記事 クラウド 「今、クラウドに着手していない企業は競争から2年遅れている」米IDC バーノン・ターナー上級副社長 「今、クラウドに着手していない企業は競争から2年遅れている」米IDC バーノン・ターナー上級副社長 2011/08/15 クラウドコンピューティングは、従来のITシステムのあり方を大きく変えようとしている。すでに、多くの企業はプライベートクラウドへの投資を本格化し、さらにパブリッククラウドの活用も検討している。こうした変化が進むと、ITとビジネスにはどのようなインパクトがもたらされるのだろうか。米IDC シニアバイスプレジデント バーノン・ターナー氏はクラウドコンピューティングの現状と課題について語り、さらに今後企業で登場する新たな専門職の登場を予見した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ データセンター利用企業は6割、デスクトップ仮想化導入を検討している企業は3割に--GfK調査 データセンター利用企業は6割、デスクトップ仮想化導入を検討している企業は3割に--GfK調査 2011/08/11 2008年のリーマンショック以降落ち込んだ企業のIT投資は、2010年度実績では回復の兆しを見せていたが、震災後の調査では、「減少する」と回答した企業の割合が再び上昇する結果となった。また、「データセンター事業者を利用している」とした企業の割合は全体の6割に達したほか、デスクトップ仮想化の導入を検討している企業は3割に達した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ キヤノンITS、企業向けセキュリティ製品ESETをMac OS Xに対応 文教系でのMac活用受け キヤノンITS、企業向けセキュリティ製品ESETをMac OS Xに対応 文教系でのMac活用受け 2011/08/10 キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)は10日、ウイルス・スパイウェア対策ソフト「ESET NOD32アンチウイルス」の企業/教育機関/官公庁向けの既存ライセンス製品において、新たにMac OS Xに対応したと発表した。2011年12月1日より提供を開始する。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ベリサイン、SSLサーバ証明書にマルウェアスキャンなどの機能を無償提供 日本ベリサイン、SSLサーバ証明書にマルウェアスキャンなどの機能を無償提供 2011/08/09 富士通は8日、テクニカルコンピューティング分野に向けた、解析シミュレーションのクラウドサービス「TCクラウド」を2011年第3四半期より順次提供開始すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンは社内に持ち込ませるべきか?企業がマルチデバイス時代に備える方法--米IDC トム・メイネリ氏インタビュー スマートフォンは社内に持ち込ませるべきか?企業がマルチデバイス時代に備える方法--米IDC トム・メイネリ氏インタビュー 2011/08/08 いまやスマートフォンやタブレットPCなど、さまざまなタイプのデバイスが登場している。ユーザーは、時間や状況によって、これらのデバイスを使い分けており、この傾向は今後ますます加速する。米IDCで各種デバイス製品の調査に携わるトム・メイネリ氏に単独インタビューを行い、マルチデバイスの現状と未来、そしてマルチデバイス時代を迎えるにあたって、企業のIT部門が考えるべきポイントについて語ってもらった。
記事 財務会計・管理会計 ビルディング・オートメーション・システム市場:BEMSが牽引して3.9%増、オープン化進み金額は横ばい ビルディング・オートメーション・システム市場:BEMSが牽引して3.9%増、オープン化進み金額は横ばい 2011/08/05 矢野経済研究所は5日、BAS(ビルディング・オートメーション・システム)市場に関する調査結果を発表した。2010年度のBAS市場規模はメーカーにおける販売数ベースで2150システム(前年度比3.9%増)、金額ベースで430.5億円(同1.3%増)となった。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンを安全に使用するための6か条 スマートフォンを安全に使用するための6か条 2011/08/04 情報処理推進機構(IPA)は3日、コンピュータウイルス・不正アクセスの届け出状況を発表した。また、2011年2月のスマートフォンのウイルスに対する注意勧告に続いて、8月も「スマートフォンを安全に使おう!」と呼びかけた。
記事 クラウド 東芝、医療システム会社を完全子会社化 住友電工との合弁解消で 東芝、医療システム会社を完全子会社化 住友電工との合弁解消で 2011/08/04 住友電気工業と東芝メディカルシステムズは4日、病院情報システムの開発や販売を手がける東芝住電医療情報システムズ(以下、TSMED社)の株式について、住友電気工業の持ち分45%を東芝メディカルシステムズに株式譲渡すると発表した。取得金額は明らかにされていない。
記事 クラウド リコー、エムオーテックスのIT資産管理ツールをクラウドで提供 リコー、エムオーテックスのIT資産管理ツールをクラウドで提供 2011/08/04 エムオーテックス(以下、MOTEX)とリコージャパン(以下、リコージャパン)は4日、クラウドサービスで協業すると発表した。MOTEXのIT資産管理ツール「LanScopeクラウドキャット」を、リコージャパンが提供する中堅中小企業(SMB)向けのクラウドサービスのラインアップに加え、8月5日から販売する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 仮想化したシステム運用管理における課題トップ10 仮想化したシステム運用管理における課題トップ10 2011/08/02 IDC Japanは2日、国内企業523社に対して実施した「インフラストラクチャソフトウェア/DBMSの利用実態調査」に関する調査結果を発表した。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 富士通SSL、仮想環境専用ファイアウォール「Juniper Networks vGW Virtual Gateway」を発売 富士通SSL、仮想環境専用ファイアウォール「Juniper Networks vGW Virtual Gateway」を発売 2011/08/01 富士通SSLは、VMwareで構築された仮想環境専用のファイアウォール製品を販売開始した。
記事 メールセキュリティ 多様化するフィッシング詐欺、ソーシャルメディアや寄付金サイトは安全か 多様化するフィッシング詐欺、ソーシャルメディアや寄付金サイトは安全か 2011/08/01 情報セキュリティに関するインシデント動向のひとつとして、不特定多数を対象とする攻撃から、特定組織、グループ、コミュニティを狙った攻撃、いわゆる標的型攻撃へのシフトが挙げられる。これは、攻撃者側が、より洗練され組織化され、ビジネスライクになってきたことが背景として考えられる。その標的型攻撃の1つとしてフィッシング詐欺は常套手段だが、そのフィッシングの手法も多様化してきており、分類や統計が難しくなっている。
記事 セキュリティ総論 NRIセキュアとフォティーンフォティ技術研究所が資本提携、「SaaS型のWeb感染型マルウェア検知サービス」を開始 NRIセキュアとフォティーンフォティ技術研究所が資本提携、「SaaS型のWeb感染型マルウェア検知サービス」を開始 2011/08/01 NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)とフォティーンフォティ技術研究所(以下、FFR)は8月1日、資本・業務提携に合意したと発表した。
記事 データベース CTCが「Oracle Exadata」構築・運用サービスを強化、災害対策とセキュリティ対策に対応 CTCが「Oracle Exadata」構築・運用サービスを強化、災害対策とセキュリティ対策に対応 2011/07/29 CTCは、データベースマシン「Oracle Exadata」の構築・運用サービスに、災害対策とセキュリティ対策のサービスを追加した。
記事 ネットワーク管理 ロジックベイン、コンフィグ管理ツール「Net LineDancer Enterprise」をアップデート ロジックベイン、コンフィグ管理ツール「Net LineDancer Enterprise」をアップデート 2011/07/29 ロジックベインは29日、ネットワーク管理におけるエンタープライズ型構成管理ツール「Net LineDancer Enterprise」のアップデートプログラムをリリースした。
記事 セキュリティ総論 NRIセキュア、想定外のセキュリティ攻撃を演習する「サイバーアタックシミュレーション」サービスを提供 NRIセキュア、想定外のセキュリティ攻撃を演習する「サイバーアタックシミュレーション」サービスを提供 2011/07/29 NRIセキュアテクノロジーズ(以下、NRIセキュア)は29日、企業向け「サイバーアタックシミュレーション」サービスの提供を、本日から開始すると発表した。
記事 IT運用管理全般 日立電サ、1,050円からのクラウド型リモート監視サービス「IT Simple Manager」を提供 日立電サ、1,050円からのクラウド型リモート監視サービス「IT Simple Manager」を提供 2011/07/29 日立電子サービスは29日、カナダのLevel Platformsのリモート監視ソフトウェア「Managed Workplace」を基盤としたクラウド型リモート監視サービス「IT Simple Manager」の提供を8月1日から開始すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 中堅中小企業のための最新会計基準TIPS <後編 ・ IFRS、中小企業への影響とは?> 中堅中小企業のための最新会計基準TIPS <後編 ・ IFRS、中小企業への影響とは?> 2011/07/29 こんにちは。公認会計士・税理士の山本真美子です。前回IFRSの概要について、ざっくりとご説明させていただきました。今回はIFRSの中小企業への影響をご説明します。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本オラクルとシグマクシス、オンライン不正取引を未然に防ぐソリューションを提供 日本オラクルとシグマクシス、オンライン不正取引を未然に防ぐソリューションを提供 2011/07/28 日本オラクルとシグマクシスは28日、金融機関やECサイト運営事業者向けに金融犯罪リスクを低減するオンライン不正検知ソリューションを共同で提供したことを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 スマートフォンを管理する「モバイルデバイスマネジメント(MDM)」選択の4つのポイント スマートフォンを管理する「モバイルデバイスマネジメント(MDM)」選択の4つのポイント 2011/07/27 ここ数年のスマートフォンの急速な普及は、誰もが認めるところだろう。ただし、企業での活用を考えれば、便利なスマートフォンは同時に危険な存在でもある。こうした不安を払拭するうえで、モバイルデバイスマネジメント(MDM)に注目が集まっている。企業におけるスマートフォン導入を一気に加速させる可能性があるMDM選択のポイントを紹介しよう。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE イノキュレーションで標的型攻撃に備える、最新のセキュリティ対策のポイント3点--NRIセキュア 西田助宏氏 イノキュレーションで標的型攻撃に備える、最新のセキュリティ対策のポイント3点--NRIセキュア 西田助宏氏 2011/07/27 6月28日にNRIセキュアテクノロジーズが発表した「サイバーセキュリティ:傾向分析レポート2011」によれば、複雑化する攻撃に対して、防御側はファイアウォールに依存する傾向があるという。Webサイトの危険度の格差が業界ごとに広がっている実体、クラウド利用者が見落としがちなセキュリティ対策などについて、NRIセキュアテクノロジーズ コンサルティング事業本部 テクニカルコンサルティング部 西田助宏氏が解説した。
記事 クラウド 弘前大学、1万人が利用する情報システム基盤をネットワンシステムズがプライベートクラウドで構築 弘前大学、1万人が利用する情報システム基盤をネットワンシステムズがプライベートクラウドで構築 2011/07/26 ネットワンシステムズは、弘前大学の情報システム基盤をプライベートクラウドで構築した。
記事 その他基幹系 NEC、千葉県庁のITシステムを刷新 NEC、千葉県庁のITシステムを刷新 2011/07/26 NECは、千葉県庁のITシステムを刷新し、ID管理・認証の強化、サーバ最適化などを行ったと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【特集】個人所有のスマートフォン/タブレット端末を企業ITに取り込む 【特集】個人所有のスマートフォン/タブレット端末を企業ITに取り込む 2011/07/26 スマートフォン/タブレット端末市場は、予想をはるかに超える規模で拡大を続けている。多くのビジネスマンが、個人的にこれらの端末を利用しているのが現状だろう。こうした状況下で、スマートフォン/タブレット端末をビジネスでも有効利用したいと考えたとき、社員私有の端末を企業ITに取り込むこと(BYOD)を検討したい。そうすれば、初期コストを抑え、スピーディにスモールスタートもできる。しかし、その実現には数々のセキュリティ課題や、端末の種類を問わない社内ネットワークアクセス環境など、克服すべき課題も多い。本特集では、BYOD実現に向けた解決策を探ってみる。
記事 クラウド 第一三共、ICT基盤をクラウドに刷新 製薬業界初 第一三共、ICT基盤をクラウドに刷新 製薬業界初 2011/07/26 製薬大手の第一三共は、富士通とともにICT基盤をクラウド環境に刷新する。2010年度より、各業務システムを本クラウド基盤に順次移行する大規模なプロジェクトに着手し、既に100台強の仮想サーバが稼動しているという。2014年までに完了する予定。富士通によると、ICT基盤をクラウド(IaaS)に刷新するのは、製薬業界初の取り組みになるという。
記事 その他ハードウェア 節電に最も効果的なデスクトップPCは? ビジネス向け「省電力PC」を徹底比較! 節電に最も効果的なデスクトップPCは? ビジネス向け「省電力PC」を徹底比較! 2011/07/26 東日本大震災と、それによる原発事故の影響から生じた電力不足は、夏本番を迎え、ますます深刻化している。企業としてできる限りの節電が求められている中、電灯や空調だけでなく、PCの消費電力は無視できないだろう。そこで今回は、各PCメーカーが低消費電力をうたう「省電力PC」について、単純な消費電力だけでなく、電源管理ソフトウェアの充実度なども含めた省電力性を中心に比較していこう。加えてパフォーマンス、サイズ/インターフェイスといった使いやすさ、運用/セキュリティ機能など、ビジネスPCとしての総合力も検証していく。(製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 見える化・意思決定 【事例取材】新日鉄グループの物流を支える日鐵物流、仕事の進め方を改革した新しい会議システムの効果とは 【事例取材】新日鉄グループの物流を支える日鐵物流、仕事の進め方を改革した新しい会議システムの効果とは 2011/07/26 日鐵物流は鉄鋼最大手の新日本製鐵(以下、新日鉄)グループの物流を担う企業だ。同社は毎月末、全国の支店およびグループ会社の経営層が集まって役員会議を実施する。事務局となる総務部は、そのたびに最大3500枚にもおよぶ資料を印刷し、会議に備える必要があった。そこで、これらの負担を軽減し、セキュリティ向上とスピーディな情報共有を実現するため、NECの会議システム「ConforMeeting/e(コンフォミーティング・イー)」を導入。この新しい会議システムによって会議のあり方は大きく変わるとともに、会社の仕事の進め方まで改革されたという。実際に事務局で業務を担当した日鐵物流 総務・秘書課長 原田祐光氏と同課長代理 佐藤大和氏に、新しい会議システム導入を巡るビフォー・アフターを聞いた。
記事 見える化・意思決定 【事例取材】新日鉄グループの物流を支える日鐵物流、仕事の進め方を改革した新しい会議システムの効果とは 【事例取材】新日鉄グループの物流を支える日鐵物流、仕事の進め方を改革した新しい会議システムの効果とは 2011/07/26 日鐵物流は鉄鋼最大手の新日本製鐵(以下、新日鉄)グループの物流を担う企業だ。同社は毎月末、全国の支店およびグループ会社の経営層が集まって役員会議を実施する。事務局となる総務部は、そのたびに最大3500枚にもおよぶ資料を印刷し、会議に備える必要があった。そこで、これらの負担を軽減し、セキュリティ向上とスピーディな情報共有を実現するため、NECの会議システム「ConforMeeting/e(コンフォミーティング・イー)」を導入。この新しい会議システムによって会議のあり方は大きく変わるとともに、会社の仕事の進め方まで改革されたという。実際に事務局で業務を担当した日鐵物流 総務・秘書課長 原田祐光氏と同課長代理 佐藤大和氏に、新しい会議システム導入を巡るビフォー・アフターを聞いた。
記事 ペーパーレス化 【特集】実践!ペーパーレス化 ~コスト削減とセキュリティ向上を両立する~ 【特集】実践!ペーパーレス化 ~コスト削減とセキュリティ向上を両立する~ 2011/07/26 ここ数年、企業のペーパーレス化が急速に進んでいる。ペーパーレス化は、印刷や紙のコストを抑えることができるのはもちろん、管理の手間も軽減され、さらに情報漏えいのリスクを大きく低減できるためだ。本特集ではペーパーレス化に取り組んだ多様な企業の事例を交えて、ペーパーレス化に役立つヒントを紹介する。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 個人所有のスマートフォン/タブレット端末を、ビジネスで安全に活用するには? 個人所有のスマートフォン/タブレット端末を、ビジネスで安全に活用するには? 2011/07/25 iPhoneやiPadに代表されるスマートフォン/タブレット端末は、コンシューマー市場で急速な普及を遂げている。ビジネスの現場においても、活用しようと対策を考える企業側の対応よりも、従業員の意欲が先行している状況だ。こうした状況をふまえ、端末を含めた万全の体制を整えるのに時間をかけるよりも、意欲ある従業員が持つ個人所有端末を企業利用できるようにするサービスを提供しているのが、NTTPCコミュニケーションズだ。個人所有端末をビジネス活用する上での課題、そして解決策とは?