• 2022/12/11 掲載

卵価格、9年ぶり高水準=餌代高騰、鳥インフル響く

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


「物価の優等生」とされる卵の卸売価格が上昇している。JA全農たまごによると、9日時点で1キロ当たり275円と昨年12月の平均と比べ31%上昇、約9年ぶりの高値となっている。鶏の餌代高騰やコロナ禍からの需要回復で需給が引き締まる中、「急拡大する鳥インフルエンザの影響も出ている」(関係者)という。農林水産省は動向を注視していく考えだ。

鶏卵価格は、需要が低迷する夏に低下し、クリスマスなどで消費が伸びる年末に向け上昇する傾向にある。今年は餌代の高騰で生産量が減少していたところにコロナ禍で落ち込んだ外食需要が回復し、価格が上昇した。

これに、猛威を振るう鳥インフルが追い打ちをかけた格好。今シーズン、採卵鶏の殺処分数は9日時点で380万羽を超え、卵の出荷量や価格に一時影響した。もっとも、殺処分数は全国の採卵鶏約1億3700万羽の2.7%程度にとどまる。供給量は回復しつつあり、野村哲郎農水相は「最近の上昇は必ずしも鳥インフルの影響とは考えていない」との見方を示す。

スーパーでは12月に入り、店頭価格を1パック当たり10~20円上げている店が多いとみられる。食品スーパー「アキダイ」(東京都練馬区)は230円台に値上げ。毎週日曜日に88円とする特売は続け、開店前には長蛇の列もできるが、秋葉弘道社長は「売れるほど損が出る。他の商品の売り上げが伸びても補い切れない」と頭を抱える。

鶏卵年間生産量の1割に相当する約25万トンを使うキユーピーは、10月に2021年以降で3度目となるマヨネーズの値上げを実施したばかり。しかし直近の鶏卵価格の上昇は反映しておらず、「今後は相場状況を見ながら判断する」(広報)との考えだ。メニューで生卵を提供する吉野家ホールディングスは「年間契約なので今のところ影響はないが、値上がりが続くことへの懸念はある」と話す。

例年通りであれば、「需要が落ち着く年明けには価格が低下する見込み」(野村農水相)という。ただ、鳥インフルはさらに広がる恐れもある。価格上昇が続けば21年の高騰時と同様、より長く卵を産んでもらうため農家に飼育期間延長を求めることも選択肢となりそうだ。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます