• トップページ
  • オラクル、日立とともにグリッドコンピューティング検証結果を発表

  • 2007/05/28 掲載

オラクル、日立とともにグリッドコンピューティング検証結果を発表

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
オラクルは5月28日、日立製作所とともにグリッド技術の検証を行う「Oracle GRID Centerプロジェクト」での結果を発表した。
 オラクルは5月28日、日立製作所とともにグリッド技術の検証を行う「Oracle GRID Centerプロジェクト」での結果を発表した。

 このセンターは、オラクルがソフトウェアを、日立がハードウェアを提供し、共同でインテグレーションを担当するとともに、データベースからバックアップ、アプリケーションサーバまでのトータルなグリッド実用環境を再現し、その検証結果をホワイトペーパーとして提供するというもの。

 このセンターで検証する大きなテーマは「BCM(Business Continuity Management:事業継続性)」。GRIDの共通基盤を検証するとともに、パートナーとの共同検証の場とし、ビジネスソリューションを具体化していく。

 グリッド技術を活用して、「ダイナミックで柔軟にリソースをサービスに割り当てる(日本オラクル システム製品統括本部 北嶋伸安氏)」とともに、これまでオラクルといえばデータベースや各種アプリケーションという「システム全体が落ちたときにどのようにサービスを継続するのかを担保(同北嶋氏)」するのだという。

 これらは4段階に分けて実施され、今回Database/RAC ASの拡張性、Webシステムの拡張性と高可用性の検証結果を発表し、フェイズ2では、日立ストレージによるデータ管理手法、フェイズ3ではMAA(Maximum Availability Architecture)、フェイズ4ではITインフラ基盤の統合監視を行う。

 今回の検証サーバは、Web/アプリケーションサーバとして日立のXeon搭載BladeSymphony BS320を8ブレード、データベースサーバにはBladeSymphony BS1000を8ブレード、ストレージにHitachi AMSにて実現。その上で、LinuxをOSに、Oracle Real Application Clusters 10g、ならびにOracle Application Server 10gを基幹ソフト、ミドルウェアとしつつ、JPetStoreという大規模Webショッピングを想定したJ2EEのオープンソースソフトウェアをフロントアプリケーションとするシステムのパフォーマンスを測定した。

 この検証では同時接続ノード8ノード(1ノードあたり700名)、100万ユーザー、16億の商品群という大規模ショッピングサイトが想定されているが、ノードを拡張してもパフォーマンスの劣化がそれほど見られず、高い拡張性を実証できたという。またボトルネックになりがちなレプリケーション機能などを恩にしてもそれほどのパフォーマンスの劣化がないなど、可用性と性能を両立できたとした。

 そのほか全108通りの検証結果をホワイトペーパーとして公開し、自由に利用してもらうことで、「検証コストを下げて、商品を選択してもらう材料」としての活用を見込む。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます