• トップページ
  • NEC、フランス気象庁に欧州最大規模のスーパーコンピューターを導入

  • 2006/09/20 掲載

NEC、フランス気象庁に欧州最大規模のスーパーコンピューターを導入

【ITアーキテクト】

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECは、フランス気象庁(仏国・トゥールーズ)から、最大性能28テラフロップス(注)となるベクトル型スーパーコンピュータ「SX-8」シリーズを受注した。

 フランス気象庁に導入されるこのシステムは、NECハイパフォーマンス・コンピューティング・ヨーロッパを通じて受注し、NECが構築するスーパーコンピュータシステムにおいては欧州最大規模のものとなる。

 このスーパーコンピュータシステムは2つのフェーズより導入される。まず第1フェーズとして本年末までにSX-8シリーズ32ノードをフランス気象庁本部(トゥールーズ)に納入。これは現行のシステム性能に比べて5倍以上速いシステムになる。その後、第2フェーズとして3年以内にシステムの増設を行い、現行システムに比べて最大20倍以上高速なシステムを納入する。

 このシステムより、フランス気象庁は、今までよりもさらに正確で詳細な気象モデルを使用することができる。衛星やレーダーから予報モデルに取り込むデータ量が増加、予報の空間分解能はフランス全域で従来は水平方向で10キロメートルだったが、2.5キロメートルまで縮小されるため、より詳細な気象予報が可能になる。

 フランス気象庁 副庁官Alain Ratier氏によると、
「今回、フランス気象庁に導入されるスーパーコンピュータのシステムは、欧州に設置されているスーパーコンピュータの中でもトップ10に入る規模。この高い計算性能はフランス気象庁にとって有用である。というのは、先進的な非静力学モデルを2.5キロメートルという細かな分解能で適用可能なため、雷雨や霧などの影響の大きい天気予報がより正確に行うことができるためである。これはフランス気象庁のシステム利用者や顧客に恩恵をもたらすものだ」

(注)テレフロップス:1秒間で1兆回の浮動小数点演算

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます