• 2007/03/23 掲載

蘭のIT会社、ITでマネーロンダリングを防止

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ジェトロニクスは、金融機関を対象に、マネーロンダリングを防止するための総合AML(アンチ・マネー・ロンダリング)ソリューション戦略を発表した。
 米国を筆頭に海外では、マネーロンダリング対策はすでに整い、今では各金融当局から厳格な運用が求められている。日本でもその流れは加速している。本年1月には、FATF(金融活動作業部会)の「テロ資金供与に関する特別勧告」に基づき「本人確認法施行令」が施行され、AMLのガイドライン「40項目の勧告」に応えた形で新法の制定が進むなど、AMLの法制化の動きが進んでいる。また、現在は金融庁に所属するFIU(特定金融情報室)は、「疑わしい取引」の届出義務対象が広がることを受けて、今春より国家公安委員会が管理する警察庁に移される。

 こうした中、ジェトロニクスが進める「総合AMLソリューション戦略」は、フィルタリング、プロファイリング、KYC(Know Your Customer)の3分野をカバーするという。

 フィルタリングでは、常に「ブラックリスト」と取引明細を照合し、疑わしい恐れがある取引先の監視を行う。プロファイリングは、過去に実施した取引履歴を蓄積し、その傾向と分析から疑わしい取引を検知する。そして、KYCは、顧客の身元確認に必要な情報管理と、マネーロンダリングのリスク値を分析し、評価する。

 まず、第一弾として、フィルタリングソリューションの提供を行う。ジェトロニクス 常務取締役金融事業本部長 武井秀之氏は、「金融機関においてAML関連の緊急かつ膨大な作業量の増加が予想されるなか、引き続きお客様のご期待にお応えするべく、当社の今までのノウハウを結集し、お客様のニーズを的確に反映したAMLソリューションをご提供していく所存です」と語る。  

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます