• 2025/08/22 掲載

SBI、スターテイルと合弁 「株式トークン」取引基盤を開発へ

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Miho Uranaka

[東京 22日 ロイター] - SBIホールディングスは22日、ブロックチェーン技術を手掛けるシンガポールのスターテイルグループと合弁会社を設立し、デジタル化(トークン化)した株式などの取引基盤(プラットフォーム)の開発に乗り出すと発表した。実現すれば国境や時間にとらわれることなく、トークン化した現物資産を取引することが可能になる。

両社は機関投資家向けの取引基盤を世界規模で提供することを目指し、一定の目標を達成するごとに段階的に資金を投じる。トークン化した日本株や米国株の常時取引、ほぼ即時の国際決済、手数料の大幅な低減などを目標に掲げる。

株式トークンを巡っては、従来の証券投資の仕組みを根本的に変える可能性があるとして注目を集めている。SBIの北尾吉孝会長兼社長は「資本市場そのもの、取引所も含めたデジタル化につながる」と述べ、SBIグループが展開する多様な金融事業とスターテイルのブロックチェーン技術を組み合わせ、新たな取引基盤を構築する期待を示した。

米国ではトークン化した株式を取引する動きが急速に拡大している。インターネット証券大手ロビンフッド・マーケッツは6月末、欧州連合(EU)加盟国に住む利用者向けに、200銘柄を超える米国株や上場投資信託(ETF)を取引できるトークンの提供を始めたと発表した。暗号通貨取引所のクラーケンも5月、米国外の投資家向けに株式と連動したトークンの提供を始めた。

一方、ロビンフッドが非上場のオープンAIとスペースXの株式トークンを5ユーロ相当贈呈すると発表したことは波紋を呼んでいる。非上場企業の株式は取引が厳格に管理されているが、トークン化されると容易に売買できる可能性が生じる。こうした動きは証券規制や投資家保護の枠組みと整合しないおそれがあり、市場の混乱につながるとの懸念もある。

オープンAIは交流サイトのXに、同トークンを推奨しておらず、トークンの提供にも関与していないと投稿した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます