• トップページ
  • NEC、無許可の持ち込みPCを遮断「InfoCage 不正接続防止」を発売

  • 2007/06/14 掲載

NEC、無許可の持ち込みPCを遮断「InfoCage 不正接続防止」を発売

1万台に対応し、不正接続のトラッキング機能、管理機能などを強化

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECは14日、セキュリティ製品「InfoCage」シリーズに、新たに不正接続を遮断する「InfoCage 不正接続」を提供すると発表した。
 NECは14日、セキュリティ製品「InfoCage」シリーズに、新たに不正接続を遮断する「InfoCage 不正接続」を提供すると発表した。

 本製品は、「SecureVisor」という名称のセキュリティ製品を機能強化させ「InfoCage Networkシリーズ」として、許可されていない社外からの持ち込みPCをネットワークから遮断する。強化ポイントは主に3点。管理を効率化するグルーピング機能、不正接続の形跡を把握する証跡機能、管理対象台数の拡大(最大3000台→1万台)といった管理機能の強化、次にクラスタリングソフト「CLUSTERPRO X」と連携した管理サーバ冗長化の実現、最後が最新OS Windows Vista対応となっている。

 また、新製品とインターネット セキュリティ システムズ(ISS)の不正侵入検知、防御システム(IPS/IDS)「Proventia Network IPS」と連携した、「ワーム感染拡大防止システム」を開発・提供。これにともないISS社は、NECの協調型セキュリティワークフレームであるInfoCage WORKSに参加することとなる。

 InfoCage 不正接続の出荷、ならびにワーム感染防止システムの販売は7月17日より。価格は、それぞれ最小構成で40万円(税抜)、89万5,000円(税抜)となっている。

 NECでは今後、協調型セキュリティの関連ビジネスにおいて、2009年度までに600億円の販売を見込む。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます