記事 タブレット・電子書籍端末 米マイクロソフト、謎の重大発表 自社ブランドのタブレットか 米マイクロソフト、謎の重大発表 自社ブランドのタブレットか 2012/06/18 米マイクロソフトが18日の午後3時半(日本時間の19日早朝)に、ロサンゼルスでメディア向けイベントを開催すると、多数の米メディアが報じた。招待メールには、場所と開催日、時間が記載されているだけで、詳細は明かされていなかった。
記事 その他 【ファイルNo.7 : 富士フイルムコンピューターシステム 古正孝春氏】情報システム部門 ハイパフォーマーのノウハウファイル 【ファイルNo.7 : 富士フイルムコンピューターシステム 古正孝春氏】情報システム部門 ハイパフォーマーのノウハウファイル 2012/06/18 今後ますます重要度が増す情報システム部門。これを支えるのは、優秀な人材である。情報システム部門のハイパフォーマーは、どのような能力を持ち、どのような成果を上げているのだろうか。本連載では、ハイパフォーマーに登場いただき、彼らのノウハウを抽出・体系化する。第7回は、富士フイルムコンピューターシステム システム事業部 光デ事改革プロジェクト 担当課長 古正孝春氏に聞いた。
記事 環境対応・省エネ・GX 大阪ガス・三菱商事・シャープ、カナダでメガソーラー(大規模太陽光発電)事業を共同推進 大阪ガス・三菱商事・シャープ、カナダでメガソーラー(大規模太陽光発電)事業を共同推進 2012/06/15 大阪ガス、三菱商事、シャープの3社は、シャープの100%子会社であるリカレント社がカナダ・オンタリオ州にて開発を進めてきた大規模な太陽光発電事業(全9ヶ所/合計約10万kW)を買い取り、今後3社で共同推進していくことで合意したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 CTC、タイのIT企業Netband社に出資 グローバル展開を加速 CTC、タイのIT企業Netband社に出資 グローバル展開を加速 2012/06/15 CTCは、タイの中堅IT企業であるNetband社および、Netband社の主要株主であるVnet社とCTCによるNetband社への出資に関して合意し、合弁契約を締結した。
記事 Web戦略・EC 【書籍プレゼント】オウンドメディアコミュニケーション(後藤洋、福山一樹著) 【書籍プレゼント】オウンドメディアコミュニケーション(後藤洋、福山一樹著) 2012/06/15 企業と生活者を取り巻くインターネット環境が急速に変化している。 現代のメディア環境は、対価を払って広告を展開する「ペイドメディア」、TwitterやFacebookなどでの消費者の自発的な発言を中心とした「アーンドメディア」、そして、企業サイトやキャンペーンサイトのように自社で所有して情報発信する「オウンドメディア」の3つに分けて捉えられるようになっている。 本書はこのうち、オウンドメディアについて現場レベルですぐに役立つ実践的なノウハウを21の法則にまとめた。 本書を、抽選で5名の方にプレゼントする。応募締め切りは7月18日19時まで。
記事 タブレット・電子書籍端末 NEC、企業向けにスマートデバイスをワンストップで提供 端末から通信・サービス・MDMまで NEC、企業向けにスマートデバイスをワンストップで提供 端末から通信・サービス・MDMまで 2012/06/15 NECは15日、企業向けスマートフォンやタブレット端末などの導入において、端末から通信環境、サービス基盤、業種・業務アプリケーションまでを一貫して提供する「スマートデバイス活用ソリューション」を体系化し、販売すると発表した。
記事 製造業界 宮城県中小製造業のものづくり力向上に向けた「宮城ものづくりクラウドセンター」を開設 宮城県中小製造業のものづくり力向上に向けた「宮城ものづくりクラウドセンター」を開設 2012/06/15 富士通とアルプス電気、東京エレクトロン宮城、宮城県産業技術総合センターは15日、共同で「ものづくり基盤強化コンソーシアム」を立ち上げ、被災地である宮城県で「宮城県中小製造業の『ものづくり力の高度化』に向けたITと『ものづくり』の融合の実証事業」を行うと発表した。
記事 クラウド 3分で分かる、Windows Azure新機能まとめ 3分で分かる、Windows Azure新機能まとめ 2012/06/15 6月8日に発表されたWindows Azureの進化は、「マイクロソフトがこれまでのWindows Azureをかなぐり捨てて、Amazonクラウドへ食らいつくために大変身を遂げた」と表現したいくらいのものです。そのクラウド市場への影響分析はここでは置いておくとして、あらためてWindows Azureがどう変わったのか、同社が記者向けの説明会で用いた資料から、ハイライトを紹介します。
記事 タブレット・電子書籍端末 日産自動車、セールススタッフにiPad約2000台導入 日産自動車、セールススタッフにiPad約2000台導入 2012/06/14 日産自動車は、全国の販売会社にiPadを約2000台導入することを発表した。
記事 クラウド TIS、中国国内向けPaaS/IaaS型クラウドサービス「飛翔雲」発表 TIS、中国国内向けPaaS/IaaS型クラウドサービス「飛翔雲」発表 2012/06/14 TISは、機能強化した中国国内向けPaaS/IaaS型クラウドサービス「飛翔雲」を発表した。
記事 ERP・基幹システム アデランス、新統合基幹システムにオラクルのERP「Oracle E-Business Suite」採用 アデランス、新統合基幹システムにオラクルのERP「Oracle E-Business Suite」採用 2012/06/14 日本オラクルは、アデランスの新統合基幹システムにERP製品を提供した。
記事 経営戦略 クラウドは水ビジネスの救世主となるか?新たなプラットフォーム構築を進めるメタウォーター クラウドは水ビジネスの救世主となるか?新たなプラットフォーム構築を進めるメタウォーター 2012/06/14 いまやクラウドコンピュ―ティングはあらゆる業種・業態に広がりを見せている。中でも先ごろ開催された富士通フォーラム2012で出展されていたウォータビジネスクラウド(WBC)は非常にユニークな事例と言える。「水ビジネスとクラウドコンピューティングというと、一見関係のない異質なもののように思われるがそんなことはない」と語るのはメタウォーター 取締役 WBC推進プロジェクト室長の中村 靖氏だ。一体、水ビジネスとクラウドはどのように結びついているのだろうか?
記事 電源・空調・熱管理・UPS ラリタン、ハイエンド向けPDUの最上位機種「PX2-5000」発売 ラリタン、ハイエンド向けPDUの最上位機種「PX2-5000」発売 2012/06/13 ラリタンは、ハイエンド市場向けPDU「PX2シリーズ」の最上位機種「PX2-5000」から6機種を発売した。
記事 営業戦略 三井生命、コールセンターにみずほ情報総研の「音声認識ソリューション」を採用 三井生命、コールセンターにみずほ情報総研の「音声認識ソリューション」を採用 2012/06/13 みずほ情報総研は13日、三井生命保険より「音声認識ソリューション」を受注したと発表した。
記事 IT運用管理全般 【インテリジェントウェイブ事例】徹底して運用を変えずに、保守コストを1/4にした方法 【インテリジェントウェイブ事例】徹底して運用を変えずに、保守コストを1/4にした方法 2012/06/13 クレジットカードなどのインフラ構築、銀行や証券会社向けのシステム開発を行っているインテリジェントウェイブは、2004年に情報漏えい対策製品「CWAT」をリリース。翌年の2005年、顧客からの問い合わせに対応するため、CWAT専用のインシデントシステムを構築し、安定的に運用していた。ところが、予想もしなかったアクシデントが発生。インシデントシステムをリプレースし、システムを再構築する必要に迫られた。プロジェクトの中心となった担当者に、その経緯とプロジェクトの詳細について話をお聞きした。
記事 タブレット・電子書籍端末 社員がスマートデバイスを紛失。休日や勤務時間外でも60分以内に対応するには? 社員がスマートデバイスを紛失。休日や勤務時間外でも60分以内に対応するには? 2012/06/13 スマートデバイスのビジネス利用が広がる中、避けて通れないのがセキュリティリスクの管理だ。特に危険なのが紛失リスクで、その頻度は1ユーザーあたり「2年に1台紛失する」と言われるほどだ。加えて、深夜から未明といった勤務時間外になくすケースが最も多い。こうした紛失リスクに対応するため、利用者自身が即座にリモートワイプできるサービスがあるという。
記事 業務効率化 駐車場をPOSに!躍進するパーク24を支えるM2Mシステム--川上紀文執行役員 駐車場をPOSに!躍進するパーク24を支えるM2Mシステム--川上紀文執行役員 2012/06/13 M2Mを効果的に使って、急成長を遂げる企業がある。時間貸駐車場の「Times24」などを手がけるパーク24だ。駐車場にあるすべての清算機に通信モジュールを設置し、常時センターと通信することで、その入出庫状況をリアルタイムで把握するだけでなく、まったく新しいサービスや事業を矢継ぎ早に展開している。ITを活用して躍進する同社の執行役員 業務推進本部長 川上紀文氏が、M2M活用のベストプラクティスを明かした。
記事 タブレット・電子書籍端末 【特集】セルフITでスマートフォンの運用負担を軽減! ビジネスコミュニケーションを変革しよう 【特集】セルフITでスマートフォンの運用負担を軽減! ビジネスコミュニケーションを変革しよう 2012/06/13 ビジネスに必要なコミュニケーションをスマートフォンに集約することができれば、コストの大幅な削減や、場所や時間にとらわれない新たなビジネススタイルを実現できるだろう。しかし、さまざまなセキュリティリスクや運用管理の負担がハードルとなるケースは多い。そこで本特集では、ユーザーができることはユーザーに任せ、企業側の管理負担を減らして効率アップとコストメリットの両立を目指す「セルフIT」を実現するソリューションを紹介しよう。
記事 Web戦略・EC 佐賀銀行、ISIDなどとインターネット投資信託サービス「らくらくe投信」構築 佐賀銀行、ISIDなどとインターネット投資信託サービス「らくらくe投信」構築 2012/06/12 ISIDは、佐賀銀行が6月より開始したインターネット投資信託サービス「らくらくe投信」向けにシステム構築などの総合サービスを提供した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 パソナNA、米国在住のアジア人留学生を幹部候補生として紹介するサービス パソナNA、米国在住のアジア人留学生を幹部候補生として紹介するサービス 2012/06/12 米国にてグローバル人材の紹介や採用コンサルティング、アウトソーシングサービスを行うPasona N A(以下、パソナNA)は12日、主に日系企業に対して、米国在住アジア人留学生を幹部候補生として企業に紹介する「グローバル・タレント紹介サービス」を開始すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 ユニファイドコミュニケーション市場:新たな災害対策需要で2012年は3.7%増の見込み ユニファイドコミュニケーション市場:新たな災害対策需要で2012年は3.7%増の見込み 2012/06/12 2011年の国内ユニファイドコミュニケーション(以下、UC)/コラボレーション市場規模は、前年比2.3%増の1,871億9,100万円になった。2011年は東日本大震災やタイの洪水、急激な円高など、国内経済を押し下げる問題が多発したが、同市場への影響は最小限にとどまり、2011年通年ではプラス成長となった。
記事 Web戦略・EC セブンネットショッピングの鈴木康弘社長が語るセブン&アイグループのネット戦略における3つのポイント セブンネットショッピングの鈴木康弘社長が語るセブン&アイグループのネット戦略における3つのポイント 2012/06/12 世界で約4万5500店舗、日本では約1万4000店舗を展開するセブン&アイ・ホールディングス。傘下にはイトーヨーカ堂やセブンイレブン、そごう・西武、ロフトなどを抱え、グループ全体の総売上高は約9兆円にのぼる。その同グループでインターネットによる物販およびサービス提供を手掛けるのがセブンネットショッピングだ。東日本大震災後、セブン&アイグループではブランドメッセージとして『新しい今日がある』を打ち出し、セブンネットショッピングをネット事業の中核に据えて“リアルとネットの融合”を目指している。同グループのネット戦略について、セブンネットショッピング 代表取締役社長の鈴木康弘氏が語った。
記事 ルータ・スイッチ 金沢大附属病院、「OpenFlow/SDN」技術を用いたネットワークシステムを導入 金沢大附属病院、「OpenFlow/SDN」技術を用いたネットワークシステムを導入 2012/06/11 NECは11日、金沢大学附属病院に、ネットワーク制御技術「OpenFlow/SDN(Software Defined Network)」を活用したネットワークシステムを納入したと発表した。医療業界において「OpenFlow/SDN」技術を活用した先進例となる。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【CIO対談:帝人 石川研一氏】情報システム部門の自己改革~「レビューは報告と指示の場ではなく、気づきの場」 【CIO対談:帝人 石川研一氏】情報システム部門の自己改革~「レビューは報告と指示の場ではなく、気づきの場」 2012/06/11 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第16回は、帝人のIT企画室 室長、石川研一氏に話をうかがった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 資生堂が米国事業強化、バックオフィス・物流・子会社を再編 資生堂が米国事業強化、バックオフィス・物流・子会社を再編 2012/06/08 資生堂は、米国事業強化にむけて、米国のバックオフィス機能・物流インフラ・子会社組織を再編すると発表した。
記事 クラウド アサヒビールが営業担当者にiPad導入、ファイル共有クラウド「SmartBiz+」採用 アサヒビールが営業担当者にiPad導入、ファイル共有クラウド「SmartBiz+」採用 2012/06/08 CTCは、同社のファイル共有クラウドサービス「SmartBiz+」がアサヒビールに採用されたことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 セイジョーのココカラファイン、ベトナム小売企業と日本式ドラッグストアを共同運営 セイジョーのココカラファイン、ベトナム小売企業と日本式ドラッグストアを共同運営 2012/06/08 ココカラファインは、ベトナムにおけるドラッグストア事業への参入を目的として、現地小売企業と日本式ドラッグストアの共同運営を行うことを発表した。
記事 Web戦略・EC ヤフーとクックパッドが業務提携 ヤフートップからクックパッドのレシピへ誘導 ヤフーとクックパッドが業務提携 ヤフートップからクックパッドのレシピへ誘導 2012/06/08 ヤフーとクックパッドは7日、業務提携に向けた基本合意書を締結し、2012年7月より共同で各種施策を順次開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 導入前に整理!4つの軸で考えるスマートデバイスのセキュリティ対策 導入前に整理!4つの軸で考えるスマートデバイスのセキュリティ対策 2012/06/08 スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスの企業導入が本格的に増加している。背景には、各種の検証を終えた企業が大量導入フェーズへと移行していることがあるようだ。これからスマートデバイスを導入する企業は、セキュリティ対策をどう考えるべきなのか。国内で最大規模の導入実績を誇るスマートデバイス向け端末認証サービスを提供するサイバートラスト 最高技術責任者 北村裕司 氏に、スマートデバイス導入の最新動向とセキュリティの考え方について話を聞いた。
記事 タブレット・電子書籍端末 【特集】スマートデバイス導入に立ちふさがるセキュリティの壁を突破する 【特集】スマートデバイス導入に立ちふさがるセキュリティの壁を突破する 2012/06/08 スマホやタブレットなど、スマートデバイスの企業導入が本格化している。しかし、いざ導入を検討すると、社内ポリシーが未整備だったり、セキュリティの問題が導入の障壁になっているケースも少なくない。本特集では、スマートデバイス導入に立ちふさがるセキュリティへの対応策を紹介する。