• 2006/05/16 掲載

SSH CEO ArtoVanio「IBMが認定したことはとても光栄」

米国政府関連機関が、セキュアなメインフレーム アクセスのためにSSH Tectia 製品を実稼動環境で検証

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
SSHコミュニケーションズ・セキュリティは本日、SSH Tectia(TM) Server for IBM z/OS 製品がIBM ServerProven(r) 認証を取得したと発表した。

 SSHコミュニケーションズ・セキュリティは本日、SSH Tectia(TM) Server for IBM z/OS 製品がIBM ServerProven(r) 認証を取得したと発表した。また、ISV(独立系ソフトウェア・ベンダー)用のIBM PartnerWorld(r)プログラムで、IBM アドバンス ビジネス パートナーレベルのメンパーシップに認定された。

 ServerProven 認証を受けるソリューションは、実世界の稼動環境で検証される。従って、顧客がソリューションを選択する際、実世界の稼動環境で検証された製品を参考にすることができ、ServerProven認定を受けたソフトウェア アプリケーションがIBM eServerプラットフォーム上で動作することを確認できる。

今回の検証では、IBM z/OS メインフレーム用のSSH Tectia 製品が大規模な米国政府関連機関の IBM eServer にインストールされた。これによりメインフレームとUnix 環境の間で、MVS (Multiple Virtual Storage:多重仮想記憶装置) データセットのセキュアなファイル転送を実行できるようになった。MVS データセットへのダイレクト アクセスや自動的なASCII-EBCDIC変換などの機能により、ユーザートレーニングのコストを削減でき、クロス プラットフォーム間で行うファイル転送に必要なプログラミングなども必要ないため、総所有コストを大幅に低下されることができるという。

SSH社の CEO であるArto Vainio は、次のように述べている。
「IBMがz/OS メインフレーム用のSSH Tectia 製品を認定したことは、SSHにとって大変光栄なことです。実稼動環境で SSH Tectia が検証されたことでIBM メインフレームのユーザーは、異機種混在型のネットワーク環境でファイル転送やTelnet、またTN3270 アプリケーションなどにスムーズにセキュリティを付加できる確信が持てます」

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます