• トップページ
  • 過去最悪の水準に迫る消費者心理--日本リサーチ総合研究所

  • 2008/08/04 掲載

過去最悪の水準に迫る消費者心理--日本リサーチ総合研究所

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
消費者の今後1年間の景況見通し感が過去最悪の水準に迫る結果となった。内閣府と経済産業省が所管の日本リサーチ総合研究所が6月調査の内容を発表した。
 消費者の今後1年間の景況見通し感が過去最悪の水準に迫る結果となった。内閣府と経済産業省が所管の日本リサーチ総合研究所の6月調査の内容から分かった。

 およそ2か月ごとに実施している本調査では、生活不安度指数が4月の151ポイントから6ポイント上昇し、3回連続の悪化となり、調査開始以来過去最悪である2003年4月の159に肉薄する結果となった。

 消費者の先行きの景況感は、「(今後景気が)良くなる」と答えた人の割合は1.7%まで減少、「(今後景気が)悪くなる」と答えた人の割合は、4月(67.8%)から増加して70.9%となった。その結果、この回答割合を指数化した「国内景気見通し指数」は-14となり、前回4月(-1)から13ポイント低下、これまで最も悪い水準であった1997年12月(-10)を下回り、本調査史上最も悪い水準となった。

 同指数は、2007年4月の134を最後に、悪化に転じ、07年10月から08年2月は140~141とほぼ横ばいで推移していたが、前回4月は03年12月(150)以来4年4ヶ月ぶりの151まで悪化、さらに今回一段の悪化を示している。

 また、物価の見通しも上昇を見通す割合が90.6%で、80年12月の92.3%を記録以来だという。その一方で、収入が増えるとした人は11.5%で、変わらないと答えた人が41.5%、減ると答えた人は37.9%と、微増傾向にあるという。なお、雇用の先行き見通しが不安と答えた人は66.5%で、不安なしと答えた人の30.9%を大きく上回ったものの、前回4月に比べて微増のほぼ横ばい傾向となった。

 中でも不動産、自動車、その他の耐久財の購買意欲が大きく後退したという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます