• 2023/01/07 掲載

70歳就業、対応済み企業3割弱=微増、人手不足など後押し―厚労省

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


厚生労働省が公表した高齢者の雇用状況調査によると、70歳まで就業する機会を確保している企業の割合は2022年6月時点で27.9%と、前年比2.3ポイント増えた。人手不足に加え、法改正で70歳までの就業機会確保が努力義務となったことが背景にある。少子高齢化は加速しており、労働力確保へ企業の対応は急務だ。

調査は従業員21人以上の約23万社について、22年6月1日時点の状況をまとめた。70歳就業へ対応済みの企業は約6万5000社。規模別では、従業員300人以下の中小企業が2.3ポイント増の28.5%、301人以上の大企業は2.6ポイント増の20.4%だった。人手不足が深刻な中小企業が大企業を上回る結果となった。

産業別に見ると、建設業(37.9%)、農林漁業(37.1%)、医療・福祉(35.2%)の割合が高かった。

一方、企業の対応策では「継続雇用制度の導入」が最も多く、8割弱。「定年制の廃止」が約14%、「定年の引き上げ」が約8%と続いた。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「人口減少に歯止めがかからず、人手不足を解消するため、企業が高齢の労働者を確保する動きが広がるだろう」と指摘する。

21年4月に施行された改正高年齢者雇用安定法では、企業に対する努力義務として、70歳までの定年引き上げや定年制の廃止、再雇用を含む70歳までの継続雇用制度の導入などを求めている。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます