• 2022/12/15 掲載

午後3時のドルは小幅高135円半ば、重要イベント一巡で材料出尽くし

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


(本文中の誤字を修正します。)

[東京 15日 ロイター] -   午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(135.47/48円)から小幅高の135.58/60円付近で推移している。重要イベントが一巡し、材料出尽くし感から、ドルの上値は重かった。

五・十日に伴い、仲値にかけては実需の売り買いが交錯。「現行の水準では国内の輸出企業、輸入企業のいずれも動きにくく、様子見姿勢が強かった」(国内銀行)という。その後は季節要因によるドル買い需要に支えられ、一時135円後半まで上昇した。

前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で公表された最新金利見通しやパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見の内容は、おおむねタカ派的と受け止められた。ドルは一時的に上昇したものの、米金利の低下を眺めて上げ幅を縮小した。

上田東短フォレックスの営業企画室室長、阪井勇蔵氏は「FOMCは玉虫色で決め手にならなかった印象。利上げ継続が意識された一方、積極的な金融引き締めによる景気減速への懸念も強く、ドルの上昇を抑えた」とみる。

ドル指数は50日移動平均線と100日移動平均線がデッドクロスとなるなど売りシグナルが出ており、上値の重さが意識されている。また、日銀の政策修正を巡る思惑から円買いが入りやすいほか、来年春先にかけては米債務上限問題に絡むドル売りも出やすい。

クレディ・アグリコル銀行の資本市場本部シニア・アドバイザー、斎藤裕司氏は、「130円ー140円を中心としたレンジ相場が続く」とした上で、「レンジの下限を試しやすい状況になってくる」との見方を示した。 

ユーロ/ドルは1.0656/60。今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会を控える中、ユーロ売り/ドル買いがやや優勢となった。ロイター調査によると、ECB理事会では中銀預金金利を50ベーシスポイント(bp)引き上げ2.00%とする見通し。

また、ECBはユーロ圏のインフレ率が今後3年間、目標の2%を上回ると予想してると、関係筋が明らかにしている。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 135.58/60 1.0656/60  144.50/54

午前9時現在 135.33/35 1.0674/78  144.50/54

NY午後5時 135.47/48 1.0682/83  144.68/72

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます