記事 システム開発総論 スティーブ・ジョブスはいない──Win-Winの開発を実現するために必要なこと(前編) スティーブ・ジョブスはいない──Win-Winの開発を実現するために必要なこと(前編) 2014/09/16 ソフトウェア開発において、プロダクトに責任を持って決断してくれる優秀なプロダクトオーナーがいることは望ましいことですが、一般に受託開発において、お客様側にしっかりとしたプロダクトオーナーとしての担当者がいることはめったにありません。7月末に行われたDevelopers Summit 2014 Summerのセッション「創業122年の企業と顧客価値にコミットした 開発を実現する試みと成果について」では、東京商工リサーチのシステム開発を行ったグロースエクスパートナーズが、「プロダクトオーナーとしての組織」と題して受託開発における現実的なプロダクトオーナーの取り組みについて解説しています。
記事 政府・官公庁・学校教育 静岡市が取り組んだ防災対策とは?東日本大震災からの学びを活かしたGIS開発事例 静岡市が取り組んだ防災対策とは?東日本大震災からの学びを活かしたGIS開発事例 2014/09/16 3年前の東日本大震災では、東北地方を中心として大きな爪跡を残した。いまや国だけでなく、地方自治体でも災害に備えて独自の取り組みを行っている。静岡市では、かねてから危惧されている南海トラフ地震に備え、Googleの最新技術を活用した防災に強い地図システムを開発している。先ごろ開催された「Google Atmosphere Tokyo 2014」では、静岡市建設局の地図システム担当者が登壇し、同市が開発する地理情報システムについて紹介した。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(37) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(37) 2014/09/16 三重県知事の鈴木英敬です。今年の夏は猛暑に見舞われましたが、県内も大いに熱気に溢れました。というのは、第96回全国高等学校野球選手権大会におきまして、三重県勢として59年振りに決勝進出を果たした三重高等学校の活躍があったからにほかなりません。
記事 経営戦略 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所、富士通と社会制度設計などの共同研究開始 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所、富士通と社会制度設計などの共同研究開始 2014/09/12 九州大学と富士通、富士通研究所は12日、九州大学マス・フォア・インダストリ研究所内に共同研究部門を設置し、社会システムデザインに関する共同研究を開始したことを発表した。
記事 新規事業開発 ALSOK、ドローン(無人飛行ロボット)で空から点検するサービスを開始 ALSOK、ドローン(無人飛行ロボット)で空から点検するサービスを開始 2014/09/12 綜合警備保障(ALSOK)は12日、ドローン(無人飛行ロボット)を活用し、メガソーラー施設の点検などに活かすサービスを発表した。既存契約先を対象にしたプレサービスを10月1日から開始する。
記事 新規事業開発 日本IBM、ベンチャーを支援する「BlueHub」を開始 日本IBM、ベンチャーを支援する「BlueHub」を開始 2014/09/12 日本IBMは12日、日本国内のベンチャー企業を支援するため、パートナー企業とともにインキュベーション・プログラム「BlueHub(ブルーハブ)」を開始すると発表した。
記事 IT資産管理 ソフトウェア資産管理のよくある誤解とは?セキュリティ・TCO削減・仮想化を考える ソフトウェア資産管理のよくある誤解とは?セキュリティ・TCO削減・仮想化を考える 2014/09/12 「IT環境の高度化・複雑化」「サイバー攻撃の巧妙化」「ソフトウェアライセンサーによる知財保護活動活発化」などを背景に、ソフトウェア資産管理の重要性が日に日に高まっている。一方で、ソフトウェア資産管理は非常に誤解が多く、多くの組織において適切な取り組みが行われていない分野でもある。本稿ではソフトウェア資産管理について「よくある誤解」を解くとともに、その重要性、実現に向けたアプローチについて概説する。なお、本稿において意見に関する部分は私見であり、所属する法人の公式見解ではないことをあらかじめお断りしておく。
記事 流通・小売業界 アパレル業界の世界ランキング:ユニクロはH&MやZARAを超えて世界一になれるのか? アパレル業界の世界ランキング:ユニクロはH&MやZARAを超えて世界一になれるのか? 2014/09/12 リーマンショック以降、日米欧の消費者は、ファッションに高品質を求めつつ、低価格志向も一段と強めた。その結果、世界のアパレル小売業界でも、低価格SPA(製造小売業)が急成長を遂げている。いかに大量生産・大量販売を実現するかが競争力の分かれ目となるSPAは、日米欧を問わず、積極的にグローバル化を進めている。彼らが虎視眈々と狙っているのは新興国、わけても経済成長著しいアジア市場だ。その中で、「ユニクロ」を展開する日本発のSPAであるファーストリテイリングが、欧米勢に伍して市場の主導権争いに名乗りを上げている。
記事 IR・CSR PwC、岩手県沿岸広域振興局とアライアンス構築 東日本大震災被災企業への支援強化 PwC、岩手県沿岸広域振興局とアライアンス構築 東日本大震災被災企業への支援強化 2014/09/11 プライスウォーターハウスクーパース(以下、PwC)は11日、岩手県沿岸広域振興局と東日本大震災津波からの産業復興に向けた協力体制を構築することで合意し、同県沿岸の被災企業への「経営指導」支援活動を開始すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR オートバックスとAmazonが提携 購入したパーツ取付・交換がオートバックスで可能に オートバックスとAmazonが提携 購入したパーツ取付・交換がオートバックスで可能に 2014/09/11 オートバックスセブン(以下、オートバックス)は10日、お客様が総合オンラインストア「Amazon.co.jp」で購入されたカー用品を取付・交換するサービスを、全国のオートバックスグループ 448 店舗で開始すると発表した。
記事 ERP・基幹システム ビーブレイクシステムズ、ERPパッケージ「MA-EYES」に人材派遣管理機能を追加 ビーブレイクシステムズ、ERPパッケージ「MA-EYES」に人材派遣管理機能を追加 2014/09/11 ビーブレイクシステムズは11日、統合型基幹業務パッケージ(ERP)「MA-EYES(エムエーアイズ) 」において「人材派遣管理」機能を追加し、10月1日より販売すると発表した。
ホワイトペーパー ストレージ 電線御三家フジクラの導入検証にみる、リアルタイム圧縮機能の高速化・容量削減効果 電線御三家フジクラの導入検証にみる、リアルタイム圧縮機能の高速化・容量削減効果 2014/09/11 通信ケーブルや電線を製造する非鉄金属メーカーで、電線御三家の一角を占めるフジクラ。グローバル展開の加速とグループ一体経営の強化を支えるIT基盤として、「フジクラクラウド」の実現を目指し、ストレージ基盤にはIBM Storwize V7000を採用した。本資料は、IBM Storwize V7000のリアルタイム圧縮機能の技術詳細や、フジクラの協力により行われた新モデルのリアルタイム圧縮機能の具体的な効果を紹介する。
記事 ストレージ データ増加が深刻化、既存ストレージを活かしつつ高速化・容量削減できる方法はあるか データ増加が深刻化、既存ストレージを活かしつつ高速化・容量削減できる方法はあるか 2014/09/11 自社ビジネスに競争力や付加価値をもたらす戦略的な経営資源として、「データ」の比重はますます高まっている。ただ、データ量の増加に対して、ストレージ装置の追加投資や運用管理、パフォーマンスが追い付かなくなっているのが実情だ。単純に足りない容量を安価に増設するという対処を繰り返していたのでは、遠からず企業のITシステムは破たんしてしまうだろう。その一方で、ITにかけられる予算は限られており、既存の資産を活用することも考えなければならない。際限のないデータの問題に対する抜本的な解決策を探った。
記事 リーダーシップ “すき家問題”を考える 「失敗の本質」から日本社会は何を学んだのか(後編) “すき家問題”を考える 「失敗の本質」から日本社会は何を学んだのか(後編) 2014/09/11 企業が掲げる困難な目標を達成させるためには、時として非合理的で戦略性が欠如した精神論が幅をきかせてしまう――。今回は、大東亜戦争における諸作戦の失敗を、組織としての日本軍の失敗ととらえ直した名著「失敗の本質」と「ワンオペ」問題で世間の注目を集めた「すき家」の運営企業、ゼンショーの労働環境改善に関する報告書を読み解き、なぜ非合理的な組織運用が発生してしまうのかを考えたい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ガリバーのデジタルマーケティング戦略、ROI偏重の「刈り取り型」に訪れた限界と対策 ガリバーのデジタルマーケティング戦略、ROI偏重の「刈り取り型」に訪れた限界と対策 2014/09/11 中古車の「買い取り専門店」という、当時画期的なビジネスモデルで急成長を遂げ、近年では直接販売のビジネスも強化しているガリバー。中古車市場は、インターネットを活用した価格比較や一括査定も一般化し、価格競争も激化している市場だ。こうした状況に、ガリバーインターナショナル 経営企画室の北島 昇 氏は「俗に『刈り取り型』と呼ばれているROI偏重のデジタルマーケティングに限界を感じていた」と明かす。
記事 セキュリティ総論 ベネッセとラック、顧客情報流出への対策で合弁会社設立 サービス開始は来年4月 ベネッセとラック、顧客情報流出への対策で合弁会社設立 サービス開始は来年4月 2014/09/10 ラックとベネッセホールディングス(以下、ベネッセHD)は10日、ベネッセHDとその子会社および関連会社のシステム運用・保守およびデータ運用について、合弁会社を設立することについて基本合意したと発表した。
記事 金融業界 三井生命、営業向けに富士通製Windowsタブレット端末「ミレット」を1万台導入 三井生命、営業向けに富士通製Windowsタブレット端末「ミレット」を1万台導入 2014/09/10 富士通は10日、三井生命保険の同社営業職員向けに、富士通のWindowsタブレット約1万台を導入したことを発表した。
記事 クラウド 日本IBM、IBM Cloud marketplaceを開始 SaaS・PaaS・IaaSが検索・購入可能に 日本IBM、IBM Cloud marketplaceを開始 SaaS・PaaS・IaaSが検索・購入可能に 2014/09/10 日本IBMは10日、SaaS、PaaS、IaaS にまたがる多様な製品やサービスの探索、試用、購入をWeb上で行うことができる「IBM Cloud marketplace(IBMクラウド・マーケットプレイス)」を日本でも開始すると発表した。同サイトでは、IBMのほか、同社のビジネス・パートナーのクラウド関連ソフトやサービスを提供する。
記事 ソーシャルメディア 国内ソーシャルマーケティング関連ソフトウェア市場予測、12.9%で成長 588億円市場へ 国内ソーシャルマーケティング関連ソフトウェア市場予測、12.9%で成長 588億円市場へ 2014/09/10 IDC Japanは2014年6月に、企業のマーケティング関連業務従事者を対象とした「マーケティングITに関する企業ユーザー調査」を実施。その結果、2013年の国内ソーシャルマーケティング関連ソフトウェア市場規模は320億7,800万円であったと推定するとともに、同市場は2018年には588億4,500万円になると予測した。
ホワイトペーパー シンクライアント・仮想デスクトップ 【中央大学事例】Windowsログイン時間を10分の1に短縮!今後10年を支える仮想化基盤 【中央大学事例】Windowsログイン時間を10分の1に短縮!今後10年を支える仮想化基盤 2014/09/10 VDIの導入は単なるコスト削減策ではなく、売上高・利益増といった攻めの経営施策に有効だ。本資料では、仮想化基盤のボトルネックになりがちなネットワーク・ストレージI/Oやメモリー不足を排除し、オンプレミスVDIに対応したFlex Systemを紹介。ログイン時間を10分の1に短縮したほか、設置スペースや消費電力を大幅に削減することに成功した中央大学の事例を交えて解説する。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ ユーザー目線と管理者目線の両方から考える、仮想デスクトップ導入のメリットとは? ユーザー目線と管理者目線の両方から考える、仮想デスクトップ導入のメリットとは? 2014/09/10 企業が仮想デスクトップ環境(VDI)を導入する際には、経営陣と現場、情報システム部門といった各関係者のリスクと利益を総合的に考えねばならない。本資料では、VDI構築によって得られるメリットを管理者目線とユーザー目線でそれぞれ整理し、検討段階に合わせたVDI構築のポイントを解説する。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス Windows Server 2003サポート終了契機に直面、サーバー仮想化における2つの選択肢 Windows Server 2003サポート終了契機に直面、サーバー仮想化における2つの選択肢 2014/09/10 2015年7月14日でマイクロソフトによる Windows Server 2003 サポートが終了する。これを契機にサーバー環境を見直す際、クラウド環境かオンプレミス環境かの選択肢に迫られるのではないだろうか。本資料では、ユーザーの企業規模に応じたサーバー仮想化の方法を解説。サーバー台数や拠点数に見合う仮想化ツールを提示する。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ VDI導入における最大のネック、初期コストを最小限に抑えた段階的な構築事例 VDI導入における最大のネック、初期コストを最小限に抑えた段階的な構築事例 2014/09/10 仮想デスクトップ環境(VDI)導入は、IT管理者とユーザーの両者に対して多くの利益をもたらす。しかしいざVDIを導入したいと思っても、初期コストの高さやパフォーマンスや現行アプリの事前検証など、考慮すべきポイントも多い。日本オフィス・システム主催のセミナー「失敗しない仮想デスクトップ段階的導入のコツ」では、導入時の初期コストを抑えながら、検証・導入・展開とスムーズに進められる段階的な構築手法について、中央大学やパナソニック アジアパシフィックの事例を交えて解説された。
記事 流通・小売業界 “すき家問題”を考える 「失敗の本質」から日本社会は何を学んだのか(前編) “すき家問題”を考える 「失敗の本質」から日本社会は何を学んだのか(前編) 2014/09/10 平成26年7月31日、「すき家」の労働環境改善に関する第三者委員会による調査報告書が発表された。その赤裸々な記述で描かれていたのは、兵站無視、精神主義といった昔ながらのキーワードで描かれる世界で、多方面からの大きな反響を呼んだ。どうして日本という国では、非合理的な組織運用が自然発生するのだろうか。この問題に対する有効な方法論はないのだろうか?
記事 人材管理・育成・HRM 内閣府も推進する男女共同参画、なぜベネッセはダイバーシティ施策に成功したのか 内閣府も推進する男女共同参画、なぜベネッセはダイバーシティ施策に成功したのか 2014/09/10 厚生労働省は19日、2013年度雇用均等基本調査の結果を発表。これによると、管理職全体に占める女性の割合は6.6%で前年比-0.2%とごくわずかである。社会への男女共同参画を企業全体で推進するベネッセは、国内でも指折りの女性が長く活躍できる企業だ。では、どうすれば他の企業もそれを見習えるのか。7月30・31日に開催された「Atmosphere Tokyo 2014」では、「リーディング企業が示す、ダイバーシティ施策の成功例:男女差、個人差は当たり前。すべての人が成果にコミットする働き方」と題して、ベネッセホールディングス グループ新規事業開発室 鬼沢 裕子氏が登壇した。
記事 CRM・SFA・コールセンター NTTコム、SalesforceにモバイルでVPN接続可能な「モバイルコネクトオプション」を提供 NTTコム、SalesforceにモバイルでVPN接続可能な「モバイルコネクトオプション」を提供 2014/09/09 NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)は9日、「Salesforce」をVPN網で利用できるサービスをモバイル端末からも可能にする機能「モバイルコネクトオプション」の提供を、10日より開始すると発表した。
記事 製造業界 日本ユニシス、ジョルダンなど4社、電気自動車カーシェアの実証実験を函館で開始 日本ユニシス、ジョルダンなど4社、電気自動車カーシェアの実証実験を函館で開始 2014/09/09 日本ユニシスは8日、ユビテック、ジョルダン、日産カーレンタルソリューションの4社が、共同で電気自動車(EV)によるカーシェアローミングの実証実験を函館市で開始することを発表した。
記事 IT運用管理全般 野村総合研究所、「Senju Family 2014」を提供開始 セルフメンテナンスなど強化 野村総合研究所、「Senju Family 2014」を提供開始 セルフメンテナンスなど強化 2014/09/09 野村総合研究所は9日、企業向けのシステム運用管理ツールである「Senju Family(センジュ・ファミリー)」の最新バージョン「Senju Family 2014」の提供を開始すると発表した。 最新版では、セルフメンテナンスと障害対応ナビゲーション機能などを強化した。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス 【事例】Microsoft Azureに2次バックアップデータを格納する体制構築のノウハウとは? 【事例】Microsoft Azureに2次バックアップデータを格納する体制構築のノウハウとは? 2014/09/09 社内情報システム部門は、Microsoft Azureの導入を前提に「わかりやすいGUI」「リアルタイムでもバックアップ可能であること」「仮想システムへの対応」「製品ベンダーのサポート力」「コストパフォーマンスとライセンス体系のシンプルさ」という5つの重点要件を掲げ、社内データのバックアップ環境の構築に臨んだ。