• トップページ
  • NECなど、手術器械の体内置忘れ防止等、医療システムを共同開発

  • 2009/10/05 掲載

NECなど、手術器械の体内置忘れ防止等、医療システムを共同開発

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NEC、東京医療保険大学、ICタグメーカーのKRDコーポレーションは、医療用ICタグを用いた手術器械管理システムを共同開発したと発表した。 
 外科手術では、1回に100本以上の手術器械(メス、鉗子などの鋼製小物)を使用する。このため管理工数が膨大となり、手術器械などを患者の体内に置き忘れるといった体内遺残事故の要因となっている。
 また、脳外科では、クロイツフェルト・ヤコブ感染予防のため、患者に使用した手術器械の追跡・履歴調査が必須となっている。しかし、これまで洗浄・除菌に耐えるICタグを手術器械に取り付けることが困難だったため、海外では読み取りが困難な方法を進める方向にあり、医療従事者の負担を増大させる可能性が指摘されていた。

 NEC、東京医療保険大学、KDRコーポレーションはこういった課題へ対応する。手術器械に特殊なセラミック型ICタグを取り付け、洗浄後、再使用する際に必要となる高圧蒸気減菌等に耐えられるようにした。また、体内への手術器械の置き忘れを防ぐための手術中所在、定数管理、手術機器の製造、使用、減菌履歴等を管理するシステムを共同で開発した。これらのシステムの臨床試験を埼玉の済生会栗橋病院と東京大学の協力を得て6ヶ月間行うという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます