記事 サーバ “真水”でも中国に勝つ生産革新、NECのPCサーバ生産工場にみる人と設備の融合 “真水”でも中国に勝つ生産革新、NECのPCサーバ生産工場にみる人と設備の融合 2011/11/02 国内PCサーバ市場で1996年度から2010年度までの15年間、シェア1位を維持し続けているNEC(ノークリサーチ調べ)。その優位性を支えるのがNECコンピュータテクノの甲府工場だ。「徹底的に『モノづくり』にこだわってきた」と語るNECコンピュータテクノの代表取締役 横山康氏は「ものづくりはひとづくり」であると強調する。2012年には総コスト(加工費+通関・輸送コスト)だけでなく、真水(加工費ベース)でも中国に勝るコスト競争力を得るべく邁進中だ。前回取り上げたHPの昭島事業所とはまた一味違う「人間臭さ」が特徴の同工場で、人と設備の融合の現場を見てきた。
記事 電源・空調・熱管理・UPS 東電、今冬の電力を確保 「無理のない範囲で節電を」 東電、今冬の電力を確保 「無理のない範囲で節電を」 2011/11/01 東京電力は1日、今冬の電力需給の見通しについて発表した。発表によれば、今冬は電力を安定供給を確保できる見通しだという。
記事 クラウド 三井物産、幹部候補育成研修プログラムにクラウド型教育支援サービス「manaba folio」を採用 三井物産、幹部候補育成研修プログラムにクラウド型教育支援サービス「manaba folio」を採用 2011/11/01 朝日ネットは、三井物産および同グループ会社へ、幹部候補育成研修プログラムとしてクラウド型ポートフォリオサービス「manaba folio」を導入した。
記事 設備投資 フジタクシー、スマートフォンを活用した配車管理システム導入で、配車時間を最大10分の1に フジタクシー、スマートフォンを活用した配車管理システム導入で、配車時間を最大10分の1に 2011/11/01 タクシー事業を展開するフジタクシーグループは1日、スマートフォンを活用した新たなタクシー配車管理システム「SMART」に全面移行することを決定したと発表した。
記事 クラウド 日本事務器、クラウド型IT資産管理・セキュリティサービス「Asset CHECKER クラウド」を発売 日本事務器、クラウド型IT資産管理・セキュリティサービス「Asset CHECKER クラウド」を発売 2011/11/01 日本事務器は、資産管理サービス、セキュリティポリシーチェックサービスなどを提供する、クラウド型IT資産管理・セキュリティサービス「Asset CHECKER クラウド」を販売開始した。
記事 IT運用管理全般 富士通SSL、仮想化技術を活用し移行コストを20分の1以下にする「ファイル移行サービス」開始 富士通SSL、仮想化技術を活用し移行コストを20分の1以下にする「ファイル移行サービス」開始 2011/11/01 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、仮想化技術を活用し、ストレージ間のファイルデータの移行を効率的に実現する「ファイル移行サービス」を11月1日より販売する。
記事 システム開発総論 PTCジャパンとヴァイナス、製造業向け解析ソリューション展開へ PTCジャパンとヴァイナス、製造業向け解析ソリューション展開へ 2011/11/01 PTCジャパンは、ヴァイナスと代理店契約を締結、同社の技術計算ソフトウェア製品「Mathcad」とヴァイナスが提供する解析ソリューションを連携させ、全国の製造業向けに展開する。
記事 市場調査・リサーチ 中堅中小企業向けコンプライアンス関連IT市場は前年比3.1%増、IFRS延期、震災によるBCM/DRPで堅調推移 中堅中小企業向けコンプライアンス関連IT市場は前年比3.1%増、IFRS延期、震災によるBCM/DRPで堅調推移 2011/11/01 国内中堅中小企業コンプライアンス関連IT市場支出額規模(コンプライアンス対策目的で導入するハードウェア、ソフトウェアおよびITサービスを含む)は、2010年が1,899億円、2011年が1,959億円(前年比成長率3.1%)で、2015年には2,542億円へ拡大すると予測した。
記事 IT運用管理全般 ANA、全社共通の連携基盤に「Oracle Service Bus」採用 ANA、全社共通の連携基盤に「Oracle Service Bus」採用 2011/11/01 日本オラクルは、「Oracle Service Bus」が、ANAの基幹業務システムを連携する全社共通の基盤として稼働開始したことを発表した。
記事 財務会計・管理会計 金融機関のERM進展度を確認する5つのチェックポイント--キャピタスコンサルティング 森本 祐司社長 金融機関のERM進展度を確認する5つのチェックポイント--キャピタスコンサルティング 森本 祐司社長 2011/11/01 企業を取り巻く国際的な環境変化、それにともなう国内の保険規制の動向、保険にかかわる統合的リスク管理(ERM:Enterprise Risk Management)が重要視されるようになってきた。東京海上火災保険や外資投資銀行などを経て、金融機関向け財務・リスク管理を手がけるキャピタスコンサルティングを設立した森本 祐司社長が、ERMの基本と、ERM実装の要件、ERM高度化に向けた課題について語った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 大垣共立銀行、タイ・バンコクに駐在員事務所開設 大垣共立銀行、タイ・バンコクに駐在員事務所開設 2011/10/31 大垣共立銀行は、東海地区の地方銀行としては初めて、タイ王国バンコクに駐在員事務所を開設すると発表した。
記事 経営戦略 太平洋セメント、被災で生産停止していた岩手県・大船渡工場を再開へ 太平洋セメント、被災で生産停止していた岩手県・大船渡工場を再開へ 2011/10/31 太平洋セメントは、東日本大震災により被災し、停止していた岩手県大船渡市の大船渡工場でのセメント生産を、11月4日から再開すると発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 立山システム研究所、自治体・病院・介護施設向けに高齢者緊急通報サービス「まもりんフォン」提供開始 立山システム研究所、自治体・病院・介護施設向けに高齢者緊急通報サービス「まもりんフォン」提供開始 2011/10/31 立山システム研究所は、ソフトバンクモバイルの「みまもりケータイ」を使った高齢者向け緊急通報サービス「まもりんフォン」を、自治体・病院・介護施設向けに提供開始した。
記事 財務会計・管理会計 パナソニック、過去最悪規模の4,200億円の赤字に 新事業体制に移行 パナソニック、過去最悪規模の4,200億円の赤字に 新事業体制に移行 2011/10/31 パナソニックは31日、2012年3月期の最終損益予想を、2002年3月期(4,278億円の赤字)にならぶ過去最悪規模の4,200億円の赤字に下方修正した。従来予想の300億円の黒字から一転、大幅な赤字となる。
記事 IT運用管理全般 CTC、システム運用のヒューマンエラーを防止する「KY研修」サービス開始 CTC、システム運用のヒューマンエラーを防止する「KY研修」サービス開始 2011/10/31 CTCは、システム運用におけるヒューマンエラーを予防するための研修「KY研修」を11月1日より本格的に開始する。
記事 ストレージ ジャパネットたかた、統合ストレージ基盤を刷新 バックアップ時間を1/6に ジャパネットたかた、統合ストレージ基盤を刷新 バックアップ時間を1/6に 2011/10/31 通販大手のジャパネットたかたは、基幹システムおよび情報系システムの統合ストレージ基盤を刷新し、2011年8月に稼働を開始した。日本IBMが手がけた。
記事 タブレット・電子書籍端末 リコー、iPad用ペーパーレス会議アプリケーション「RICOH TAMAGO Presenter」に手書きメモ機能追加 リコー、iPad用ペーパーレス会議アプリケーション「RICOH TAMAGO Presenter」に手書きメモ機能追加 2011/10/31 リコーは、iPad用ペーパーレス会議アプリケーション「RICOH TAMAGO Presenter V1.1.0」を公開した。
記事 クラウド 国内最大規模の学術クラウド「北海道大学アカデミッククラウド」が開始、全国の大学研究者向け 国内最大規模の学術クラウド「北海道大学アカデミッククラウド」が開始、全国の大学研究者向け 2011/10/31 国立大学法人北海道大学の学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点である北海道大学情報基盤センターは、4月から構築してきた国内最大規模の学術クラウドシステム「北海道大学アカデミッククラウド」が完成したと発表した。全国の大学研究者向けに、11月1日からサービスの提供を開始する。
記事 経営戦略 元資生堂 執行役員の東久保氏が語る、知られざる化粧品ビジネス ~資生堂が目論む新展開 元資生堂 執行役員の東久保氏が語る、知られざる化粧品ビジネス ~資生堂が目論む新展開 2011/10/31 男性ビジネスマンにはあまりなじみがないかもしれないが、全世界で23兆円と、化粧品産業はとても大きな市場を形成している。しかし、日本国内では少子高齢化による需要減と、不況による低価格志向があり、マーケットはシュリンクしつつあるという。その一方で、新興国では中間層の形成が需要を後押している。ほかの多くの産業と同様、もしくはそれ以上に、化粧品産業ではグローバル戦略が重要となるのだ。本稿では、先ごろ国士舘大学で行われた「化粧品ビジネス」に関する講義の模様を3回にわたり紹介しよう。講師は元資生堂 執行役員の東久保和雄氏。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ライオンがフィリピン市場へ参入、現地メーカーと合弁会社設立 ライオンがフィリピン市場へ参入、現地メーカーと合弁会社設立 2011/10/28 ライオンは、フィリピン共和国のピアレス・プロダクツ・マニュファクチャリング・コーポレーションとの間で合弁会社を設立することを発表した。
記事 新製品開発 西日本シティ銀行、新日鉄ソリューションズのSaaS型インターネット為替予約サービスを導入 西日本シティ銀行、新日鉄ソリューションズのSaaS型インターネット為替予約サービスを導入 2011/10/28 新日鉄ソリューションズは28日、西日本シティ銀行から法人顧客への提供機能や画面操作性に関する開発協力を得て、SaaS型のインターネット為替予約サービスである「CrossMeetz」の提供を開始したと発表した。西日本シティ銀行は本サービスを導入し、インターネットバンキングでの為替予約サービスを、九州地区の金融機関としては初めて提供する。
記事 人件費削減・リストラ NTTデータ、信用金庫向けタッチパネル型端末を発売 三島信用金庫が導入 NTTデータ、信用金庫向けタッチパネル型端末を発売 三島信用金庫が導入 2011/10/28 NTTデータは28日、信用金庫窓口の「伝票レス」および「待ち時間レス」を実現する顧客対話型端末「タッチ伝票」を11月1日より販売すると発表した。
記事 Web戦略・EC NECビッグローブ、スマホ向けグループチャットアプリ「RingReef」を提供 Facebookなどと連携 NECビッグローブ、スマホ向けグループチャットアプリ「RingReef」を提供 Facebookなどと連携 2011/10/28 NECビッグローブは28日、利用者同士がテキストや写真をやりとりし、リアルタイムにコミュニケーションできるグループメッセージングアプリ「RingReef (リングリーフ)」をiPhoneおよびAndroid搭載端末向けに無料で提供すると発表した。多言語対応でグローバルに提供する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米HP、PC事業の分離を見送り コスト増がメリット上回る 米HP、PC事業の分離を見送り コスト増がメリット上回る 2011/10/28 米ヒューレット・パッカード(以下、米HP)は27日、PC事業を手がける「パーソナルシステムグループ(PSG)」を社内にとどめる決定を下したと発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 7つのステップで理解する情報漏えい対策、トップから「うちは大丈夫か?」と言われないために 7つのステップで理解する情報漏えい対策、トップから「うちは大丈夫か?」と言われないために 2011/10/28 2011年はあの企業が?と思うような大企業の情報漏えい事件が相次いだ。そのため、トップから「うちは大丈夫か?」と声をかけられた担当者も少なくないだろう。情報漏えいがもたらす損失は、今や多くの企業にとって無視できないほどのものとなりつつあるが、なぜ情報漏えいはなくならないのだろうか。日本企業のセキュリティ対策の最新動向とセキュリティの勘所について、セキュリティソリューションを数多く手がけるクオリティソフトのキーマン二人に話を聞いた。
記事 情報漏えい対策 【特集】相次ぐ情報漏えい、セキュリティ対策を見直すポイント 【特集】相次ぐ情報漏えい、セキュリティ対策を見直すポイント 2011/10/28 日本企業の情報漏えい事件があとを絶たない。何より怖いのは情報が漏えいしていることさえ把握できていないケースではないだろうか。名だたる大企業でさえ情報が漏えいし、直接・間接を問わず、大きな被害をこうむっている中、企業が今取り組むべき情報漏えい対策とはどのようなものだろうか。本特集では、情報漏えい対策を改めて見直すヒントを紹介する。
記事 新製品開発 関西流ベタベタIT商法の挑戦80~オンリーワンを貫いてナンバーワン企業になる 関西流ベタベタIT商法の挑戦80~オンリーワンを貫いてナンバーワン企業になる 2011/10/28 MOTTAINAIの流行語を世界に広めたノーベル平和賞受賞者、ワンガリ・マータイさんがこの9月、急逝した。彼女の「もったいない」精神は大阪商人の十八番「しぶちん=ケチ」精神と相通ずるものがある。
記事 その他 【飯田和敏氏インタビュー】どんなに大変でも、イマジネーションする力があるから大丈夫――『ヱヴァンゲリヲン新劇場版-サウンドインパクト-』 【飯田和敏氏インタビュー】どんなに大変でも、イマジネーションする力があるから大丈夫――『ヱヴァンゲリヲン新劇場版-サウンドインパクト-』 2011/10/28 『ディシプリン*帝国の誕生』に続く、ゲームクリエイター・飯田和敏氏の新たな挑戦は、2012年秋に完結作となる「Q」の公開を控えた、劇場アニメーション「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」を題材とする音楽ゲームだった。刻んだリズムが、音となり、映像となり、ヱヴァとシンクロし、使徒のA.T.フィールドを打ち破る。誰も見たことのない「第三の音楽ゲーム」はいかにして生まれたのか、ディレクターを務めた飯田氏にお話を伺った。
記事 その他 金融業界を支えるIT:掲載記事一覧 金融業界を支えるIT:掲載記事一覧 2011/10/28 金融業界で求められる、ミッションクリティカルなITシステム。2011年の世界の金融機関によるIT投資額は、前年比3.7%増の3,638億米ドル(約29.6兆円)に達するとみられている。また、地域別にみて、IT投資額が最も急速に伸びているのはアジア太平洋地域の金融機関で、2011年の伸び率は6.2%、2011~2013年の年平均伸び率も6.2%と予想されている。(Copyright (c) 2011, Celent, part of Oliver Wyman) 本特集では、金融業界を支えるITソリューションやIT投資動向、そして法改正など金融業界を取り巻く環境についてお伝えする。
記事 製造業界 製造業のIT化:掲載記事一覧 製造業のIT化:掲載記事一覧 2011/10/28 “ものづくり日本”、日本の屋台骨を支えるのは、言うまでもない「製造業」だ。中でも自動車産業はそのすそ野の広さや関連事業の数などから「近代社会の代表。20世紀の産業の中の産業」(ピーター・ドラッカー)と呼ばれた。しかし、「円高の加速」「高い法人税率」「貿易自由化の遅れ」「電力不足と値上げ」「環境規制」「労働規制」といった6重苦を抱える中、日本のものづくりは大きな岐路に立たされている。本特集では、製造業を支えるITについて紹介していく。