記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 標的型攻撃の被害事例にみる、語られざる「メール攻撃の先」とその対策 標的型攻撃の被害事例にみる、語られざる「メール攻撃の先」とその対策 2013/09/24 最近シリア電子軍(Syrian Electronic Army)を名乗るハッカーによる、米大手メディアに対するサイバー攻撃が猛威を奮っています。彼らの好む攻撃手法にして、発生している事件の原因と見られているのが、巧みな「標的型攻撃」です。標的型攻撃は、特定の組織や個人宛に送られるため、なかなか表に出てこず、攻撃の全容が把握しづらいという特徴があります。そこで本稿では、実際の被害事例から、この「標的型攻撃」の姿形、標的型攻撃メールを受けたその後まで迫ってみたいと思います。
記事 データベース SAPジャパン、自己管理型データベース「SAP Sybase SQL Anywhere」クラウド版を提供 SAPジャパン、自己管理型データベース「SAP Sybase SQL Anywhere」クラウド版を提供 2013/09/24 SAPジャパンは、SAP Real-Time Data Platformの重要要素のひとつである自己管理型データベース「SAP Sybase SQL Anywhere」のクラウド版「SAP Sybase SQL Anywhere,on-demand edition」を提供開始した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略(15)】ブランドは、人々の隠れた欲求を露わにする 【IT×ブランド戦略(15)】ブランドは、人々の隠れた欲求を露わにする 2013/09/24 ブランド世界の中核にあるコンセプトやイメージに普遍性・展開性があれば、時代や社会情勢が変化しても、ブランドとしての可能性が閉ざされず、環境にあわせて成長をしていくことができる。今回は、本連載の発端である、LOUIS VUITTONやAppleの事例に立ち戻って、ブランドという種がいかに環境の変化に適応して成長していくのかを探りたい。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】セキュアでシンプルなネットワーク構築ガイド 【特集】セキュアでシンプルなネットワーク構築ガイド 2013/09/22 セキュリティ対策、SDNの進展、ビッグデータ活用の拡大など、ネットワークを取り巻く環境が複雑化している。本特集では、セキュリティを確保しながら、シンプルなネットワーク構築を実現する方法を紹介する。
記事 メールセキュリティ 【特集】国際訴訟リスクを回避!メールアーカイブ活用戦略 【特集】国際訴訟リスクを回避!メールアーカイブ活用戦略 2013/09/21 特許訴訟・PL訴訟・カルテル訴訟など、今やあらゆる企業が国際訴訟の当事者になるリスクに晒されている。一方、日本企業はこうした環境の変化に十分備えているとはいいがたい。本特集では、国際訴訟リスクを軽減するメールアーカイブ活用術を紹介する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 電通、スペインの広告代理店「ワイメディア」買収 同国2位のシェアに 電通、スペインの広告代理店「ワイメディア」買収 同国2位のシェアに 2013/09/20 電通が2013年3月に買収した同社の海外本社「電通イージス・ネットワーク」(以下、DAN)は、傘下のイージス・メディア・イベリアを通して、スペインの広告代理店「Ymedia」(以下、ワイメディア社)の株式51%を、同社主要株主から取得した。これにより電通グループのスペインでのシェアは2位になるという。
記事 システム開発ツール・開発言語 企業向け開発言語・フレームワークの利用動向調査、Java重視 HTML5は大幅躍進 企業向け開発言語・フレームワークの利用動向調査、Java重視 HTML5は大幅躍進 2013/09/20 企業システム開発に利用しているプログラム言語の上位3つを現在および将来(2~3年後)について確認したところ、現在最も利用されている言語はJavaで、4割以上の企業が重要な言語と位置づけたことがわかった。また、ほとんどの言語は将来の選択率があまり伸びないなか、HTML5を重視する企業は現在の5%から将来は17.5%と大幅に増加した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 【特集】Webセキュリティ対策 診断サービス活用の鉄則 【特集】Webセキュリティ対策 診断サービス活用の鉄則 2013/09/20 ネット通販の拡大やソーシャルメディアの普及、インバウンドマーケティングの進展に伴って、企業におけるWebサイトの役割が増大している。それに伴って、Webサイトへの攻撃も爆発的に増えた。こうした中で求められるのがWebセキュリティ対策だ。本特集では、Webセキュリティ対策における、はじめの一歩ともいうべきポイントを紹介する。
記事 医療業界 グーグル、iOSとAndroidで「Quickoffice」を無料提供 モバイルOffice市場で攻勢 グーグル、iOSとAndroidで「Quickoffice」を無料提供 モバイルOffice市場で攻勢 2013/09/20 米グーグルは19日、Google Drive blogにおいて、Microsoft Office互換の同社製モバイルOfficeアプリ「Quickoffice」をGoogleアカウントを持つユーザーすべてに無料提供すると発表した。従来無料版は閲覧のみだったが、編集などが可能な有料版(Quickoffice Pro)が廃止され、無料版に1本化されている。
記事 情報共有 もはや無視できないノーツの限界、その解決策は? もはや無視できないノーツの限界、その解決策は? 2013/09/20 Lotus Notes(以下、ノーツ)は長らく企業の情報共有基盤として使われてきたが、時代の変化と共にいくつかのノーツの限界もはっきりしてきた。ノーツには荷が重い業務をノーツに任せ、「ノーツの限界=業務の限界」にして諦めていないだろうか?こうしたノーツの業務上の課題を解決してくれる統合ワークフローソリューションが存在する。空調総合メーカーとして世界をリードするダイキン工業が、自社の業務ノウハウを元に開発した SpaceFinder だ。その評価は高く世界で活躍する日本の成長企業の多くが採用をしている。本記事では現在ノーツが抱える課題と弱点、その解決策としての SpaceFinder を紹介する。
記事 RFID・ICタグ・NFC スマホの「ワンタッチ機能」、ソニーのNFCはUXイノベーションの切り札となるか スマホの「ワンタッチ機能」、ソニーのNFCはUXイノベーションの切り札となるか 2013/09/20 ソニーは、NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)に対応する同社のスマートフォン「Xperia」において、かざすだけで対応機器を操作できる「ワンタッチ機能」とコンシューマー機器との連携を進めている。これにより、ユーザーはスマートフォンをワイヤレススピーカーやヘッドホンにワンタッチするだけで、面倒なBluetoothのペアリングや接続・切断が可能になる。ユーザー・エクスペリエンスの劇的な改善につながる切り札となる可能性を秘めたNFC活用の最前線を追った。
記事 グループ会社管理 日本情報通信、子会社を新設しディストリビューター事業移管へ 日本情報通信、子会社を新設しディストリビューター事業移管へ 2013/09/20 日本情報通信は、2013年12月末までに、ディストリビューター事業[以下、VAD(Value Added Distributor)事業]を担当する100%子会社(以下、新会社)を新設し、現在日本情報通信がIBM認定ディストリビューターとして展開しているVAD事業を新会社に移管すると発表した。
記事 製造業界 任天堂の山内溥元社長が死去、「ファミコン」発売など世界的ゲーム企業の礎築く 任天堂の山内溥元社長が死去、「ファミコン」発売など世界的ゲーム企業の礎築く 2013/09/19 任天堂 相談役の山内 溥氏が、肺炎のため19日死去した。享年は85歳。
記事 環境対応・省エネ・GX 東テク、中小ビル向けにエネルギー消費量を削減するZEB化ソリューションサービス発表 東テク、中小ビル向けにエネルギー消費量を削減するZEB化ソリューションサービス発表 2013/09/19 東テクは、中小ビルディング(延べ床面積1万平方メートル未満)を対象に、エネルギー消費量を削減するZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)化ソリューション事業「東テクのZEB化ソリューション」を、10月1日より提供開始すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE パスワードリスト攻撃に打開策、全クリック履歴から不正を検知する「RSA Silver Tail」 パスワードリスト攻撃に打開策、全クリック履歴から不正を検知する「RSA Silver Tail」 2013/09/19 EMCジャパン RSA事業本部(以下、RSA)は19日、ビッグデータを活用したWebセキュリティ製品「RSA Silver Tail」を発表した。本ソフトウェア製品では、ECサイトやオンラインバンキングに訪れた全ユーザーのクリック履歴(クリックストリーム)を収集して分析し、その中から大多数と異なる行動や不穏な挙動を行うユーザーを見つけ出すことが可能になる。
記事 医療業界 米グーグル、ヘルスケアの新会社「Calico」設立 アップル会長がCEOに 米グーグル、ヘルスケアの新会社「Calico」設立 アップル会長がCEOに 2013/09/19 米グーグルは18日、ヘルスケア・バイオテクノロジー事業を行う「Calico」を新たに設立したと発表した。合わせて、アップルの現会長であるアーサー・レヴィンソン氏がCEOに就任する人事を発表した。
記事 Web戦略・EC iTunes Radioで盛り上がる音楽ストリーミングと新たなビジネスモデル iTunes Radioで盛り上がる音楽ストリーミングと新たなビジネスモデル 2013/09/19 Appleが9月18日に米国でスタートさせた「iTunes Radio」は、音楽ストリーミングのサービスだ。昨年あたりから非常に注目を増している分野なのだが、「データの所有権を持てないストリーミングにはあまり魅力を感じない……」というような「違和感」を持っている人も多いのではないだろうか。しかし実は、データにはそもそも「所有権」は観念できない。最近話題の音楽ストリーミングを題材に、「データの所有権」という幻想や、音楽に限らない、あらゆるデータに関するビジネスモデルの「ヒント」となる法的知識について解説する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 LIXIL、シャープと資本・業務提携 LIXIL、シャープと資本・業務提携 2013/09/19 LIXILは、業務提携関係にあるシャープと新たに業務提携契約を締結し、シャープの行う第三者割当による新株式の発行に応じ、約50億円を同社に出資すると発表した。
記事 IT資産管理 エムオーテックスのIT資産管理製品、NECの不正接続防止製品と連携 エムオーテックスのIT資産管理製品、NECの不正接続防止製品と連携 2013/09/18 エムオーテックスと日本電気株式会社(以下、NEC)は、エムオーテックスのIT資産管理製品「LanScope Cat」とNECの不正接続防止製品「InfoCage 不正接続防止」およびアプライアンス型センサー「InterSec/NQ」を連携させ、10月上旬より提供開始すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth イー・アクセス、LTE実証実験で下り291Mbpsを記録 1.7GHz帯で イー・アクセス、LTE実証実験で下り291Mbpsを記録 1.7GHz帯で 2013/09/18 イー・アクセスは18日、1.7GHz帯を使ったフィールド実証実験の結果を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 アドビ、クラウドベースのペンとデジタル定規を製品化 ハードウェア事業へ アドビ、クラウドベースのペンとデジタル定規を製品化 ハードウェア事業へ 2013/09/18 アドビ システムズは、クラウドベースのペンである「Project Mighty」とデジタル定規である「Project Napoleon」について、技術探索フェーズから製品計画フェーズに移行したと発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 ワコール、タブレットを活用した会員登録システムを構築 180店舗で展開 ワコール、タブレットを活用した会員登録システムを構築 180店舗で展開 2013/09/18 ワコールは、タブレット端末を活用した会員登録システムを構築した。全国180店舗ある直営店にタブレット端末を設置し、顧客自身が個人情報を直接入力できるようにすることで、個人情報管理のセキュリティ向上、顧客情報登録のランニングコスト削減、顧客情報のリアルタイム反映を実現したという。富士通が手がけた。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 「BI分野で徹底的に戦う」アビーム、HyperCubeと提携 データサイエンティスト250名 「BI分野で徹底的に戦う」アビーム、HyperCubeと提携 データサイエンティスト250名 2013/09/18 アビームコンサルティングは18日、同社のデータ分析事業「ABeam BI」を強化すると発表した。新たにABeam BIソリューションセンターを開設するとともに、SASやSAPなどBIツール提供ベンダーとの提携に加えて、今回新しく多次元解析ツールであるHyperCube製品を手がけるHyperCube Research社とライセンス使用契約を締結した。本サービスを中核に、国内外合わせて250名体制のデータサイエンティストを擁立する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 企業ブランド調査、アップル・ジャパンが初の首位 電機・機械・自動車のブランド力回復 企業ブランド調査、アップル・ジャパンが初の首位 電機・機械・自動車のブランド力回復 2013/09/18 日経リサーチは18日、主要企業570社のブランド力などを測定した「ブランド戦略サーベイ」の2013年版レポートを発売した。総合ランキングは昨年3位のアップル・ジャパンが初の首位を獲得。
記事 セキュリティ総論 サイバー攻撃の「特異日」への対策・対応、侮れない「人力攻撃」に注意 サイバー攻撃の「特異日」への対策・対応、侮れない「人力攻撃」に注意 2013/09/18 昔から特定の日にちに関連する攻撃というのは行われていた。2月29日、クリスマス、新年、(米国の)独立記念日などに起動するコンピュータウイルスだ。当時のウイルスは、単にメッセージを表示する「いたずら」的なものから、ハードディスクのデータを丸ごと削除する実害を伴うものまで、さまざまだったが、現在のそれは悪意の質や攻撃目的が複雑化しており、また社会的な影響も無視できない状況にある。今回はサイバー攻撃の「特異日」への対応はどうあるべきかを考えたい。
記事 システム開発総論 伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから 伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから 2013/09/18 いま多くの開発者が取り組もうとしているモバイルアプリケーションの開発は、経験の面でも技術の面でも、コンシューマ向けの開発現場が大きく先行しています。9月6日開催されたSalesforce Developer Conference Tokyo 2013のセッション「B2Cからみたモバイルアプリケーション開発のいまとこれから」では、コンシューマ向けサービス開発の現場に身を置いてきた伊藤直也氏が、モバイルアプリケーション開発を成功させるための方法を、これまでの経験や現在の開発現場で得たノウハウなどを基に語っています。
記事 データベース 日本オラクル、サプライチェーン業務支援のインメモリ・アプリケーション4製品を提供 日本オラクル、サプライチェーン業務支援のインメモリ・アプリケーション4製品を提供 2013/09/18 日本オラクルは、企業のサプライチェーン業務を支援するインメモリ・アプリケーション製品「Oracle In-Memory Cost Management」、「Oracle In-Memory Logistics Command Center」、「Oracle In-Memory Consumption Driven Planning」、「Oracle In-Memory Performance Driven Planning」の4製品を提供開始した。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS 製造業のビジネスモデルが大変革、「所有」から「利用」への変化を加速する「7つの力」 製造業のビジネスモデルが大変革、「所有」から「利用」への変化を加速する「7つの力」 2013/09/18 いま製造業は大きな変化に直面している。従来からあったIT化・グローバル化はますます進展し、今やビジネスモデルの変革まで迫れていると、米PTC 上級副社長のロブ・グレムリー氏は指摘する。グレムリー氏は、製造業の変化を加速する7つの力について解説するとともに、こうした変化に対して、実際の製造業企業がどう受け止めているのかについて調査結果を発表した。
記事 ネットワーク管理 NECやNTT・日立・富士通ら、広域SDN実現を目指す「O3(オースリー)プロジェクト」 NECやNTT・日立・富士通ら、広域SDN実現を目指す「O3(オースリー)プロジェクト」 2013/09/18 日本電気(NEC)、日本電信電話(NTT)、NTTコミュニケーションズ、富士通、日立製作所の5社は17日、総務省の委託研究「ネットワーク仮想化技術の研究開発」に基づき、5社共同による研究開発プロジェクト「Open Innovation over Network Platform」(プロジェクト愛称:O3(オースリー)プロジェクトを立ち上げると発表した。