• 2022/12/13 掲載

英失業率、8─10月は3.7%に小幅上昇 賃金は記録的伸び

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[ロンドン 13日 ロイター] - 英国の失業率は2カ月連続で上昇、シニア世代で職探しの動きが広がり、雇用市場に減速感が出ている。ただイングランド銀行(英中央銀行)が物価動向で注視する賃金は高い伸びを記録した。

国立統計局(ONS)が13日発表した8─10月の失業率は3.7%で、7─9月の3.6%から小幅に上昇した。ロイターがまとめたエコノミスト予想は3.7%だった。

8─10月の賃金(除くボーナス)は前年比6.1%増加。ロックダウンや政府の支援措置でデータにゆがみが生じた新型コロナウイルス流行時を除いて、2001年の統計開始以来最大の伸びを記録した。

ボーナスを含めた賃金も前年比6.1%増加。ただ両データともインフレ率を下回り、家計の購買力低下を示唆した。

職に就いておらず就業意欲もない人の割合である不就労率は21.5%。前の3カ月から0.2%ポイント低下した。主因は、引退したと考えていた人々が職探ししていること。

ONSは「他のデータも合わせて考えると、生活費が急激に上昇する中、50代で再び働こうと考える人が増えているようだ」と述べた。

ただし不就労率はコロナ前を1.3%上回っている。

経済がすでに縮小局面に入ったとみられる中、雇用主は採用に慎重。9─11月の求人は21年初め以来、初めて前年同期を下回った。

EY・アイテム・クラブのエコノミスト、マーティン・ベック氏は、サービス業の賃金が6.2%上昇したことが英中銀の目を引くだろうと指摘。ただ利上げペースは11月の75ベーシスポイント(bp)から50bpに鈍化するとの見方を示した。

同氏は「サービス業の高い賃金上昇率でインフレが高止まりするとみられ、来年の利下げが難しくなる可能性が高い」と指摘した。

パンセオン・マクロエコノミクスのエコノミスト、サミュエル・トゥームズ氏は、景気減速で雇用情勢が悪化し、賃金の伸びが鈍化すると予想。

「来年3月中旬の中銀金融政策委員会までには、失業増大・賃金の伸び鈍化の証拠が十分に集まり、利上げが停止されるだろう。政策金利はすでに4%前後になっているはずだ」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます