記事 AI・生成AI 産総研の辻井潤一フェローが「他国と同じAI研究開発は意味なし」と語る理由 産総研の辻井潤一フェローが「他国と同じAI研究開発は意味なし」と語る理由 2023/05/09 今話題のChatGPTなど、近年の発展が目覚ましい人工知能(AI)。将来的な産業の競争力を左右する存在として、政府も「AI戦略2022」を策定するなど、国を挙げて研究開発を推進する。その一翼を担うのが、2015年から各種のAI研究開発プロジェクトを推し進めてきた新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)だ。各種プロジェクトを指揮してきた産業技術総合研究所フェローの辻井潤一氏が、研究者の立場から研究開発の変遷や今後の社会実装に向けた道のりを語った。
記事 決済・キャッシュレス 「4日で10億ドル」、 Apple預金口座サービスが「圧倒的」な理由 「4日で10億ドル」、 Apple預金口座サービスが「圧倒的」な理由 2023/05/09 アップルが年利4.15%の普通預金口座サービスを提供したことが話題になっている。たとえば、三菱UFJ銀行が提示している普通預金口座の本稿執筆時点の利息は年0.001%となっている。また、米国で最大手に属する金融機関の提示する年利は0.01%だったりと、それらに比べても非常に魅力的な水準であることがわかる。アップルの新サービスが登場した背景と、現在米国の金融業界を取り巻く現状についてまとめたい。
記事 業務効率化 定時退社できないのは「あなたのせい」? 残業激減の「タイパ爆上げ」超簡単ノウハウ 定時退社できないのは「あなたのせい」? 残業激減の「タイパ爆上げ」超簡単ノウハウ 2023/05/09 1 定時に帰りたいと思っているのに、毎日のように残業が発生してしまう。上司からの依頼、部下からの相談、お客さまからの急なメール。その合間を縫って、今日が締め切りの企画書を作ったり、見積もりを作ったり……気づけば毎日20時を超えるような生活。こんな状況になっていた場合、周囲のせいだから仕方がないと考えるかもしれません。しかし、実は自分自身の考え方や仕事の進め方にも大きな問題があるかもしれないのです。残業が当たり前の状態から脱却し、定時退社を当たり前とする大切な考え方とノウハウについてお伝えします。