- 2007/06/27 掲載
マイクロソフトとKDDI、企業向けSaaS市場創造に向けて包括提携
今回の包括提携は、ネットワークサービスの一層の強化でオールラウンドICTプロバイダーを目指すKDDIとソフトウェアとサービスの融合で新しい事業を創出したいマイクロソフトの意向が一致したもの。両社は、顧客から要望が高かったICT技術のワンストップ(窓口一本化)サービスを実施していく。
協業の第一弾として、KDDIは、マイクロソフトのHMC(電子メールやスケジュールなどを統合して提供するソルーション)やCFS(データなどで別々に構築してきたシステムを連携することが可能な通信事業者向け統合サービス基盤)を用いて、企業向けのビジネスコミュニケーションウェアを提供する。同サービスは、モバイルおよび固定の通信回線とアプリケーションが一体となった月額料金モデルとなっており、ユーザーは、PCやモバイルなど使用機器にとらわれずに利用できる。たとえば、携帯電話で、会社のメールアドレスを使えるようになったり、スケジュールデータを管理することが可能になる。来年3月にサービスを開始する予定。
また、ソフトウェアベンダーやソリューションパートナー企業に対して、SaaS型サービスの提供を支援するサポートプログラム「SaaS Support Program(仮称)」を用意する。詳細は10月に発表する予定。
マイクロソフトの代表執行役兼COOの樋口泰行氏は、「今後、かなりのアプリケーションサービスがSaaS型に移行するだろう。特に、ITに詳しい人材が不足していた中堅・中小企業などでも最新のIT環境を整備することが容易になる。これまで買っていたアプリケーションは、ネット経由でのサービスで受け取るものになるだろう」と述べた。
関連コンテンツ
PR
PR
PR