• トップページ
  • NEC、タイ国内で20以上の病院を運営するファンドから病院向けWiMAXシステムを受注

  • 2008/08/19 掲載

NEC、タイ国内で20以上の病院を運営するファンドから病院向けWiMAXシステムを受注

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECは19日、タイ国内で20以上の病院を運営するタイ皇太子病院基金「Crown Prince Hospital Foundation」より、タイ北部のチェーンコーンにある病院向けのWiMAXシステムを受注したと発表した。
 タイでは首都バンコクに通信インフラなどは集中。そのため、タイではバンコク以外でのブロードバンド化促進のため、WiMAXを活用したワイヤレスブロードバンドインフラへの期待が高まっており、2008年1月には、全国サービスを行う12社の通信事業者にWiMAXの事業トライアル・ライセンスが交付された。

 一方、大規模サービスとは別に、限られた地域や用途に限定して、WiMAXを活用する動きも出てきているという。今回、NECが受注した病院向けWiMAXもその一例となる。

 同サービスでは、チェーンコーンの病院を拠点に、最大5km離れた周辺診療所3箇所の間のワイヤレスブロードバンド通信環境をWiMAXで構築し、従来のアナログ固定電話を中心とした通信手段から新しくテレビ電話やビデオなどを用いた遠隔医療が実現される。

 さらに、医療施設が遅れている隣国のラオスの病院とも接続することになっており、国境をまたがった医療ネットワークの確立が期待されている。

 NECはアジアにおいては、2007年より台湾においてWiMAXのトライアルに参加して、同年12月には大同通信よりWiMAXシステムを受注。さらに6月には台湾に「WiMAX R&Dセンター」を設立するなど、積極的に海外投資を進めている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます