- 会員限定
- 2025/09/05 掲載
スタッフ余るもマネージャー足りず…AI普及でコンサル人材が直面「残酷な雇用の現実」
1986年、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。40年にわたり経営コンサルティングに従事。戦略系、デジタル・IT系、フィナンシャル・アドバイザリー系と複数の外資系コンサルティング会社にて数多くの案件を遂行。この20年はローランド・ベルガー、KPMG FASなどでパートナーを務め2019年独立。現在はDX、イノベーション創発などのテーマにおいて、約70名の独立コンサルタントとともにチームを組成して企業支援を行う。湯河原在住。週末は自宅でドックカフェを開く。愛犬飼育管理士、わな猟狩猟免状を保有。
ホワイトカラーの仕事はAIで置き換えられる?
生成AIが仕事を奪うのか否かは、それなりの人気コンテンツや研究テーマになっているようだ。「生成AIは協働者であって、ヒトはヒトにしかできない仕事へフォーカスできる」「生成AIの普及は、ヒトに新しい仕事の機会を創出する」といった見解が多かったようだが(今でも多いかもしれないが)、「AIはヒトの仕事を代替する」(米フォード・モーターのファーリー社長談)といった見解も公の場で見られるようになってきた。
いずれの見解も、業界・職種・環境などによって正しくもあり、誤りでもあるのだろうが、大事なポイントは「生成AIで代替可能なタスクは増える」ことは両者に共通の見解ということだ。
今回はホワイトカラーのなかでも(若者や学生に)人気職種でもあり、高付加価値な業界・職種と言われている経営コンサルティング・ファーム(業界)への影響を考えてみたい。
「スタッフの仕事は半減」はありえそうな話
コンサルティング・ファームは、コンサルタントという“1つの職種”が、スタッフ、マネージャー、パートナーの3つのクラス(階層)で成り立っているシンプルな企業体だ。
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
人件費削減・リストラのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR