• トップページ
  • SAPジャパン、日本ビジネスオブジェクツを独立した運営体として維持

  • 2008/02/27 掲載

SAPジャパン、日本ビジネスオブジェクツを独立した運営体として維持

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
SAPジャパンと日本ビジネスオブジェクツは、2008年1月にドイツで発表されたSAPとビジネスオブジェクツの統合に伴い、日本市場においても、SAPジャパンと日本ビジネスオブジェクツの協業を開始すると発表した。
 SAPジャパンと日本ビジネスオブジェクツは、2008年1月にドイツで発表されたSAPによるBusiness Objectsの買収に伴い、日本市場においても、SAPジャパンと日本ビジネスオブジェクツの協業を開始すると発表した。

 記者発表には、SAPジャパン 代表取締役社長兼CEO 八剱洋一郎氏、日本ビジネスオブジェクツ 代表取締役社長 印藤公洋氏が出席。日本ビジネスオブジェクツはSAPジャパンに統合されることなく、独立した運営体として維持していくと発表した。

 八剱氏はこの点について、「Business Objectsのソリューションは、SAPのソリューションと相性がよいだけでなく、他社のソリューションとも相性がよい。その点を失うことなく、SAPとBusiness Objects両社によるシナジー効果も出していきたい」と語った。

 印藤氏もSAPの一員になるシナジーを出していきたいと語り、「われわれの顧客のなかにはOracleのユーザーも多い。Oracleともこれまでどおり良好な関係を保っていきたい」とした。

「SAPは、企業の過去の数値をきわめて正確にレポートする『ERP』の分野に強みをもち、車にたとえるなら『バックミラーが大きい』と言える。その一方で、ERPは今後の戦略策定のための機能が弱い。この点においてBusiness Objectsのビジネスインテリジェンス製品は強みをもち、今回の両社の協業によって『フロントガラスがきれいになった』と言える。」(八剱氏)

 両社のソリューションには一部競合するものもあるが、それぞれの顧客には従来どおりの提案・サポートを行い、ただちにどちらかのソリューションがなくなることはないという。なお、今後両社がどのように製品開発を行っていくかについては未定となっている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます