- 2007/01/24 掲載
NEC・日立・NTTドコモ・NICTなど、携帯で安全な通信ができる電子証明書技術を開発
日立製作所、NTTドコモ、KDDI研究所、NECの4社と独立行政法人通信研究機構(NICT)は1月23日、異なる携帯電話通信事業者間で相互に利用できる安全性の高いモバイル認証基盤技術を開発したと発表した。
本技術は、これまで各利用者の認証を行う際に使用していたID/パスワード方式に替わり、第3者の偽装・改ざんが困難な電子証明書を用いるPKI(Public Key Infrastructure)技術を採用している。
今回開発した認証基盤技術では、証明書に各利用者の名前や住所などの情報(属性)を関連付けることができ、利用者はサービスごとに属性を入力するなど煩雑な処理を減らすことが可能となる。これによって、利用者の属性に合わせたサービスを提供できるという。
今後、mITF(モバイルITフォーラム)では、今回開発した技術をモバイルにおける統一認証とするため、標準化に向けた検討を行う。
関連コンテンツ
PR
PR
PR