- 2007/04/17 掲載
ソフトバンクBBとNTT他が共同でセキュリティ協議会設立
共同で設立した背景には、攻撃手法の高度化や複雑化、対応ノウハウの蓄積が困難な標的型攻撃により1社のみの対応では困難になってきていることがあげられる。こういったインシデントに対応するには、各社の緊密な連携、インシデント情報などお互いの情報を積極的に共有する必要がある。
日本シーサート協議会の活動内容は、大きくわけるとインシデントの防止と支援活動になる。前者は、インシデントが発生した場合、CSIRT間で連携し被害を最小限に食い止める体制作り、早期警戒情報の共有、広域にわたる脅威度の高いインシデント対応の共同演習の実施などがあげられる。後者は、新規にCSIRTを構築する組織の支援活動や、各種ワークショップの開催、およびコンピュータセキュリティに関する提言など、企業の健全な経済活動を支援するためのプログラムを行なう。
関連コンテンツ
PR
PR
PR