- 2006/08/30 掲載
日本ユニシス、エンタープライズサーバの中型機・小型機の新シリーズを販売開始
【IT基盤】
新シリーズは、上位機のCS380Dシリーズと同様に、メインフレームで培ってきた強固で堅牢なユニシス固有OSと、最新鋭のWindowsあるいはLinuxとを組み合わせて装備できる米国ユニシスが開発したCMP2 (Cellular Multi-Processing2)アーキテクチャーを採用しており、複数の異なるOSを同時に並行して処理できる。 また、「CS340Dシリーズ」は最大32プロセッサ、8パーティションまで、「CS320Dシリーズ」は最大24プロセッサ、6パーティションまで拡張可能であり、それぞれ最大13倍の拡張性を備えている。
「CS340Dシリーズ」および「CS320Dシリーズ」は、ユニシス固有OSである「OS2200」環境で稼働する中型機「CS7402シリーズ」および小型機「CS7402SEシリーズ」の後継機に位置付けられ、単体IP(Instruction Processor=プロセッサ)性能は最大8~13倍に向上、前機種の同一性能モデルと比較して、TCOは最大15%改善している。なお、単一「OS2200」環境下のシステム最大性能は、「CS340Dシリーズ」が2倍、「CS320Dシリーズ」は13倍に向上している。
新シリーズの最小構成価格(ハードウェア、ソフトウェア、保守料金の合計金額、税別)は、「CS340Dシリーズ」が月額790万円から、「CS320Dシリーズ」が月額440万円から。
関連コンテンツ
PR
PR
PR