記事 最新ニュース 米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、アルファベット決算受けAI株上昇 米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、アルファベット決算受けAI株上昇 2025/07/25 出典:ロイター
記事 政府・官公庁・学校教育 国民民主か参政か「自公から政権交代」3つの具体シナリオ「居座り石破を見限った」 国民民主か参政か「自公から政権交代」3つの具体シナリオ「居座り石破を見限った」 2025/07/25 4 参院選で自民大敗の中、大躍進したのが国民民主党と参政党だ。国民民主党の玉木代表は選挙結果を受けて、立憲との選挙協力に見切りをつけ「旧民主党系はもう限界」と宣言、全選挙区擁立を表明した。こうなれば見えてくるのが「政権交代」だ。自公からの政権交代は具体的にどのようなシナリオで描けるのか。プレジデント元編集長が政権交代への3つのシナリオを解説する。キーワードは欧州でも起きている「多党制民主主義」だ。
記事 IT戦略・IT投資・DX 「20年遅れ続ける」日本の製造業……元キーエンスが警告、今すぐ始めるべきDXとは? 「20年遅れ続ける」日本の製造業……元キーエンスが警告、今すぐ始めるべきDXとは? 2025/07/25 「20年遅れ続ける」日本の製造業……元キーエンスが警告、今すぐ始めるべきDXとは? 日本の製造業における「デジタル化の遅れ」が指摘される中、AI活用やDX推進による競争力強化は、産業全体にとって喫緊の経営課題だ。大企業では一定の進展が見られる一方で、サプライチェーンを支える中小企業においては依然として多くの課題が山積している。こうした現状を踏まえ、三菱重工業の苑田 義明氏、カクシンの天野 眞也氏、ブーステックの千葉 伶子氏の3名が、今後の方向性について意見を交わした。
記事 AI・生成AI 「負の遺産」は間違い? IT幹部75%が「メインフレーム」を再評価する理由 「負の遺産」は間違い? IT幹部75%が「メインフレーム」を再評価する理由 2025/07/25 クラウド、AI、エッジといった先端技術が急速に進化する中、「メインフレーム=古いシステム」と捉える企業も少なくありません。しかし実際には、デジタル変革を支える基盤として、その価値が改めて注目されています。とくに信頼性・セキュリティ・処理性能に優れたメインフレームは、今なお企業の重要なインフラとしての役割を担っています。現代のビジネスを支える「進化したメインフレーム」とはどうあるべきか。最新のグローバル調査を基に考察します。
記事 自動運転 初日から“逆走”……それでも勝てる? 王者・ウェイモに挑む「テスラ」ロボタクシー 初日から“逆走”……それでも勝てる? 王者・ウェイモに挑む「テスラ」ロボタクシー 2025/07/25 5 自動運転タクシーの領域で新たな動きが出た。テスラの「ロボタクシー」がテキサス州オースティンで試験運行を始めたのだ。テスラのEV車「モデルY」をベースにした今回の取り組みには、先行するグーグル系の「ウェイモ」とはいくつかの異なる特徴があるようだ。今回は、実装技術、車両展開、ソフトウェア戦略などの観点から、揺籃期の自動運転タクシー市場を読み解いてみよう。
記事 金融政策・インフレ 量子コンピューターが暗号を破る日、金融庁の要請から着手すべき「3つのプロセス」とは? 量子コンピューターが暗号を破る日、金融庁の要請から着手すべき「3つのプロセス」とは? 2025/07/25 6 量子コンピューターが「RSA暗号」を破る時代はまだ先──だが、金融庁はすでに動き出している。預金取扱金融機関に向けて要請された「PQC(耐量子計算機暗号)」への対応。その背景には、量子コンピューターが共通鍵の奪取につながる“公開鍵暗号”への現実的な脅威がある。本記事では、金融庁が示す「機密性を保持する暗号が」を突破されるリスクや、現状の量子技術の進展、そして具体的に求められる「RBA(リスクベースアプローチ)」対応の全体像を解説する。いつか来る“その日”に向け、金融機関が「今できること」とは──。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ YouTubeやネトフリなど注力も…アマゾンが断トツで「ポッドキャスト」を重視するワケ YouTubeやネトフリなど注力も…アマゾンが断トツで「ポッドキャスト」を重視するワケ 2025/07/25 4 広告業界の新たなアプローチとして「ポッドキャスト」に注目が集まっている。従来は音声のみだったが、近年は動画化が進み、YouTubeでは月間10億人以上が視聴する巨大市場に成長。Spotifyやネットフリックスも展開を強化するなか、アマゾンは「最重要コンテンツ」として位置づけ、突出した注力を見せている。なぜアマゾンはここまで本気なのか。アマゾン、グーグル、スポティファイ、ネットフリックス、各社の最新動向を探ってみたい。