記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(7): 三重県営業本部長の欧州営業レポート すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(7): 三重県営業本部長の欧州営業レポート 2012/02/17 三重県知事の鈴木英敬です。欧州ソブリン危機の影響が懸念される折りですが、新年から4日間の日程でフランス、ドイツ、スイスの3ヶ国を訪問してきました。県庁の私たちだけではなく県内企業、金融機関、三重大学の方々も同行していただいてのミッション団での訪問です。現地でまず感じたことはヨーロッパの経済は日本で報道されているように疲弊していないということです。むしろ元気で活況なイメージさえ抱きました。
記事 セキュリティ総論 NEC、クラウド環境での安心・安全なデータ保存に貢献する秘密分散技術を開発 NEC、クラウド環境での安心・安全なデータ保存に貢献する秘密分散技術を開発 2012/02/16 NECは16日、重要な情報を分散して保存し機密性を確保する秘密分散技術において、クラウドのようなオープンな環境下でも、安全に情報を保存できる技術を開発したと発表した。
記事 ERP・基幹システム 富士通マーケティング、「サントリー天然水」家庭用宅配システムをクラウドERP「NetSuite」で構築 富士通マーケティング、「サントリー天然水」家庭用宅配システムをクラウドERP「NetSuite」で構築 2012/02/16 富士通マーケティングは、サントリーフーズ、サントリーロジスティクス、サントリー食品インターナショナルの3社が展開する家庭用宅配事業の基幹システムを、「NetSuite」によって構築した。
記事 タブレット・電子書籍端末 日立システムズ、企業向けスマートデバイスのトータルマネージドサービスをワンストップで提供 日立システムズ、企業向けスマートデバイスのトータルマネージドサービスをワンストップで提供 2012/02/16 日立システムズは16日、スマートデバイスのライフサイクル各段階に適したサービスをワンストップで提供する「スマートデバイストータルマネージドサービス」を、2012年3月より販売開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 タブレット向け商用アプリケーションのトップ10、1位はセールスプレゼン--米ガートナー タブレット向け商用アプリケーションのトップ10、1位はセールスプレゼン--米ガートナー 2012/02/16 米ガートナーは、iPadおよび他のタブレット向け商用ビジネスアプリケーションのトップ10を発表した。同社によれば、iPadおよび他のタブレット向けアプリケーションは、個人向け生産性向上ツールとしての最初の波を越え、企業の重要な独創力を支援する、管理が容易でセキュアなビジネス・アプリケーションへと移行しつつあるという。
記事 経営戦略 横山明彦東大教授インタビュー:安定電力供給と電気料金はトレードオフ。日本企業はどう受け止めるべきか 横山明彦東大教授インタビュー:安定電力供給と電気料金はトレードオフ。日本企業はどう受け止めるべきか 2012/02/16 2011年の東日本大震災によって、日本の電力供給はかつてないほどにひっ迫した。直接被災した福島原子力発電所が停止しただけでなく、原発自体の安全性を疑問視する声が高まり、2012年1月末時点で稼働中の国内原発は震災前の10分の1以下だ。果たして日本の電気は本当に大丈夫なのか、電気料金の値上げは今後も続くのか、また、より効率的な電力供給を実現するためにITはどのような役割を果たすことができるのか。スマートグリッドの第一人者で、一般社団法人日本通信安全促進協会(以下、JCSA)の理事でもある、東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 教授の横山明彦氏に話を伺った。
記事 業務効率化 デンソーウェーブ、50m先のQRコードを読み取り可能なハンディターミナル「BHT-605QLWB」発表 デンソーウェーブ、50m先のQRコードを読み取り可能なハンディターミナル「BHT-605QLWB」発表 2012/02/15 デンソーウェーブは、ハンディターミナルの新製品「BHT-605QLWB」を発表した。2012年春から受注開始する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 大垣共立銀行とアリババ、地域経済活性化支援で業務協力 大垣共立銀行とアリババ、地域経済活性化支援で業務協力 2012/02/15 大垣共立銀行は、アリババと業務協力協定を締結した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【インタビュー】 あえて人の手を介在させ、地域で作り上げるバスロケーションシステム 【インタビュー】 あえて人の手を介在させ、地域で作り上げるバスロケーションシステム 2012/02/15 ソフトバンクモバイルの3G網を利用するM2M通信モジュールを使い、バス停留所間でバスの運行情報を共有するバスロケーションシステムが荒川区のコミュニティバスに採用されている。従来型の高精度、自動化されたシステムではなく、利用者自身がバスの通過を次の停留所に知らせる半自動システムを採っているのが大きな特徴だ。運行する京成バスと、開発に携わったレゾナント・システムズを訪ね、その真意と開発経緯をうかがった。
記事 クラウド クラウド活用の“誤解”も見えた!本格普及期を迎えるクラウド、意識調査で明らかになった真実 クラウド活用の“誤解”も見えた!本格普及期を迎えるクラウド、意識調査で明らかになった真実 2012/02/15 いよいよ本格的に企業で導入が進みはじめたクラウド。実際に導入して、ビジネスでの効果をあげる企業も増えてきた。そこでソフトバンク ビジネス+IT編集部では、企業に勤めるビジネスパーソン854名を対象に、クラウドサービスについてのアンケート調査を実施。クラウドの業務利用としての実態や利用者の満足度・不満点、サービスの選定基準などについて聞いた。そのうえでクラウドサービスの現状や課題について、トップベンダーであるNECの太田氏と石渡氏とともに紐解いた。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【特集】今が導入のチャンス!中堅・中小企業に最適なクラウド 【特集】今が導入のチャンス!中堅・中小企業に最適なクラウド 2012/02/15 ヒト、モノ、カネといった経営資源が限られている中堅・中小企業にとって、運用の手間やサーバの管理、セキュリティ対策といった負荷が少ないクラウドを、いかに活用するのかが企業の競争力に直結する時代になってきた。本特集では、クラウドの理想と現実を紹介するとともに、その中で最適な活用方法は何かについて解説する。
記事 その他 【鈴木茂氏インタビュー】身の丈に合った出版活動と経営――話題の本・雑誌を続々と出す版元の底力に迫る 【鈴木茂氏インタビュー】身の丈に合った出版活動と経営――話題の本・雑誌を続々と出す版元の底力に迫る 2012/02/15 元音楽之友社の編集者・鈴木茂、木村元両氏によって2007年に立ち上げられたアルテスパブリッシングは、“音楽を愛する人のための出版社”として、ジャンルを問わず音楽をテーマとした批評、ガイド、研究書などを50冊刊行している。小規模・少部数でありながらコンスタントにヒット作を生み、2011年末には初の雑誌、季刊『アルテス』を創刊。小さな出版社の生きる道とは――代表の鈴木氏にお話を伺った。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) NTTPC、法人向けトータルネットワークソリューションに『BCP対応メニュー』を追加 NTTPC、法人向けトータルネットワークソリューションに『BCP対応メニュー』を追加 2012/02/14 NTTPCコミュニケーションズは14日、Master’sONEサービスのエントリー型VPNにおいて、『BCP対応メニュー』を提供することを発表した。
記事 サーバ 震災後2週間で操業再開、富士通のグローバル戦略を支えるサーバ生産工場を訪ねる 震災後2週間で操業再開、富士通のグローバル戦略を支えるサーバ生産工場を訪ねる 2012/02/14 これまで、日本HP、NEC、日立製作所のサーバ生産現場を訪ねてきた本シリーズも4回目となる。今回は富士通のPCサーバの生産を支える、福島県伊達市にある富士通アイソテックを取り上げる。2011年の3月には通産100万台のサーバの生産を記念する式典が開催されて筆者も参列したが、その10日後に東日本大震災が発生し、同工場も大きな被害を受けた。しかし、そこから約2週間後には生産を再開するなど、スピード復興を遂げている。その原動力は何だったのか?業界の注目を集める同工場の実態について述べたい。
記事 物流管理・在庫管理・SCM NTTロジスコ、日本ユニシスのPSIシミュレーションをベースにした在庫管理ソリューション「在楽@SaaS」提供 NTTロジスコ、日本ユニシスのPSIシミュレーションをベースにした在庫管理ソリューション「在楽@SaaS」提供 2012/02/13 NTTロジスコは、日本ユニシスの「PSIシミュレーション for MiningPro21」をベースとしたSaaS型在庫管理ソリューションを提供開始した。
記事 データベース NEC、ビッグデータ時代に最適なスケールアウト型データベースソフトを発売 NEC、ビッグデータ時代に最適なスケールアウト型データベースソフトを発売 2012/02/13 NECは13日、スケールアウト型データベースソフトウェア「InfoFrame Relational Store」を発売すると発表した。
記事 経営戦略 【花王 元CTO 村田守康氏】日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書~ 「危機感を基に自ら課題を考える」 【花王 元CTO 村田守康氏】日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書~ 「危機感を基に自ら課題を考える」 2012/02/13 フェロー、CTOの高い業績の背景には、独自の考え方、思考・行動の原則=ノウハウがある。これらのノウハウには、企業の創造力、イノベーション力を高めるパワーがある。そして、日本を元気にするヒントがある。本連載では、フェロー、CTO自身に、自らのノウハウを語っていただく。第2回は、花王 元CTO、現 村田技術経営コンサルティング 代表、マニー 社外取締役の村田守康氏に聞いた。村田氏は、花王時代に、アタック、ヘルシア緑茶、クイックルワイパーという大型商品を次々と生み出してきた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 中国市場でのブランドランキング、1位はアップル 日系は平均大きく下回る 中国市場でのブランドランキング、1位はアップル 日系は平均大きく下回る 2012/02/10 中国市場における企業ブランド総合評価調査「ブランド・チャイナ2012」によれば、「ブランド総合力」ランキングで首位となったのは、北京、上海ともアップルだった。iPod、iPhone、iPadを次々と世に送り出し、日本と同様スマートフォン旋風を巻き起こし、特に20代と30代の評価が高かった。日経BPコンサルティングが発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 博報堂、スマートフォンを起点とした来店・非来店時の販促サービス 博報堂、スマートフォンを起点とした来店・非来店時の販促サービス 2012/02/10 博報堂と博報堂プロダクツは10日、モバイル開発などを手がけるビーマップと共同で、スマートフォンを起点とした販売促進サービス「スマートショッパーズ・プログラム」を開発、サービス提供を開始すると発表した。
記事 メールセキュリティ CSK Winテクノロジ、フィルタリング機能、グルーピング機能を追加したメール誤送信防止ソリューション新版を発表 CSK Winテクノロジ、フィルタリング機能、グルーピング機能を追加したメール誤送信防止ソリューション新版を発表 2012/02/10 CSK Winテクノロジは10日、メール誤送信防止ソリューション「PlayBackMail」にフィルタリング機能、ユーザーのグルーピング機能を追加した新バージョンを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 米アップル、iPad3を3月第1週にも発表か タブレット競争激化 米アップル、iPad3を3月第1週にも発表か タブレット競争激化 2012/02/10 WSJ系列のブログメディアAllThingsDは9日、アップルが2012年3月第1週にイベントを行い、次期iPadを発表すると複数の関係者が明かしたと報じている。
記事 セキュリティ総論 伊東寛氏インタビュー(後編):一般人が自ら戦争に参加する時代、企業として取るべき対策とは 伊東寛氏インタビュー(後編):一般人が自ら戦争に参加する時代、企業として取るべき対策とは 2012/02/10 前編では、現在のサイバー戦争において、日本の企業が置かれている危機的状況について、ラック 執行役員 サイバーセキュリティ研究所所長で、陸上自衛隊システム防護隊 初代隊長の伊東寛氏に語ってもらった。後編では、歴史を振り返って今後の脅威について見通しを語っていただくとともに、それに対して今企業が取り組むべき対策について語ってもらった。
記事 デザイン経営・ブランド・PR クラリオンと西武バス、車内デジタルサイネージ広告の実証実験 クラリオンと西武バス、車内デジタルサイネージ広告の実証実験 2012/02/09 クラリオンと西武バスは9日、共同で「バス車内サイネージ広告」の実証実験を、2月10日から3月31日まで行うと発表した。大宮と羽田空港を結ぶ空港路線バス車内にモニターを設置し、空港の店舗情報や企業CMなどを放映する。
記事 IR・CSR 世界の持続可能企業100社、日本からはトヨタ、日立化成、三菱重工などがランクインして2位 世界の持続可能企業100社、日本からはトヨタ、日立化成、三菱重工などがランクインして2位 2012/02/09 カナダの出版社コーポレートナイツ(Corporate Knights)は、「世界でもっとも持続可能な100社」を発表した。日本は12社がランクイン入りし、英国に次いで世界2位となった。昨年は首位だった。
記事 ID・アクセス管理・認証 NECとCA Technologies、クラウドによる認証・セキュリティ分野で協業 NECとCA Technologies、クラウドによる認証・セキュリティ分野で協業 2012/02/09 NECとCA Technologiesは9日、クラウドを利用した認証・セキュリティソリューション分野で協業すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 育児サイト「ベビカム」、不正アクセスで17万人の会員情報が流出 育児サイト「ベビカム」、不正アクセスで17万人の会員情報が流出 2012/02/09 妊娠・出産・育児向けコミュニティサイト「ベビカム」において、外部(中国)からの特殊な不正アクセスされ、会員約17万件の登録情報の一部(メールアドレス、パスワード、生年月日)が漏えいしたと発表した。
記事 Web戦略・EC 企業内で使われるブラウザ、約4割がいまだIE6 今後1年でWindows7移行が5割 企業内で使われるブラウザ、約4割がいまだIE6 今後1年でWindows7移行が5割 2012/02/09 企業内で利用されるブラウザは「Internet Explorer(IE) 6.x」が約4割を占め、IE8やIE9への移行が進む一般ユーザーの利用動向と乖離があることが明らかになった。また、63%の企業で閲覧制限を行い、企業規模が大きくなるほど厳しくなることがわかった。日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ASEAN進出の最新動向、非製造業の成功条件は何か? ASEAN進出の最新動向、非製造業の成功条件は何か? 2012/02/09 これまで日本企業は、安価な労働力を目当てに、製造業の拠点として新興国への進出を果たしてきた。昨今では、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシアといった「ASEAN(東南アジア諸国連合)」に熱視線が注がれている。ASEANはメーカーの生産拠点という側面だけがクローズアップされているわけではない。消費市場としての存在感がますます高まるものと予想されており、サービス業を中心とする非製造業の有望なマーケットとして捉える動きが加速している。しかし欧米に比べ、日本の非製造業の進出は出遅れており、日本ブランドの訴求力が限定的であることも事実だ。日本の非製造業の海外展開の成功の指針となるものは一体何であろうか?
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱商事とインドIT最大手タタ、ITサービス会社「日本TCSソリューションセンター」を共同設立 三菱商事とインドIT最大手タタ、ITサービス会社「日本TCSソリューションセンター」を共同設立 2012/02/08 インド最大のグローバルITサービス企業、タタ コンサルタンシー サービシズ(以下、TCS)と三菱商事は8日、2012年1月24日、日本企業のグローバル化推進をサポートするITサービス共同事業会社「日本TCSソリューションセンター」を設立したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三井住友銀行、日系企業の動きをうけカンボジア・プノンペン市に駐在員事務所開設 三井住友銀行、日系企業の動きをうけカンボジア・プノンペン市に駐在員事務所開設 2012/02/08 三井住友銀行は、カンボジア王国プノンペン市に駐在員事務所を開設した。