• トップページ
  • 日本IBM・三菱東京UFJ銀行などが推進の「地銀共同化システム」拡大

  • 2007/04/06 掲載

日本IBM・三菱東京UFJ銀行などが推進の「地銀共同化システム」拡大

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
山口フィナンシャルグループ、日本アイ・ビー・エムなどが推進する「地銀共同化システム」に参画。
 常陽銀行、百十四銀行、十六銀行、南都銀行の地方銀行4行、三菱東京UFJ銀行、日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は、共同で進めている「地銀共同化システム」へ山口フィナンシャルグループが参加することについて合意したと発表した。

 山口フィナンシャルグループでは、次期勘定系システム構築検討の一環として地銀共同化システムへの参加を視野に入れて検討を行っていたが、経費削減にとどまらず業務・制度・技術面での将来のIT対応力を高め、顧客サービスをより一層向上させるため地銀共同化システムへ参加する方針を決定した。

 地銀共同化システムは、三菱東京UFJ銀行の現行システムをベースに、参加行の共通ニーズと個別ニーズを反映させて構築したもの。メガバンクのシステムをベースとした地方銀行の共同化形態であり、参加行は三菱東京UFJ銀行が開発した業務ソフトの継続的提供をうける。また、日本IBMに開発・保守・運用を委託し、コンピュータを同社のセンターに集約、開発・運用要員を同社の子会社として設立した地銀ITソリューションに集約する。

 地銀共同化システムは2003年から検討、開発され、2007年1月の常陽銀行のサービスインをもって稼働開始した。山口フィナンシャルグループの傘下には山口銀行ともみじ銀行があり、山口フィナンシャルグループを窓口に両行とも地銀共同化システムに参加する方針。今後は百十四銀行、十六銀行、南都銀行も順次サービスインする予定とされている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます