記事 医療業界 レストランやイベント、オフィスも「ワクチンパスポート」が必須に?各国の動きを見る レストランやイベント、オフィスも「ワクチンパスポート」が必須に?各国の動きを見る 2021/10/01 世界の経済主要国の間ではワクチンの必要回数接種率が50~60%を超え、経済活動の再開に向けた動きが本格化しつつある。そんな中で、議論を巻き起こしているのが、レストランなどへの入店にワクチン接種証明を義務付けるなどの「ワクチンパスポート」導入の動きだ。日本でも年内にオンラインで発行する方針も発表された。先行するフランス、シンガポールなどでは、レストラン入店にはワクチン接種が条件となり、米国ではグーグルやフェイスブックが従業員に対し、接種を義務化した。さらに、国内フライトをワクチン接種のみに制限する議論まで登場している。世界各地で起こるワクチンパスポートをめぐる動きを追ってみたい。
記事 経営戦略 孫正義が莫大な資金をつぎ込む、スマボ企業18社とは?「日本復活の鍵」と断言するワケ 孫正義が莫大な資金をつぎ込む、スマボ企業18社とは?「日本復活の鍵」と断言するワケ 2021/09/30 1 ソフトバンクグループの代表取締役会長兼社長 孫正義氏はかねてより「人とロボットがともに働く時代が来る」と語っていた。今、同氏の中でその思いは「スマボ(スマートロボット)」へと進化している。スマボとは、AIが搭載され、自ら学習して臨機応変に新しい状況に対処できるロボットのこと。SoftBank World 2021基調講演で登壇した孫氏は、これをあらゆる産業に展開することこそが日本経済の復活の鍵だと断言し、世界のスマボ企業への支援を加速するとした。
記事 プレスリリース パナソニックなど、物理的な鍵をクラウド顔認証で管理する顔認証・鍵管理サービス開始 パナソニックなど、物理的な鍵をクラウド顔認証で管理する顔認証・鍵管理サービス開始 2021/09/29 出典:パナソニック、クマヒラ
記事 プレスリリース 三菱地所リアルエステートサービス、個室型サテライトオフィスを10月18日にオープン 三菱地所リアルエステートサービス、個室型サテライトオフィスを10月18日にオープン 2021/09/29 出典:三菱地所リアルエステートサービス
記事 AI・生成AI なぜ9割が失敗するのか? AI活用を「専門家だけの仕事」にしない方法とは なぜ9割が失敗するのか? AI活用を「専門家だけの仕事」にしない方法とは 2021/09/29 ビジネスや業務を変革するため、いまや多くの企業がデータ分析とその先にあるAI活用に注目している。だが、適切なデジタル基盤を整備し、AIの導入・活用に成功した企業はその恩恵を享受できているものの、実際にこのような企業はまだ少数派である。AIへの投資を成功させるには、組織全体でデータを活用する文化・体制づくりが必要だ。それが不十分ではすぐに人材不足やツール乱立などの問題にぶつかってしまう。では、組織にAI活用の文化をもたらす環境づくりをどのように実現すればよいのだろうか。
記事 その他 成長確実のEV市場、それでもスタートアップ投資は避けるべき? リスク見分ける“3視点” 成長確実のEV市場、それでもスタートアップ投資は避けるべき? リスク見分ける“3視点” 2021/09/29 電気自動車(EV)は今後10年間の大幅な成長に向けた準備が整っているが、それはすべてのEVスタートアップ企業が安全な投資先であるという意味ではない。投資家はこの分野の新興企業の株式購入に対するリスクを十分に比較検討する必要がある。
記事 プレスリリース リコー、環境センシングデバイス「RICOH EH 環境センサーD201/D202」を発売 リコー、環境センシングデバイス「RICOH EH 環境センサーD201/D202」を発売 2021/09/28 出典:リコー
記事 ID・アクセス管理・認証 TOKAIコミュニケーションズ事例:テレワークでも安全に“顧客のAWS”にアクセスできる環境構築 TOKAIコミュニケーションズ事例:テレワークでも安全に“顧客のAWS”にアクセスできる環境構築 2021/09/27 TOKAIコミュニケーションズは、東海地方を中心に個人・法人向けITサービスを提供している企業である。法人向けのシステムインテグレーション事業では、AWS アドバンスドコンサルティングパートナーとしての豊富なノウハウを活用して、Amazon Web Services(以下、AWS)の導入相談から基盤構築、接続回線、監視・運用に至るまでAWS導入の全行程をワンストップで提供している。顧客企業のクラウド活用拡大を背景に、同社ではAWS関連の案件が急増。一方、新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、社員の安全・健康を重視し、テレワークを主体にした新たな業務スタイルを確立する必要があった。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 アスクル「仕事場改革」の全容とは? 本社の大胆な“断捨離”に踏み切ったワケ アスクル「仕事場改革」の全容とは? 本社の大胆な“断捨離”に踏み切ったワケ 2021/09/27 2020年の新型コロナウイルスの蔓延を受け、アスクルは同年2月時点で、すでに展開していたテレワーク制度を拡大した。6月には、アフターコロナを見据え「ミライベースプロジェクト」と命名したオフィスのリニューアルを開始し、従業員の労働環境の徹底的な見直しを行った。テレワークを前提とした働き方の中でオフィスにどのような役割を見出したのか。
記事 クラウド SaaSエンジニア必読、AWS上で大企業とのシステム連携を成功させる4つのノウハウ SaaSエンジニア必読、AWS上で大企業とのシステム連携を成功させる4つのノウハウ 2021/09/24 スタートアップがAWSを最大限活用するためのノウハウを紹介する本連載、前回、前々回では、スタートアップの事業フェーズに沿った考慮事項と関連するAWSのサービスについて、AWSのスタートアップソリューションアーキテクトである塚田 朗弘氏にまとめてもらった。今回は、スタートアップが他社(特に大企業、いわゆる「エンタープライズ」企業群など)と接続する際の注意点について、塚田氏が解説する。
記事 最新ニュース 〔新規公開〕セーフィー、29日マザーズ上場=クラウド監視カメラシステム 〔新規公開〕セーフィー、29日マザーズ上場=クラウド監視カメラシステム 2021/09/22 出典:時事通信社
記事 プレスリリース 大建工業、壁面吸音パネル「OFF TONE マグネットパネル N」を発売 大建工業、壁面吸音パネル「OFF TONE マグネットパネル N」を発売 2021/09/21 出典:大建工業
記事 プレスリリース ジョンソンコントロールズ、オフィス向けアプリ「OpenBlueコンパニオン」を導入 ジョンソンコントロールズ、オフィス向けアプリ「OpenBlueコンパニオン」を導入 2021/09/21 出典:ジョンソンコントロールズ
記事 人材管理・育成・HRM リクルート出身者の“あの熱意”はどこからくる? アグレッシブ社員を育てるマネジメント リクルート出身者の“あの熱意”はどこからくる? アグレッシブ社員を育てるマネジメント 2021/09/21 ビジネスの現場で「リクルート出身者」と出会ったことがある方は多いのではないでしょうか。彼らに共通するエネルギッシュさと仕事への熱意はいかにして培われるのか──リクルートで10年間営業職として従事し、同社でマネージャーも経験した筆者が、自身の経験をもとに、チームの士気を高めるマネジメント手法と文化の作り方を明かします。
記事 プレスリリース TIS、福島県会津若松地域の酒蔵と連携し遠隔接客体験を行う実証事業を開催 TIS、福島県会津若松地域の酒蔵と連携し遠隔接客体験を行う実証事業を開催 2021/09/17 出典:TIS
記事 プレスリリース キヤノンITS、クラウド型AI OCRソリューション「CaptureBrain」の新バージョンを提供 キヤノンITS、クラウド型AI OCRソリューション「CaptureBrain」の新バージョンを提供 2021/09/17 出典:キヤノンITS
記事 ワークスタイル・在宅勤務 「今は情シスにとって大チャンス」会社を変えるIT部門のありかたとは?情シス悩み相談 「今は情シスにとって大チャンス」会社を変えるIT部門のありかたとは?情シス悩み相談 2021/09/17 コロナ禍やDX(デジタルトランスフォーメーション)の進展により、情報システム部門に求められる役割は確実に変化している。しかし現場においては、その変化に戸惑ったり、あるいは経営層とのすり合わせに難渋したりと、苦労が絶えない。PC・ネットワークの管理・活用を考える会が2021年7月に開催したイベントにおいて、情シス部門に属する参加者の切実な悩みに、識者3名が答えた。
記事 医療業界 急躍進の「テレヘルス(遠隔医療)」サービス、コロナ後も安泰とは言えないワケ 急躍進の「テレヘルス(遠隔医療)」サービス、コロナ後も安泰とは言えないワケ 2021/09/17 新型コロナウイルスの流行は経済にさまざまな影響を及ぼしたが、コロナゆえに伸びている産業もある。その代表的なものの1つがテレヘルス(遠隔医療)の分野だ。米国ではテレヘルスの普及のために規制が緩和されるなど、政府も自宅で医療相談が可能となるテレヘルスを後押ししている。ただし普及のためには誰もが高速インターネットを使用できる環境の整備など課題も多い。今後の成長のカギを探る。