• トップページ
  • 増加するスパイウェア、アドウェア~トレンドマイクロ2006年度上半期のウイルス感染被害レポート~

  • 2006/07/06 掲載

増加するスパイウェア、アドウェア~トレンドマイクロ2006年度上半期のウイルス感染被害レポート~

【セキュリティ】

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
トレンドマイクロは、2006年度上半期(2006年1月1日から6月30日)の国内コンピュータウイルス感染被害レポートを発表した。
 トレンドマイクロは、2006年度上半期(2006年1月1日から6月30日)の国内コンピュータウイルス感染被害レポートを発表した。

 これによると、2006年上半期の日本国内におけるウイルス感染被害報告数は4万2,741件と、昨年の上半期の件数(1万6,197件)から大きく増加し、昨年下半期の2万9,011件と比較しても増加傾向にある。背景には、ウイルス感染被害ランキング1位の「SPYW_GATOR」に代表されるように、スパイウェアやアドウェアの報告が継続していることが挙げられる。かつては主流であったメールやネットワークを経路とするワーム型の報告はボットを除いて、ますます少なくなってきている。

 一方で、ユーザの個人情報を狙ったスパイウェアや、インターネット上での詐欺など、不正プログラムは金銭を目的とした悪質なものになり、その攻撃手法も多様化してきている。日本ではワンクリック詐欺が横行しており、詐欺サイトに仕込まれ、脅迫のメッセージを表示したり、メールアドレスなどの情報を盗む不正プログラムはワンクリックウェアと呼ばれるようになった。また海外では、コンピュータ内のデータを勝手に暗号化して、元に戻す為の身代金を要求するランサムウェアと呼ばれる不正プログラムの被害も報告されているとのことだ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます