで自社の価値を高める戦略的ツールとしてのSSLサーバ証明書について探っていく。
記事 個人情報保護・マイナンバー 【特集】戦略的ツールとしてのSSLサーバ証明書──顧客の信頼を獲得する個人情報保護対策 【特集】戦略的ツールとしてのSSLサーバ証明書──顧客の信頼を獲得する個人情報保護対策 2010/06/30 個人情報保護といった情報セキュリティの強化は、利益に直結しない投資だと考えていないだろうか? しかし、ショッピングサイトでの購入や会員登録の際、「最後の一押し」をするのはそのWebサイトや企業に対する安心感である。ユーザーの警戒心を解き、情報入力の心理的ハードルを下げることは、ダイレクトに利益へと結びつく。自社の安全性をどうアピールしていくか、その戦略的なブランディングツールとしても、Webサイトの安全性を明示するSSLサーバ証明書は有用と言えるだろう。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 特権ID管理の決め手! 既存サーバ・システムの一元管理を実現するエージェントレス型のアクセス制御ツール 特権ID管理の決め手! 既存サーバ・システムの一元管理を実現するエージェントレス型のアクセス制御ツール 2010/06/30 日本版SOX法(J-SOX法)により、IT全般統制が求められている。しかし、その肝となるアクセス制御や操作ログの取得を完全に実施できている企業は少ない。管理対象のサーバやクライアント数が膨大だと、導入プロジェクトは大規模になってしまうし、それに伴う運用負荷や、特権IDのアクセス管理や監査ログ管理をどうするかなど、課題は多いはずだ。そこで、サーバや利用端末の台数・規模、ネットワーク構成に関わらず、短期間・低コスト・低負荷で構築可能なエージェントレス型のアクセス制御・監査ツールを紹介したい。
記事 ID・アクセス管理・認証 ソリトンシステムズ、仮想デスクトップ環境の認証ソフトウェア「SmartOn ID for リモートアクセス」発表 ソリトンシステムズ、仮想デスクトップ環境の認証ソフトウェア「SmartOn ID for リモートアクセス」発表 2010/06/23 ソリトンシステムズは、仮想デスクトップ環境のリモートアクセス認証ソフトウェア「SmartOn ID for リモートアクセス」を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ベリサイン、1つの証明書で複数のコモンネームに対応したSSLサーバ証明書を提供 ベリサイン、1つの証明書で複数のコモンネームに対応したSSLサーバ証明書を提供 2010/06/17 日本ベリサインは17日、エンタープライズ向け「ベリサイン マネージドPKI for SSL」において、「Subject Alternative Names」のサポートを7月15日より開始すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日立、世界初の技術を実用化したクラウド型「指静脈認証サービス」を開始 日立、世界初の技術を実用化したクラウド型「指静脈認証サービス」を開始 2010/06/07 日立は、クラウドサービス「指静脈認証サービス」を提供開始した。
記事 ID・アクセス管理・認証 住商情報システム、米Arcot社と提携しSaaS型クラウド統合認証サービス「SCS CLIP IAS」提供 住商情報システム、米Arcot社と提携しSaaS型クラウド統合認証サービス「SCS CLIP IAS」提供 2010/05/27 住商情報システムは、SaaS型クラウド統合認証サービス「SCS CLIP IAS」を発表した。
記事 Office、文書管理・検索 日立システム、「ラビニティ 持出管理ソリューション」で重要文書の持ち出し承認や履歴管理を実現 日立システム、「ラビニティ 持出管理ソリューション」で重要文書の持ち出し承認や履歴管理を実現 2010/05/25 日立システムは、「ラビニティ 持出管理ソリューション」を発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM セキュリティ強化・情報漏えい対策済みのビジネス向けパソコンを選ぶ セキュリティ強化・情報漏えい対策済みのビジネス向けパソコンを選ぶ 2010/05/14 自社にパソコンを導入する際は、コストを抑えることはもちろんだが、ビジネス用途で使う以上、セキュリティ対策もしっかりとした製品を選択したい。しかし、コスト削減とセキュリティ強化は両立できず、どちらかを諦めねばならない──と決めつけてはいないだろうか。そこで注目したいのが、日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)のビジネス向けパソコンだ。各種セキュリティ機能や管理機能を備えたツール群「HP ProtectTools」が、デスクトップ/ノートを問わず無償でバンドルされるからだ(注1)。パソコンを購入するだけで、ビジネスの現場で必要とされるセキュリティ・情報漏えい対策を施せる。
記事 ID・アクセス管理・認証 NTTコミュニケーションズなど、シングルサインオン「NTT IDログインサービス」による「NTTネット決済」提供へ NTTコミュニケーションズなど、シングルサインオン「NTT IDログインサービス」による「NTTネット決済」提供へ 2010/05/13 NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTレゾナントは、シングルサインオンを実現する「NTT IDログインサービス」と決済連携サービス「NTTネット決済」を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 富士通SSLが米NetEnrich社の「SHieldWARE NE」提供開始、ネットワーク機器の操作証跡を動画で記録 富士通SSLが米NetEnrich社の「SHieldWARE NE」提供開始、ネットワーク機器の操作証跡を動画で記録 2010/05/12 富士通SSLは、ネットワーク機器の操作証跡を動画で記録する「SHieldWARE NE」を提供開始した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 【特集】コスト×セキュリティで選ぶビジネスパソコン ~イニシャルコストを抑え、管理や運用の手間を省く 【特集】コスト×セキュリティで選ぶビジネスパソコン ~イニシャルコストを抑え、管理や運用の手間を省く 2010/05/10 自社へのパソコン導入を考えたとき、どのような点を重視するだろうか。いくつかの調査結果を見ると、面白いことがわかる。パソコンについて企業が感じているさまざまな課題、その中で最も課題意識が高いのは、「セキュリティ・情報漏えい対策」だという。しかし、実際にパソコンを導入する段階ではどうか。この段階で最も重視されるのは「コスト」となる。セキュリティの課題は感じつつも、その強化はコスト削減に貢献しない、トレードオフだと考えられているのだ。そこで本特集では、コスト削減もセキュリティ強化も妥協しないビジネスパソコンの導入法を提案したい。その実現には、まずイニシャルコストを抑えることが重要だ。加えて各セキュリティ機能の一元管理ができること、運用が容易であることが挙げられる。具体的に製品を紹介していこう。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【特集】中堅中小企業の命綱 BCP・DR対策 【特集】中堅中小企業の命綱 BCP・DR対策 2010/05/06 自然災害や悪疫流行が世界的に発生している昨今、非常事態に事業を継続させるためのBCP・DR対策が企業にとって喫緊の課題となっている。これは大企業、中堅中小企業の区別なく、すべての企業にとって必要な対策だ。BCP・DR対策を検討する際ポイントとなるコストや操作性の点について、中堅中小企業にも導入しやすいソリューションが登場しているのをご存じだろうか。コストや運用負荷を低減しながら、いかに高品質かつ実用的なBCP・DR対策を行うか。本特集では、いざというときに中堅中小企業を守るためのBCP・DR対策について紹介する。
記事 ID・アクセス管理・認証 インテック、日本HPのシングルサインオン製品との連携を可能にした「INTEC ID Provisioning Tool for HP IceWall」5月提供開始 インテック、日本HPのシングルサインオン製品との連携を可能にした「INTEC ID Provisioning Tool for HP IceWall」5月提供開始 2010/04/27 インテックは、ID情報の一元管理を実現する「INTEC ID Provisioning Tool for HP IceWall」を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 RSAセキュリティとスタンシステム、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」などで協業 RSAセキュリティとスタンシステム、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」などで協業 2010/04/26 RSAセキュリティは、スタンシステムと認証製品や統合ログ管理製品で協業したことを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本HPなど3社、ワンタイムパスワードとシングルサインオンを連携させたセキュリティソリューション発表 日本HPなど3社、ワンタイムパスワードとシングルサインオンを連携させたセキュリティソリューション発表 2010/04/21 日本HP・VASCO・エスシーシーの3社は、ワンタイムパスワード認証とシングルサインオンを組み合わせたセキュリティソリューションを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 Secwardジャパン、製造業における情報漏えい対策ニーズをうけ暗号化ソフト「TotalFileGuard」でCAD対応 Secwardジャパン、製造業における情報漏えい対策ニーズをうけ暗号化ソフト「TotalFileGuard」でCAD対応 2010/04/16 Secwardジャパンは、暗号化ソフトウェア「TotalFileGuard」のCADソフトウェア「Bricscad」対応を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本HPと日本オラクル、「ID管理スターターパック30」発表 日本HPと日本オラクル、「ID管理スターターパック30」発表 2010/04/14 日本HPと日本オラクルは、ID管理を最短30日で導入可能にする「ID管理スターターパック30」を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 キヤノンITソリューションズ、クライアントPCの認証・暗号化を行う「CompuSec SW Ver.5.2」「CompuSec Pro Ver.4.30」発表 キヤノンITソリューションズ、クライアントPCの認証・暗号化を行う「CompuSec SW Ver.5.2」「CompuSec Pro Ver.4.30」発表 2010/04/08 キヤノンITソリューションズは、クライアントPCの認証・暗号化セキュリティツール「CompuSec SW Ver.5.2」および「CompuSec Pro Ver.4.30」を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 NEC、ログ管理のスモールスタートを実現するエントリーモデル「RSA enVision powered by Express5800 QUICK Model」を発売 NEC、ログ管理のスモールスタートを実現するエントリーモデル「RSA enVision powered by Express5800 QUICK Model」を発売 2010/03/31 NECは29日、同社の統合ログ管理アプライアンスサーバ「RSA enVision powered by Express5800」において、ログ管理のスモールスタートに最適化したエントリーモデル「RSA enVision powered by Express5800 QUICK Model」を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本オラクル、配布デジタルコンテンツを保護/追跡する「Oracle Information Rights Management」提供 日本オラクル、配布デジタルコンテンツを保護/追跡する「Oracle Information Rights Management」提供 2010/03/30 日本オラクルは、セキュリティ製品「Oracle Information Rights Management」を提供開始した。
記事 財務会計・管理会計 BSPとニューシステムテクノロジーがセキュリティ分野で提携 BSPとニューシステムテクノロジーがセキュリティ分野で提携 2010/03/29 ビーエスピーとニューシステムテクノロジーは29日、セキュリティの分野で提携することを発表した。統合ログ管理ツール「Loganizer」とDB監査ツール「Chakra」の機能連携によるIT統制対応ソリューションを提供するという。
記事 ID・アクセス管理・認証 【日本マネジメント総合研究所 戸村智憲氏インタビュー】重要性を増すID・ログ管理・内部統制、クラウド活用で利便性高められる 【日本マネジメント総合研究所 戸村智憲氏インタビュー】重要性を増すID・ログ管理・内部統制、クラウド活用で利便性高められる 2010/03/25 急速なクラウド化の流れの中で、外部にあるパブリック・クラウドと、内部にあるオンプレミス、プライベート・クラウドなどにIT資産や運用対象が分散していくことが必至の今、企業はID・ログ管理をどのように考え、内部統制を再構築していくべきなのか。国連での内部監査業務を皮切りに、内部統制と企業戦略のスペシャリストとして活動を続けている戸村智憲氏に、その基本的な考え方と実践のポイントを聞いた。
記事 ID・アクセス管理・認証 三和コムテックとインテック、統合ログ管理分野で協業 三和コムテックとインテック、統合ログ管理分野で協業 2010/03/17 三和コムテックとインテックは、IBM iの統合ログ管理ソリューションで協業することを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 変化に対応するには「基盤」としてのID/ログ管理ソリューションが不可欠 変化に対応するには「基盤」としてのID/ログ管理ソリューションが不可欠 2010/03/17 「この世を生き延びられるのは、最も強い者でも最も賢い者でもなく、変化に最もよく対応できる者である」という。そして、いま、多くの企業が急激な経済環境の変化に対応しようとしている。ただし、そこにはリスクもつきまとう。その代表がセキュリティとコンプライアンスである。変化への対応をしっかり支えるには、セキュリティ・コンプライアンスを担保する仕組み、とりわけIDやログをしっかりと管理することが不可欠なのである。ID/ログ管理市場の黎明期から協業を続けてきたノベルと日立ソフトウェアエンジニアリングのキーパーソンに、企業におけるID/ログ管理の現状を聞いた。
記事 ID・アクセス管理・認証 【特集】企業を支えるID/ログ管理 ~プロジェクト成功のための秘訣~ 【特集】企業を支えるID/ログ管理 ~プロジェクト成功のための秘訣~ 2010/03/17 いま、多くの企業が急激な経済環境の変化に対応しようとしている。ただし、そこにはリスクもつきまとう。その代表がセキュリティとコンプライアンスである。変化への対応をしっかり支えるには、セキュリティ・コンプライアンスを担保する仕組み、とりわけIDやログをしっかりと管理することが不可欠なのである。本特集では、変化に対応可能な基盤を整備するための、企業におけるID/ログ管理について紹介する。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ゆうちょ銀行が「ゆうちょダイレクト」の認証強化策として「RSA Adaptive Authentication」を採用 ゆうちょ銀行が「ゆうちょダイレクト」の認証強化策として「RSA Adaptive Authentication」を採用 2010/03/16 RSAセキュリティは16日、ゆうちょ銀行のインターネットバンキングサービス「ゆうちょダイレクト」利用者のセキュリティ強化策として、リスクベース認証製品の「RSA Adaptive Authentication」が採用されることを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 大日本印刷、Active Directoryと連携可能な新ID統合管理システム「ID Card Management System Pro」発表 大日本印刷、Active Directoryと連携可能な新ID統合管理システム「ID Card Management System Pro」発表 2010/03/12 大日本印刷は、Active Directoryと連携可能なID統合管理システム「ID Card Management System Pro」を4月19日から販売開始すると発表した。